殺人鬼の放課後
乙一/他
角川スニーカー文庫
02/02/01
476円+税
【収録作品】
水晶の夜
翡翠の朝
恩田陸
攫われて
小林泰三
還って来た少女
新津きよみ
SEVEN
ROOMS
乙一

全作、好きな作家という、アンソロジーにしては確率的に珍しい作品集。
テーマは「殺人鬼」という、身もふたもないもの。
自作のシリーズの番外編を書いた恩田陸以外は、すべてこのアンソロジーのための書下ろし。
特にオススメしたいのは、やはり、乙一作品。
中学生の姉と小学生の弟。
普通にケンカもするどこにでもいる姉弟は、真っ白な何もない部屋で目ざめた。
その部屋の両隣にもどうやら部屋があるようで、部屋の中には下水道のような汚物が浮いた溝がほられていた。
その溝は、左右の壁の下もくぐり、各部屋を貫いていたらしい。
頑丈な扉の細い隙間から、食パンと水が差し入れられる。
誰かが、意志を持って自分たちを監禁しているとの確信を得た姉弟は、溝を通して左右の部屋の様子をさぐった。
そこには、七つの部屋があり、それぞれの部屋には若い女が閉じ込められていた。
最後の部屋の住人は言う。
毎日六時になると、溝を人間のバラバラ屍体が流れてくる。
殺人鬼は、毎日一人づつ、さらった女を殺しているのだ。
もう、とにかく巧い。
淡々とした文体が、逆にラストシーンを総毛立つほどに盛り上げている。
短編の名手とは、こういう人を言うのだと思う。
とにかく読め。
深紅
野沢尚
講談社
00/12/11
1700円+税
一家惨殺事件のたった一人の生き残り。
主人公は、家族を皆殺しにされてしまった少女。
修学旅行に行っていた間におきた惨劇故、彼女は被害をまぬ
がれたが、その心の傷は十年たっても癒えることはない。
ひょんなことから、主人公は犯人の娘の消息を知ることになる。
自分を今の境遇に落した人間の関係者が、今ものうのうと生きいる……
主人公は周到に策を練り、犯人の娘に近づく。
信頼を得、友達と呼ばすことに成功する。
犯人の娘は、DV男と同棲していた。
主人公は、唆す。
奴を殺してしまえ、アリバイならわたしが証明してやるから。
次第にその気になる犯人の娘。
自分が仕掛けた罠にはまっていく被害者の娘。
二人の女がたどる、暗い道のその果ては?
主人公の一人称のせいか、語り口がうまく、彼女の感情の波に乗せられていくような気がする。
次から次へと押し寄せる波に翻弄されていくうちに、読者も作者の仕掛けた罠にはまっていると気づく。
そんな物語。
ラストシーンが、しみじみと美しい。
選挙参謀
関口哲平
角川書店
01/04/25
1500円+税
選挙というのは金がかかる。
と世間的には思われている。
ポスターを張り、運動員を雇い、選挙事務所を構え、毎日遊説を繰返し、選挙カーで連呼を連発する。
金がかからないわけがない。
だが、実際には、表向きの選挙活動資金とは別の金が、動いているのだ……
主人公の遊馬は選挙参謀として、いくつもの選挙を渡りあるき、生計をたてている。
とある選挙で失敗をおかし、左前になってしまった彼の前に、彼の地元の市長選の参謀になれという話が飛びこんでくる。
現市長と、若手市会議員の戦い。
顔よし、家柄よし、品行方正、主婦の支持も絶大、大物政治家の後ろ楯もある。
選挙前調査では、八割の確率で当選確実だと言われている。
遊馬は、あの手この手の策略を練り、現市長を当選させようと画策するのだが……
実際に、選挙参謀をやっていた作者が描く、選挙の裏側の物語。
これがもう、圧倒的におもしろい!
小説としてのおもしろさというよりも、選挙の裏側を描くというおもしろさが先にたつのだが、まあ、おもしろいものは
どんな形にせよ、おもしろいのだ。
選挙という非日常の非常な世界を、登場人物とともに味わいたい。
娼年
石田衣良
集英社
01/07/10
1400円+税
石田衣良の作品は、それがどんなに暴力シーンが描かれていたとしても、どこか淡々とした上品さがあるのである。
それが、石田氏の魅力なのだが、性愛小説である本書も、ね
ばっこさとは無縁の淡々とした物語なのである。
それにつけても、性愛小説って……ぷぷ。
主人公は大学生。
とりたててなんの目的もなく、かといって、わき道にそれることのない、ごく普通の男の子。
そんな彼が、ひょんなことから、女性専門デートクラブでバイトを始めることとなる。
彼を欲している彼女たちはみな、一様に寂しさを抱えてい
る。 彼は、自分の体をその寂しさを埋めるために提供するのだ。
淡々とした描写と淡々とした物語。
やがて、彼の生活は破綻するが、それもまた同じような物語の始まりに過ぎない。
派手派手しさのない、淡々とした物語。
千里眼 洗脳試験
松岡圭祐
小学館
01/04/20
1700円+税
千里眼は三部作じゃなかったのかぁぁぁぁぁ!
じゃあ、これは何?何?何?
読者を混乱の極みに陥れた(嘘)作品。
まんまと、千里眼シリーズの四冊めとしての位置をキープしている作品。
メフィストコンサルタント事件からはや2年。
岬美由紀は、東京カウンセリングセンターに所属しながら、念願のスクールカウンセラーとしての仕事を遂行していた。
とある高校にナイフを持って、たてこもった生徒を言葉だけで説得した美由紀に事件発生の知らせが走る。
劇薬を積んだ飛行機のパイロットが突如発狂したというのだ。
飛行機が墜落したら、下方に存在する京都市は全滅をまぬがれない。
卓越した行動力と能力でこの事件を無事、解決した美由紀だったが、事件の真の恐ろしさはまだまだこれからだったの
である。
そう……
彼女が、地獄のふちから蘇ってきたのだ!!!!
というわけで、スーパーウーマン岬美由紀の物語。
今回は、彼女の最大の敵との最後の戦い。
最大の敵の幼年時代もちらっと語られるが、それはいらないような気もする。
とにかく、エンターテインメントとはまさにこのこと!
と胸を張って言えるような作品。
何も考えずに、岬美由紀とともに彼女の冒険を楽しもう。