宝島社
11/02/18
600円+税
史上初! このミス最終選考に2作残った中山七里による、落選したもう一作が単行本化。
埼玉郊外の住宅地。とあるマンションの13階にフックで吊るされた女の屍体。
死体の足元には子供のような下手くそな文字で、犯行声明が置いてあった。
次に発見されたのは、公園の砂場にキレイに並べられた男児のバラバラ屍体。
通称カエル男による、無惨な連続殺人事件。
市民たちは疑心暗鬼になり、警察すら信用しない。
ようやく浮上した犯人には精神疾患の病歴があり、心神喪失で罪に問えない可能性もあった。
罪と罰を問い掛ける、どんでん返しの七里ミステリ。
集英社
11/12/31
648円+税
平帆水産株式会社第一宣伝部部長。
理不尽な会社の要求をぐっと耐え、その金剛石のこぶしをワナワナと震わせる。
ああ、帰りたいあの海へ、波間に漂うラッコになりたい。
ラッコ人間、ラッコ11号のお仕事忍耐小説。
人気漫画「バクマン!」作中漫画であるところの「ラッコ11号」のノベライズという、まさかの出版。
それなりに面白いけど、番外編ならやはり、平田と吉田で一冊読みたいところ。
徳間書店
11/07/31
1900円+税
世界最高峰の施設警備システムROMESが配備された西日本国際空港に、衝撃が走る。
中国要人の暗殺を狙うテログループの存在が発覚したのだ。
ROMES運用者である成嶋と警備部である砂村は、調査を開始するが、そのテロの裏には故国を奪われたチベット族の恨みが隠されていた。
命賭けで故郷を脱出してきた男、死にかけていた男を巣くった女、男を受け入れてくれた村、村名産の月桃。
自分の恨みではなく、故郷の未来のためにテロを起こすこともある。
一面だけではない正義に恩師ヒギンズ教授の影を見る成嶋。
悲しいけれど希望のあるラストがしみじみとくる。
集英社
11/01/30
1400円+税
美奈子と美耶は貧しい家庭に育った仲のいい幼馴染み。
11歳のある日、美耶は手をかざしただけで怪我や病気を治す力を手にいれてしまう。
働かくのが嫌いな父親は美耶の能力を金に変えることを思いつき、美奈子の父が危篤に陥った時も金にならないという理由から、美耶の力を使わせてはくれなかった。
それがきっかけで美奈子は美耶を憎むようになり、次第に疎遠になっていく。
やがて、大人になった二人は再会し、美奈子は美耶の能力が自分の寿命を他人に分け与えているだけだと知る。
痩せ細った美耶は、それども美奈子の母の命を救おうとし……
六月のあの美しい輝きの場所に、もう一度戻りたい。
二人の少女の友情と喪失を描いた、淡々とした美しくも悲しい物語。
幻冬舎
11/03/20
1400円+税
ひどい殺され方をした人間はモンスターとなって蘇る……
人魚として蘇った詩歩は、人間だった頃の記憶を失っていた。
そんな彼女の元へ復讐屋と名乗る吸血鬼コンビがやってくる。
彼らもかつて、誰かにひどい殺され方をした人間。
復讐を果たした今、仲間たちの復讐を手伝おうと復讐屋をやっているのだと言う。
フランケンシュタイン、狼男、ゾンビ、河童……
いろんなモンスターとして蘇ってくる人間たち。
彼らは復讐を果たしたあとは、モンスターとしてそれなりにひっそりと生きようとしていたのだが……
「東京バッティングセンター」の続編らしいが、先に続編から読んでしまったので、キャラを把握するのに時間がかかった。
が、それでも充分面白い。
復讐と赦し。
どこまでやれば気が済むのか、恨むことの虚しさを極上エンタメで。
徳間書店
01/06/30
1800円+税
2030年。
ネットワークが発達した未来都市では、各個人ごとに「端末」と呼ばれる、ネットワーク端末を持ち、ネットワークでの交流が主となっている。
学校教育はとうに崩壊し、生徒たちは自宅学習をし、昔でいう教師の役割には、カウンセラーがあたっている。
そんな都市で、連続殺人事件がおこる。
被害者はすべて、14才の健康な少女たち。
ひょんなことから、被害者になりそこねた少女を匿うことになった葉月、美緒、歩未。
一方、少女たちとは別に、カウンセラー不破と刑事は、密かに事件を追うことにした。
やがて、彼ら彼女らがたどりついた、連続殺人事件の真相とは!
というわけで、近未来SF。
しかも、主人公は14才の少女。
更に、連続殺人事件。
ある意味、べったべたな、そして最後の落ちもべったべたな作品を、あの!京極夏彦が書いているというだけで、なにか別の意味があるんじゃないかと、勘繰ってしまうのである。
いったい、この作品を京極夏彦が書く意味とは?
個人的には、一番のミステリは、ここだ。
双方向性ミステリとして、執筆前から読者から未来世界の設定を募集し、採用されたものを小説の中で登場させたというのだが、その試みもまさに謎。
さすがに、キャラ設定は際だってうまいが、主人公の女の子三人も、どこか京極堂シリーズのあの三人を連想させるし。
それとも、わざとそういう仕掛けにしているのだろうか。
京極夏彦作品だから、きっと、あちこちに仕掛けがしてあるに違いない……と思うのが、たぶん、一番の仕掛けなんだろう。
ファンなら読んでみるのもいいかもしれない。
光文社
01/02/25
1800円+税
八百長疑惑をかけられたプロ野球投手。
雲隠れした投手の家を守る妻の前に、奇妙なストーカーが現
われる。
一方、現在より数十年前。
一人の小学生が行方不明になった。
少年は自宅へ帰宅した後、何も言わずに自殺した。
この二つの事件をつなぐのは、疑惑の渦中のプロ野球投手。
投手の巻き起こした事件に妻は否応なく、巻込まれていく。
そして、過去と未来をつなぐ、母の愛とは!
一言で言ってしまえば、ややこしい小説。
身も蓋もない言い方で申し訳ないが、過去と未来が交互に一方的に語られる序盤は、ややこしいの極地である。
物語の構造がわかり始めた中盤からは、すいすいと読めるのだが、とにかく序盤がややこしい。
人間関係を整理し、できることならばメモでもとりながら、読んでいただきたい。
きっと、作者は、そんな読み方をされるとは毛頭思っていないだろうが……
壮大で哀しい物語。
彼は幸せだったのか。
彼の幸せとはなんだったのか。
彼を産み落とした者は幸せだったのか。
最後のページを閉じた後、しばし考えに浸ってしまった。
講談社
01/05/05
840円+税
Vシリーズ最新刊。
ますます混迷を深めるこのシリーズ。
だんだんと、語り手である保呂草氏の正体が警察にばれてきそうな展開になってきているので、最終巻も近いのかもしれない。
世界中をクルージングしている超豪華客船が日本の寄港した。
ひょんのことから、その船に乗り込むことになったいつものメンバー。
愛知から九州まで一泊旅行となるはずだった楽しい旅の目論見はあっけなく潰えた。
夜半、客室から一人の男が海に落ち、そして、大富豪が所有
していた名画が消えた。
男は名画はどこへ行ってしまったのか?
冴え渡る森ミステリ。
森ファンなら、読むべし。
アーティストハウス
00/11/03
1000円+税
e-novelというものが、できるんだそうだ。
いや、できているのかな。
できてますね。
インターネットを通じて、作家が直接読者に作品を売るという試みは、日本だけではなく、アメリカでも行われている。
本書は、そもそもe-novelとして発表された作品。
全世界で驚異的なダウンロード率を誇った、キングの短編を出版したものである。
母一人子一人の大学生。
ある夜、母親が瀕死の状態で入院したという知らせを受ける。
大学生は、ヒッチハイクで母親の元へ向かうことにするが
……
キングお得意の怪異譚。
誰もいない夜のハイウェイを失踪する、夜のトラック。
大学生を乗せてくれた親切な運転手。
しだいに明らかになる、運転手の抱える秘密。
人間の根源に根ざす恐怖は、自己愛と自己否定ではないか?
それにつけても、e-novelのいいところは時差なしで、アメリカの作家の新作が読めることである。
その場合、自力で訳すという根性試しがもれなくついてくるが、翻訳待ちをしたくない!という方には、素晴らしい方法ではないだろうか。
講談社
00/06/15
1600円+税
【収録作品】
ローズガーデン
漂う魂
独りにしないで
愛のトンネル
探偵村木ミロシリーズ短編集。
桐野氏のデビュー作であり、人気作である本シリーズの、番外編ともいえる小さい事件ばかりを集めてある。
「愛のトンネル」だけは、ミロが高校時代の話。
このシリーズファンにとっては、衝撃の事実が明かされる。
ホントに、事実なのかミロが語った妄想なのか、真相はまだ明かされない。
あああああ、気になるう