ちょいな人々
荻原浩
文藝春秋
08/10/30
1524円+税
【収録作品】
ちょいな人々
ガーデンウォーズ
占い師の悪運
いじめ電話相談室
犬猫語完全翻訳機
正直メール
くたばれ、タイガース

若い娘にかかれば、そのへんのオヤジなんかちょちょいのちょい。
ちょいちょいとヤラれてしまう、そのへんの人たちの悲喜劇をユーモアでくるんだ短編集。
ああ、やっちゃったよ思いつつ、読後感は爽やか。
巨人ファンの父親に阪神ファンの彼氏を連れていく彼女の攻防が、面白かった。
東京伝説 閉ざされた街の怖い話
平山夢明
竹書房
09/05/05
600円+税
生きている人間が一番怖い。
というシリーズもすでに10冊め。
今回もまたストーカーやモドキが出てくるが、なにより彼らが怖いのは、話が通じない、の一点に尽きるだろう。
理不尽な暴力にさらされない前に。
天使の報酬
真保裕一
講談社
10/12/20
1700円+税
外交官・黒田康作シリーズ第2弾。
サンフランシスコで女子大生が失踪した。
外務省邦人保護担当領事・黒田康作も彼女のアパートの捜索に立ち会ったが、アメリカ側の捜索は念入りすぎた。
彼女にはテロ準備罪の嫌疑がかけられていたのだ。
黒田は調査を初めていくうちに、彼女の周囲に日系ボリビア人や日本人ジャーナリストたちがいたことを突き止める。
日本に帰国し、ジャーナリストの行方を追っていくうちに、彼が殺害されていることが判明する。
日本の国益の絡むこの事件、黒田はどう結論を下すのか!
日米またにかける陰謀。
前作よりもスケールアップした分だけ、スリルとサスペンス満載。
ただ、外交官の職務を越えている気がするのは、ご愛嬌なんだろう。
ツナグ
辻村深月
新潮社
10/10/30
1500円+税
その者に連絡を取れば、一生に一度だけ、望む死者と会わせてくれる……
ツナグと呼ばれる死者との仲介人に依頼した、4人。
一度だけすれ違ったアイドルと会いたいOL。
母に癌告知ができなかった息子。
嫉妬していた友人が死んでしまった女子高生。
失踪した恋人を待ち続ける男。
そして、一族の使命を継ぐかどうか悩んでいるツナグの少年。
彼らが死者に会いたい理由もさまざま、会って思い気持ちもさまざま。
決して、良いことばかりではなく、恐ろしい後悔をすることもある。
それでも、残された者にとっては、もう一度、会いたいと思うのだ。
吉川英治文学新人賞受賞の著者の新境地を切り拓いた作品。
「超」怖い話ベストセレクション 死臭
平山夢明
竹書房
09/02/26
762円+税
【収録作品】
穴ふたつ
途中
轢き逃げ
うずらの卵
占有


「超」怖い話AからMまでの中からのベストセレクション。
書き下ろし3編を加えた、まさに死臭が漂ってきそうなグロ系多しの怪談実話。
天才パイレーツ
戸梶圭太
朝日新聞社
04/04/30
1500円+税
天才とは、ある一つの才能が突出している存在を言う。
突出したもの以外の能力は皆無に近く、社会生活に支障をきたしている天才たちを集めて、なんとかまともにしようという試みがある会社で行われることになった。
研修会場は豪華客船で、航海しながら研修をしようという趣向だ。
船に乗り込んだのは、天才たち、主催会社の社員、船のクルー、ドキュメント番組の撮影スタッフたちだ。
初日から、天才の自分勝手ぶりに振り回されていた一同だが、やがてとんでもない事件がおこる。
沈没寸前の船に行き会ってしまったのだ。
なんとか、何人かの負傷者を救いだすことに成功したのだが、ななななんと救いあげてあったはずの一人の白人が、船をシージャックしたのだ。
その白人は、国際的テロリストの一 員で、テロリストのボスの子供たちに、人体実験をされていたのだ。
やがて、テロリストたちが船を襲いだし、船は想像を絶する混乱に包まれることになる……
いつもとはちょっと違った戸梶節。
ファッキンでファニーなところは健在だが。
タイトル通り、天才と海賊のお話。
タスケテ……
島村洋子
角川ホラー文庫
02/11/10
438円+税
人気絶頂のアイドルの背後に、黒い人影が見える。
ネットでの噂は事務所の耳にはいり、関係者は愕然とする。実はそのアイドルは二代目、整形で顔を変えた、元付き人だったのだ。
付き人は失踪したことになっており、その実、別人として生きていたのだ。そして、アイドルは付き人の手にかかって死んでいた。
彼女の背後に見える影こそ、かつてのアイドル!
付き人の両親は娘に危機が迫っていることを知り、単身、東京に乗り込んだのだが……
ホラーっていったいなんだろうと、途中で読む手を止めて何ども考えてしまった本。
はっきり言って、斜め読みの飛ばし読みで、さくさくと読み終わり、そして、忘れた。
繋がれた明日
真保裕一
朝日新聞社
03/05/30
1700円+税
ちょっとしたつまらないケンカで、相手を殺してしまった主人公は未成年であったため、少年刑務所で六年の罪に服役する。ケンカの原因が相手になったことから、素直に罪を見つめられない主人公が、仮釈放でシャバに戻ってくる。そこには想像以上の悪意に満ちていた。
保護司の紹介で、解体業者に就職した主人公だったが、何者かに過去の犯罪を暴いたビラを撒かれてまう。
ビラは会社だけではなく、主人公のアパートにも、家族のアパートにも撒かれていた。おかげで、妹は職と恋人を失った。
犯人に対する憤りとともに、自分に対する怒りでいっぱいになる主人公。被害者の恋人に嫌がらせをされ、自分がしてしまったことの意味を考え始める主人公。
やがて改心した主人公は、被害者の家族に謝罪しにむかうが……。
東野圭吾「手紙」と同時期に出たため、相乗効果で話題になった本。
「手紙」が加害者家族の物語なら。本誌は加害者本人の物語。
ミステリ仕掛けになっているせいか、加害者本人が主人公だからなのか、「手紙」よりも全体のトーンが幾分明るめで、まだ救いがあるような印象。
一時の激情で罪を犯してしまった主人公の心の軌跡は、同じような立場にある人にこそ読んで欲しいもの。
宙都 第四之書
柴田よしき
徳間書店
04/06/30
819円+税
古の神々と人類との戦いを描いた都シリーズ。
宙都編もついに四冊め、でも、まだまだ終わらない。
京都が壊滅し、日本列島が南へ移動し始めてから数年。
ハワイで臨時委員会に囚われた夫を取り返すため、自分のルーツである青の民の行方をさぐっている藤島美枝は、なかなか進まない事態にあせりを感じていた。
飛行機事故で生き残った少女アイドルに潜む闇の神官を見張っていた天狗たちは、自分たちが罠にかけられたことを知る。
満員のドームコンサートの観客すべてが自分たちを襲ってきたのだ。
一方、琵琶湖の底から闇の神の使者である巨大昆虫がついに現れた。
地球の危機のその時、戦いの鍵を握るはずのヤモリ・珠子は、過去へタイムスリップしてしまっていた。
果たして、今後地球の運命は神と人間、どちらに傾くのか。
決着編一歩手前といった感じの構成で、続きが激しく気になる。
この作品からいきなり読み始めるのはキツイので、せめて過去3作読破してから読まれることをお勧め。
CHEAP TRIBE〜ベイビー、日本の戦後は安かった
戸梶圭太
文藝春秋
03/08/10
1476円+税
安い人間の安い一生。1955年、炭鉱の町で死にかけた末吉は、1965年、学生運動に首をつっこみ、1975年、週末思想に取り付かれうっかり人を殺し、1985年、不良を暴力で押さえつける学園で暴行罪で起訴され、1995年、バブル崩壊のせいでシャブに手を出し、電波に命令され死ぬ。
日本の戦後におこった主なできごとを、一人の人間の人生にリンクさせ、戦後の安さを検証した作品……というわけでもなく、安さを安いまんまでエンターテイメントとして描ききった快作。
主人公の行動原理は、ただ一つ、女とやりたい、だけ。戸梶作品の中でも、ここまで明確な目的を持つ、安い駄目駄目人間も珍しいかも。容赦ない筆致で、駄目さ加減を鮮やかに描きだす。
読んでいるうちに、肩の力が抜ける娯楽小説。