隣人悪夢 怖い人2
平山夢明
ハルキホラー文庫
09/07/18
552円+税
ニコヤカに笑っていても、一皮むけば変質者。
本当は怖い隣の人。
ポップティーン連載分に書き下ろしを加えた、生きている人間の怖い話、全41編。
初出雑誌がティーンズ雑誌なので、若い女の子向けの話が多いかな。
それでも、やっぱり怖いです。
流星の絆
東野圭吾
講談社
08/03/05
1700円+税
流星群がやってきたその夜、出かけることを反対された子供たちは、こっそりと家を出る。
三人で見た流星はとても綺麗だった。 だが、こっそり家に戻った彼らが見たのは、惨殺された両親の死体だった。
14年後、詐欺で生計を立てている兄妹たちは、評判の洋食店のオムライスが、両親の店の名物料理と同じ味がすることを知る。
ひょっとして、両親を殺してレシピを盗み出したのは、あの洋食店のオーナーシェフでは……?
疑問を持った兄妹は、洋食店の息子に近づき罠を仕掛ける。
だが、騙すつもりで近づいた妹は、息子に恋をしてしまったのだ。
復讐と恋と兄妹の絆。
彼らの願いは叶うのか!
東野圭吾らしい、どんどん展開するストーリー。
ミステリ的には、ちょっと弱いかなあとは思うけど、キャラ小説としてはすごく面白い。
ただ、結末はドラマ版のほうが好きかな。
ロードムービー
辻村深月
講談社
08/10/23
1500円+税
【収録作品】
ロードムービー
道の先
雪の降る道

クラスの人気者トシは気弱なワタルと友達になる。
だが、それをよく思わない連中から2人は邪魔者扱いされてしまう。
だから彼らは旅に出た。
今を楽しく生きるために。
表題作のロードムービー始め、風景の描写が美しいのが印象的。
「雪の降る道」の白い雪の上に落ちている赤い手袋など、ハッとする。
幼いながらも子供たちは、大切な友達のために自ら動くのだ。
少し懐かしい視点が優しい短編集。
ラットマン
道尾秀介
光文社
08/01/25
1600円+税
結成14年のアマチュアバンドのメンバーが、練習スタジオの中で殺された。
犯人はバンド仲間で彼氏に姫川なのか?
姫川の一人称で語られる陰鬱な物語。
バンド周辺の人間関係、姫川の姉の転落死。
秘密が暴かれ、誤解が解け、今まで見ていたものが、実は別のものだった気づいた時の衝撃。
思い込みのベールの向こうの真実とは。
叙述トリックというより、心理学的にまんまと騙されたといった感じで、ドンデン返しにつぐドンデン返し。
愛している人を助けたいから、目をそらす。
でも、それが誤解からの思い込みだったら?
すべてを許し許されるラストは、暗闇の中の小さな光。
これからの彼らは変わっていくだろう、それを予感させる結末です。
龍神の雨
道尾秀介
新潮社
09/05/20
1600円+税
死んだ母の再婚相手である義父と暮らす兄妹。
死んだ父の再婚相手である義母と暮らす兄弟。
働かず部屋に引きこもり、挙げ句の果てに妹に手を出した義父を兄は殺そうと思う。
義母を困らせたい兄は、偶然にも死体を運んでいる兄妹を目撃してしまう。
未曾有の台風が街を襲った日、二組の家族の運命が交錯する。
最初から最後まで、雨に支配されている小説。
あの日、雨が降っていなければ、運命はきっと変わっていたかもしれない。
家族の絆とは血の絆のことなのか。
一緒に住んでいても、それは家族とは呼ばないのか。
人を信じることの難しさと、信じ過ぎることの愚かしさと、信じられないことの浅ましさ。
相変わらずのドンデン返しの巧さは、さすがだなあ。
雨が上がった後の空に、彼らは何を見るのだろうか。
去っていく龍神の影だろうか。
理由
宮部みゆき
朝日新聞社
98/06/01
1800円+税
北千住の工場跡地に建てられた超高級高層マンションで、一家四人殺しがおきた。
だが、殺されていた四人はこの部屋の住人ではなく、それどころか、家族でもない他人の集まりだったのだ。
このマンションの部屋は競売にかけられており、彼らは占有屋だった。
容疑者として疑われたのは、この部屋の買主。
彼には動機がある、そして事件当夜から失踪している。
ルポライターが関係者に取材する、という手法をとって書かれた傑作ミステリ。
事件解決を主眼にしているというより、登場する何組かの家族の問題をミステリを通して浮かび上がらせている。
ミステリというより家族小説なのかもしれない。
登場人物それぞれが内面を語るということにより、それぞれが抱える秘密や苦悩がくっきりと立ちあがる。
また、お互いの言い分が食い違うという点も非常にリアル。
さすが、直木賞受賞作であると感心。一気に読み上げた。
ルピナス探偵団の当惑
津原泰水
原書房
04/03/30
1600円+税
【収録作品】
冷えたピザはいかが
ようこそ雪の館へ
大女優の右手

かつて、別名義で少女小説を書いていた津原泰水。
今の壊れたような小説世界からはまったく想像もつかないが、いったいどんな可憐な作品を書いていたのだろう。
そんな疑問にお答えする一冊。
かつて、別名義で書かれた少女ミステリに一話を加えての改訂版。
カソリック系のお嬢様学校に通う三人の女子高生。
主人公の姉は型破りの女刑事。
大人しい主人公の推理能力を高くかってくれるのはいいのだが、いつも、こっちの都合も構わず無理難題を吹っかける。
今日も姉の所轄で事件が起こる。
人気コラムニストが撲殺されたのだ。
犯人はなぜか、食べかけのピザをすべて平らげ、玄関に飾られていたガラスの人形で被害者を殺した。
容疑者と目されたのは被害者の女性担当編集者と被害者の夫。
コラムニストが、担当編集者の恋人を略奪していたのだ。
編集者が怪しいと睨んだ刑事は、妹を事件の捜査にひっぱりこむ。
なぜか、主人公が片思いしている少年も事件に参加し、探偵団もどきを結成するハメになるのだが……
後の作風に通じる、風変わりでエキセントリックな登場人物が満載。
というか、よくこういう作風で少女小説として流通していたと、そっちのほうが驚く。
書かれた時代をそのままに、20世紀末期の携帯もネットもさほど普及していなかった時代の高校生たちの物語。
これもまた一つの、青春の形ではある。
烈火の月
野沢尚
小学館
04/01/12
1700円+税
小説リベンジ版「その男、凶暴につき」
北野たけし監督の同名映画の脚本として書かれた話に、かなりの手を加えて小説化。
そこには著者の脚本家としてのプライドがある。
映画版のほうは、監督によってほとんど原形をトドメないほどに返られてしまったらしい。
その悔しい気持ちを抱いて、今、やっと小説としてこの物語を世に出すのだ。
千葉県湾岸のある都市。
東京から比較的人がはいりやすくなり、経済発展と同時に犯罪も流入してきている。
暴力警官として有名な主人公は、悪からマージンをとる悪徳警官でもある。
そんな彼を唯一かばってくれるのは、警察学校時代の先輩だった。
だが、ある事件の首謀者として先輩は死んだ。
その事件はこの都市に巣食った巨悪の一角を担っていたのだ。
刑事ではなく、一人の男として拳銃片手に悪を追う主人公。
壮絶なる戦いの火ぶたは今、きっと落されたのだ。
映画版は見ていないのでなんとも言えないが、人物造詣がかなり魅力的で良。
ラスト主人公の大暴れは、けっこうスカっとする。
龍時02-03
野沢尚
文藝春秋
03/09/30
1333円+税
前作・龍時01-02の続編。
スポーツ雑誌「ナンバー」に連載されている、時間の経過が現在とリンクしてる小説なので、小説世界の中でも02〜03年の物語となっている。
日本では自分を生かしきれないと思った主人公リュージは、スカウトされたことをきっかけに、単身スペインリーグに乗りこむ。
レンタル移籍されたチームで、スーパーサブ的存在になった彼は、年上の情熱的な恋人得る。
韓国人の友人とは、サッカーを通じた国による考え方の差を痛感することもある。
いいこともあり悪いこともあった一年の締めくくりは、リュージが所属しているチームが、全日本との練習試合に招待されるところで幕を降ろす。
全日本と対抗する敵チームの一員として、久しぶりに祖国の地を踏んだリュージは、自分がスペインに渡ったのは、祖国のサッカーに新しい風を吹き込むためだったと、悟る。
スペインに帰化しようかと悩んむ主人公が、初めて悟った愛国心だった。
現実の世界ともリンクしているので、有名サッカー選手も実名で登場。
元サッカー選手のスポーツライターが監修についているので、試合のシーンも迫力があって面白い。
読む、スポーツ。
楽園
岩井志麻子
角川ホラー文庫
03/01/10
419円+税
岩井志麻子様のベトナムの愛人の話を、フィクション、ノンフィクションに関わらず、いったい何冊読まされたのだろうか。
これほど創作の素として活躍できたのだから、ベトナムの愛人も本望だろうと、まったく関係ない身だが思う。
本書は残念ながら、ノンフィクションではない創作。
横暴な恋人から逃れるように、売っ子作家はベトナムの地へと飛ぶ。
南の地に降り立った瞬間、闇にたたずむ彼を見つけてしまう作家。
南国の青年に似合わない陰を持つ彼は、作家の唇にみずからむいた瑞々しい果物を運んでくれるのだ。
夜となく昼となく繰返されるホテルでの情事。
彼は何者で、なぜ作家の前に姿を現したのか、それは作家の奥底が知っている。
やがて日本に戻った作家が目にした、戦慄の真実とは?
官能ホラー。
ホラーというよりも官能。
現実逃避したい時には、オススメ。