ROMES 06 誘惑の女神
五條瑛
徳間書店
09/04/20
1900円+税
世界最先端の施設警備システム「ROMES」を擁する西日本国際空港。
空港内のイベントとして、黄金の女神像の展示が決定したのと前後して、伝説のテロリスト・アウレリオから脅迫状が届く。
アウレリオは先月、死亡したと発表されていたのに。
アウレリオは生きているのか、それとも、誰かが名前を騙っているのか。
成嶋の恩師であるデイビス教授は、セキュリティ研究のためにアウレリオと接触し、洗脳されテロリスト側へと寝返った。
成嶋はアウレリオに執着し、直接対峙することを熱望する。
ROMESと成嶋は、テロリストから黄金の女神像を守りきることができるのか。
シリーズ2作目。
人間不信でシステムしか信じないという成嶋のトラウマが明らかにされたり、それでも、成嶋を慕ってついていく警備チームの面々とのやり取りがあったり、前作よりも人間に近づいていっている成嶋のツンデレぶりがいい。
どんなにシステムが発達しても、最後に動くのは人間としての情なのだと。
スピード感ある展開が、ハラハラドキドキのサスペンスミステリ。
ROMES 06
五條瑛
徳間書店
06/10/31
1800円+税
世界最先端の施設警備システム「ROMES」
周囲の反対を押し切り社長の英断で導入を決めた西日本国際空港。
世界最大手の保険会社ヒンデルから派遣されてきた成嶋だけが、完璧にROMESを使いこなすことができる。
ある日、空港あてに脅迫状が届いた。
当初はいたずらかと思われたが、ROMESの監視システムが作動。
西空警備チームはテロリスト対策に追われることになるのだが……
人間不信がシステムと犬だけを愛する成嶋。
ひとを守る仕事をしたかったのに、左翼活動の家族のために警備会社にしか就職できなかった砂村。
ちょっと、欠けたところを持つ人々が、ROMESを中心に空港の安全を守るという物語。
対する犯人側にも、悲しい事実と事情があり、真相が明かされるに従って切なくなってしまう。
正確無比のシステムを運用するのは、複雑怪奇な人間。
成嶋とROMESの活躍はまだまだ続く。
ルート350
古川日出男
講談社
06/04/17
1500円+税
【収録作品】
お前のことは忘れていないよバッハ
カノン
ストーリーライター、ストーリーダンサー、ストーリーファイター
飲み物はいるかい
物語卵
一九九一年、埋め立て地がお台場になる前
メロウ
ルート350

短編集というのは、物語のカケラ。
それ自体でももちろん成り立つけれど、物語のある一瞬を鮮やかに切り取ってみせてくれる。
登場人物たちはみな、強い瞳でそこに立つ。
いつまでも風に吹かれている。
そんな印象なカケラたち。
ロス:タイム:ライフ
小林雄次×筧昌也
朝日新聞社
08/02/28
1200円+税
【収録作品】
最後の一枚
最後の舞台
最後の晩餐
最後の出逢い
最後の一夜

深夜ドラマのノベライズにオリジナル2編を加えて書籍化。
病気で事故で自殺で、死ぬ瞬間に突如現れるサッカーの審判団。
彼らはこう高らかに告げる。
「あなたの人生の残り時間は何分です」
死んでしまうまでの残り時間、彼らはいったい何を求め、何をやり遂げるのか。
ドラマとは展開が違う作品もあるので、ドラマを見た人でも楽しめる。
切なくて、じわっとくる短編集。
るんびにの子供
宇佐美まこと
メディアファクトリー
07/06/04
1200円+税
【収録作品】
るんびにの子供
手袋
柘榴の家
キリコ
飛び出す絵本

幼稚園の遠足で見た宙に浮いた少女。
それ以来、臙脂色のスカートが視界のハジにいつもある。
大人になって結婚して、姑と折り合いが悪くなり、それでも臙脂色のスカートはいつも側にいる。 怪異はやがて恐怖へと変わって……
日常の中に潜むささやかな恐怖を描いた5作。
人と人との確執が怪異を呼ぶのか、人間関係の怪談といった趣き。
LAST
石田衣良
講談社
03/09/25
1600円+税
【収録作品】
ラストライド
ラストジョブ
ラストコール
ラストホーム
ラストドロー
ラストシュート
ラストバトル

今や気鋭の新進作家となってしまった石田衣良が描く、最後をテーマにした短編集。
街金から借りた金を返せない男が選ばざるを得なかった、最後とは?
生活費を稼ぐために始めた主婦の最後の仕事とは?
閉店間際のテレクラでとった最後の電話の相手とは?
ホームレスに身を落とした男が最後に示した優しさとは?
基本的に石田衣良の小説は優しい。
優しい人間が登場している。
ラストと言う、ある意味土壇場に追い詰められた人間たちが見せる、ほのかな優しさが胸に切なく迫るのだ。
リアルワールド
桐野夏生
集英社
03/02/28
1400円+税
暇でしょうがない夏休みの女子高生たち。
少女たちの一人が、隣の家の少年が母親を殺すところを目撃してしまう。
少年はそのまま自転車で逃走。
四人グループの少女たちは、暇潰しに少年の逃走を手助けすることにする。
母親を殺してすっとしたという少年に共感する者、反発する者、興味を持つもの。
殺人者の少年と関わることによって、四人の少女たちの関係も変化していく。
暇なはずの夏休みは、とんでもない幕切れで終わる。
生きているという実感を持てない若者世代を描いた作品。
母親を殺しても、自分を殺してもリアル感を得られない。
どこまでも乾いた小説世界は読んでいて、どんなホラー小説よりも怖いと思った。
アンリアルなリアル小説。
龍時01-02
野沢尚
文藝春秋
01/04/15
1333円+税
野沢尚がサッカー好きとは知らなかった。
その粗削りさ故に、コーチから嫌われてしまったサッカー少年のリュージ。
高校選手権でのプレイを見たことから、スペインリーグからの誘いがかかる。
このまま日本にいても芽が出ないと思ったリュージは、思いきって、スペインリーグに飛び込んでいくのだが、太陽の国で彼を待っていたのは、日本以上に厳しい現実だった。
サッカージャーナリストに協力を仰いでいるだけあって、かなりリアルなサッカー小説。
試合運びの描写も、すべてチェックしてもらっているせいか本人の描写力があるせいか、かなりリアルでサッカーを見慣れている人なら、試合が頭の中で再現できるかもしれない。
主人公のサッカーへの情熱と父親との葛藤、日本に残してきた恋人との淡い恋。
さすが、脚本家出身とあって、サービス精神は大盛。
なにより、主人公がかなりカッコイイ。
続編が出るみたいなので、期待。
主人公が一流サッカー選手になるまでの物語を、ぜひ読ませていただきたい。
凛冽の宙
幸田真音
小学館
02/03/10
1800円+税
金融小説が流行ってるらしいので、読んでみることにした。
米国系の金融会社系列の会社社長の主人公は、ハワイで行われた会議の途中、急遽、日本に呼び返される。
詐欺ギリギリの案件が、金融庁の調査でひっかかったのだという。
かつて、彼の部下であったやり手の金融マンは、彼の元恋人と結婚した恋敵でもあった。
元部下が起こした、詐欺ギリギリの保険案件を提供する会社に彼が提携したのが間違いの元だったのである。
元部下は詐欺容疑で捕まってしまった。
親会社は、すでに彼の首を切ることに決定。
彼に残された道は、親会社に一矢むくい、自分の取り分をなるべく多くしてから、会社を倒産させることだけだ。
案件というのは、保険会社が提供する掛け捨て保険のことだそうだが、噛み砕いて丁寧に描写されているのに、いまいち理解できないのは、わたしの頭が悪いせいなのだろう。
時間系列がいったり来たりするのも、ちょっと混乱に拍車をかける。
金融関係に興味がある人には、たぶん、面白いと思う作品。
リヴァイアサン
大塚英志
円+税
リヴァイアサンとは、聖書に出てくる終末を告げる獣の名。
未だに昭和に終わりにこだわり続けている大塚英志が描く、終末から取り残された都市の物語。
海外協力隊として紛争地域に出向した医者は、現地で行方不明になり死んだと噂されたが、数年後、ふらりと新宿の町へと戻ってきた。
彼は、一緒に行方不明となった五人分の体を持っていたのだ。
1999年の新宿でおこる、数々な数奇な事件。
医者である恋人を待ちきれず、他の男と同棲している主人公の女医が勤める病院にも、常識を越えた事件が続発する。
一人の人間を左右に割いて、二人の人間を作る技術。
脳の中に棲息する小人が人間を操る事件。
誰も知らない都市の地下に住む発光する人間。
そして、いつまでも終末が起こらない都市。
主人公は廃墟と化した地元の都市を幻視する。
それは本当にあったことなのか。
本当はあったことなのか。
終末を告げる獣として都市に舞い戻ってきた医師は、なんのために沈黙を守るのか。
大塚英志の奇想小説。
「木島日記」系が好きな人は、特にお勧めしたい。