光文社
10/04/25
1600円+税
【収録作品】
林檎曼荼羅
レイピスト
ヤモリ
沼毛虫
テンガロンハット
TAKO
普通じゃない
クモキリソウ
エトワール
心のどこかが痺れて麻痺してしまっているような男と女……
自分をレイプした男を探し求める女。
褒めてもらいたくてストーカーになる男。
見知らぬ男を井戸に突き落とす孤独な女。
夫の不倫相手に嫉妬を燃やす人妻。
きっかけは瑣細なこと。
ほんの少しの逡巡が日常を狂わせていく。
じんわりとコワイ短編集。
幻冬舎
10/08/25
1400円+税
金もない、恋人もない、家族もないし、仕事もない。
売れないマジシャンの晴夫、35歳。
そろそろ将来のことを考え始める年頃。
そんなおり、テレビ出演のチャンスが巡ってきた。
喜ぶ晴夫だったが、晴天の雷に打たれてしまう。
気がついた時いたのは、浅草だった。
それも、40年近く前の……
そこで晴夫は意外な人物と出会う。
雷に打たれたことで時間を飛び、過去の時代で成功するというストーリー。
晴夫は過去に留まるのか、それとも自分の時代に戻ってくるのか。
そして、晴夫の両親は……
ストーリー的には、わりとよくある感じの物語だけど、落ちのつけ方がちょっと切なくていい。
中央公論社
11/03/25
1500円+税
ほんの数分で人生は変わってしまう……
終電に乗り遅れた人々がたどる、その後の人生。
リストラされた会社員、DVから逃げようとしている主婦、駆け落ちを決意した高校生カップル、男に当てつけるために心中したい女優、愛人を殺して逃走している男。
終電にさえ乗っていれば、出会わなかった彼らの道が交差する。
ライトでダークなホラーサスペンス。
最後まで生き残るのは誰だ?
新潮社
10/08/20
1300円+税
物語が好きだ。
だけど、残念ながら物語には愛されなかった。
ふとしたことから、同僚女子が小説を書いていることを知った。
ああ、彼女は物語から愛されているのだ。
彼女を冴支えるために結婚し、彼女はやがて人気作家になり、そして、考えると脳が壊れるという奇病に冒された。
それでも、彼女は最後まで物語を考える。
自分の一番最初の読者である、夫のために。
作家である妻が病に冒されるsideA、夫が病に冒されるsideBの2編を収録。
同じ筋立て、同じ登場人物、でも、病に冒される人間が違う。
sideAは、sideBの妻の作品だったのか?
それとももsideAで残された夫の作品がsideBなのか。
両方続けて読むと、作者の仕掛けた迷宮に迷いこむ。
どこまで迷ってもそこには、物語を愛する人しかいないのだけども。
講談社
10/04/10
1700円+税
どんなにブラックな仕事でも、仕事は仕事。
就職難民になった主人公がようやく就職できたのは、先物取り引き会社。
新入社員の仕事は、延々と勧誘電話をかけること。
絶対儲かります、なんて誰にもわからない先のこと、ウソかもしれないし、ウソじゃないかもしれない。
最初は抵抗あった物事も、だんだんと慣れていくようになる。
飛び込み営業で商店をまわり、ようやく一軒契約が取れた時の有頂天の嬉しさ。
それでも、その顧客は損をするかもしれない。
だんだんと仕事の面白さがわかっていく反面、言葉巧みにウソを語れるようになっていく主人公。
いいことなのか、悪いことなのか。
先物業界の一端は垣間みれるかも。
東京創元社
06/09/29
1500円+税
父親同士が医科大の同級生、母親同士も同級生という鳳介と亜紀。
彼らもまた同級生。
鳳介の母親が病死し、葬儀で出会った母の友人恵が翌日、自殺した。
その死には、父親が関わっているのか?
鳳介は密かに犯人を探し始めるのだが……
シャドウというのは、心理学用語で認めたくない自分の暗黒面のこと。
登場人物たちはみな、見たくもない自分を他の誰かに投影する。
隠されていた悲しい現実に、鳳介はどう立ち向かうのか。
少年の成長物語としても爽やかに読める一冊。
集英社
04/06/10
1100円+税
【収録作品】
1/24秒の悪魔
奈落は今日も雪が降る
迷子になった弾丸
その女の名は魔女
予告編の人生
ドラマにもなった「霊感バスガイド」の続編。
倒産寸前の弱小観光バス会社のバスガイド藍は、強力な霊感の持ち主。
本人は嫌がっているが、霊感ツアーをやりたい社長は藍をなだめすかして、心霊スポットを巡るバスツアーを実施している。
また、普通のツアーなのに結果的に幽霊を呼び込んでしまうこともある。
出てくる幽霊はたいていは、苦しく哀しい思いを抱えているのだ。
そして、藍はそれを放っておくことができない。
表題作は、山奥の過疎の村の話。
村おこしとして、村に残る魔女伝説を宣伝したい町長が藍の会社に霊感ツアーのネタを提供してくる。
いやいやツアーを引き受けた藍だったが、村には本当に魔女がいた。
いや、魔女にされた哀しい女が……
赤川次郎らしく、さくさくっと軽く読めるので、頭が疲れた時に最適。
短編集なので、順番に読まずに気がむいたところから読めるのもいい。
角川書店
02/02/25
1600円+税
自分の息子がもし、凶悪な連続殺人犯だったら親はどうすればいいのか?
この問いかけが現実のものとなっている昨今、重たいテーマに真っ向から取組んだのが本書。
優秀な息子と頭は悪いが可愛い娘を持つ、平凡な父親。
彼の住む町内で、小学生の誘拐事件がおこる。
懸命な捜査に関わらず、小学生は死体で見つかった。しかも、拳銃で頭を撃ち抜かれて。
今度は隣町で、同じような誘拐事件が起こる。
小学生連続誘拐殺人事件の幕開けである。
町内会では自警団が結成され、いやいやながら父親もそれに参加する。
だが、ある日、父親は息子の部屋でとんでもないものを見つけてしまう。
それは、息子が犯人であるという恐るべき証拠の品だった。
息子の犯罪を否定し、否定するための証拠を探していた父親だったが、皮肉にも出てくるのは犯人であるという証拠ばかり。
自慢の息子が実は連続誘拐殺人犯!
父親は、どうすることもできず、どうすれば一番いいのかを頭の中でシュミレートし始める……
途中までは現実にあった話、途中からは父親の頭の中で考えた話になっているので、最初はちょっとわかり辛かった。
いく通りものシュミレートを繰り返し、やがて父親が最後にたどりついた決断とは?
ちゃんとした結末を記していないところは不満が残るが、読者それぞれ考えてみてくださいということか。
これを作者の怠慢とみるか、余韻のある結末とみるかは、人それぞれ。
早川書房
03/09/30
1400円+税
新宿の公園に自称「さくらインテリーズ」と名乗る男たちが暮らしていた。ホームレスである彼らの縄張りに、ある時、薄汚いデブのホームレスがやってきた。
仁義も礼儀も知らないデブを、彼らは暴行してしまうが、実はデブは金持ちの家出息子だったのだ。
それを黙って、礼金をせしめようとするが、石器捏造事件でホームレスに転落した男が裏切った。
メンバーの半分を失い、縄張りをとられてしまった彼らは、捏造事件の男とともに、東北の自立支援グループに参加することにした。
だが、その組織は宇宙人を信奉する電波野郎だったのだ。
戸梶節ぶっちぎり。
ちゃんとした筋はあることはあるが、筋立てを追っていくより、ただ流れに身を任せたほうが堅実。
主人公たちのように、運命に翻弄され続け、戸梶圭太の手のひらの上で、くるくる回されるのがシアワセというものだ。
戸梶に意味は求めるな、が合言葉の小説。
角川ホラー文庫
04/01/10
629円+税
怨念を残して死んだ霊は、スイッチを切り替えるように、憎い人間に成り代わることができるのだ。
OLをしている主人公は、ある日、突然、容姿が美しくなっていった。
平凡な顔をしていたのに、気がつくと、毎日少しづつ顔が変わっていくのだ。
前途有望な恋人もでき、本人も自信に満ちた毎日を送っていたが、ある日、後輩から相談を持ちかけられた時から、事態は急変する。
おとなしい後輩がいきなり、毒舌を吐く人間に変貌したのだ。
まるで、スイッチを切り替えるように、別人格に変わってしまった!
かつて主人公に恨みを抱いて自殺した女の霊が、乗り移っていたのだ。
怨霊は主人公にも乗り移り、恋人の前に出現する。
主人公の美しい顔こそ実は、美女であった自殺した怨霊の顔だったのだ……
主人公に取り憑いた怨霊の真の目的とは?
ベテランホラー作家の作品。そこそこ怖い描写があるのだが、どうもイマイチ作品世界に溶け込めないというか、矛盾点に目をツブルことができないというか、最後までう〜〜〜むと唸りながら、読み終えてしまった。
人によってはたぶんきっと、面白いと思うので、ホラー好きな人は、ものは試しに読んでみるのも良いとは思う。
角川書店
03/09/05
1800円+税
東野圭吾という人は、どうしてこう嫌な奴を描くのがうまいのだろう。
あまりの嫌な人間ぶりに、読んでる側も次第に殺意を募らせていく。
見事、東野圭吾の仕掛けにはまっているのだ。
金持ちの歯科医の息子として、なんの不自由もなく暮らしていた主人公だったが、祖母が死に、祖母を殺したのは母親だという根も葉もない噂のため、家庭が崩壊してしまう。
父親はホステスにいれあげ、あげくホステスの男に刺され右腕が使えなくなってしまい、廃業離婚。
主人公と二人でアパート経営な乗り出すも失敗。
主人公は夏休みにバイトを始め、バイト仲間を好きなにるが、そこに現れたのが小学時代の同級生だった。
主人公に賭け将棋を教えるような素行の悪い男だったが、外面だけはよかった。
そして、主人公の好きな女の子を奪うような形で付き合い始める。
しかも、それからしばらくして、彼女は自殺してしまうのだ。
それから、人生の節目節目に男は現れた。
マルチ商法の勧誘員として彼を誘い、仕事先を解雇される原因を作ったのも男、詐欺まがいの仕事を誘ったのも男だった。
あまりの男のやり口に激昂した主人公は、男と決裂し、真面目に仕事に励んでいたが、昔の事件の時に知り合った彼女が仕事場にやってくることで、男とまた復縁してしまう。
男は、彼女と結婚したのだ。
しかも、彼女の友達を主人公の結婚相手として紹介した。浪費癖のあるひどい女だった。
男とかかわるたびに、主人公に不幸が訪れる。
殺してやりたいと思うが、実行には移せない。
最終的な門があり、そこをくぐらなければ殺人は犯せないのだ。
だが、やがて主人公は真実を知る。
主人公は今度こそ門をくぐり、男を殺すことができるのか?