小学館
10/08/03
1500円+税
君川小麦26歳。
東京の有名店で修行し、故郷の北伊豆にケーキショップを開くために戻ってきた。
居抜きの店をようやく見つけ、開店準備に取りかかったところ、甥っ子の叶夢が、この場所にケーキ屋を作っても売れないと警告する。
友達の天使のレイモンドがそう言っているのだと。
小麦は一笑に付して開店するが、自慢の東京仕込みのケーキは北伊豆には合わないようで、すぐに閉店に追い込まれた。
それと同時に、小麦の抱える問題が家族にバレてしまい……
バティシエールを目指す女性と、落ちこぼれ天使の成長物語。
一度は挫折するものの、周りの支えによって成功を手にする。
だけど、そこには彼女の姿は……
ごくごく当たり前の日常、あたり前の家族。
その幸福を天使は見守っている。
メディアファクトリー
08/06/20
1200円+税
【収録作品】
藪蛇
死ねイイズカ
男子寮
女子寮
百円
声
折れた傘
凶宅
団地
四人目
蔵の中
あれとって
ゲネ
白い息
桜の墓
夏休みに連れていかれた父の実家。
夜になると蔵の中から、実に楽しそうな宴会の声がしてくる。
大人たちに問いただすと、宴会などしていないという返事。
どうしても気になって、翌日の夜、こっそり1人で蔵の中をのぞいてみると……
人形にまつわる怖い話のタイトロール初めとした、怪談実話。
どうしても新耳袋と比べたくなるけど、こちらのほうが収録本数が少ない分、一本あたりが長く、ちょっと冗長だなあと思うところがないわけでもない。
それでも、ゆったりと淡々とした筆致で語られる怪異は、ふと、思い出した時に強烈な怖さを連れてきてくれる。
早川書房
08/03/25
1700円+税
【収録作品】
天体の回転について
灰色の車輪
あの日
性交体験者
銀の舟
三〇〇万
盗まれた昨日
時空争奪
科学が廃れてしまった世界に残る、天まで届く円柱形の「天橋立」。
ある日、少年は「天橋立」に乗り込むと、それは月まで続く宇宙エレベーターだったのだ。
ホログラムの美少女に導かれて少年は新世界へと向かう。
表題作始めとして、硬軟あわせたSF短編集。
ロボット三原則ネタ、ファーストコンタクトネタ、クトゥルー神話ネタ、わかりやすいSFネタを押さえつつ、自分の趣味も全開にしているところは好き嫌いわかれるかも。
徳間書店
09/05/31
1600円+税
薬品会社のトラブルをきっかけに大手テレビ局をクビになった百太郎。
再就職先は、零細オカルト専門CS放送局チャンネルファンタズモ。
オカルト専門のせいか、社長も社員も変わり者ばかり。
元ヤンでオカルトマニアの構成作家ミサ、霊感黒猫ヤマトと一緒に「突撃!隣の超常現象」の担当にされた百太郎は、オカルトの裏に隠された事件の真実を炙り出していく。
ひょんなことから、百太郎が追放されたきっかけの薬品会社内の殺人事件がオカルトとして取り上げられ、百太郎は事件の裏に隠された、とんでもない秘密を掴んでしまう……
オカルトの皮をかぶったライトミステリ。
ちょこちょこ、オカルト&ヤンキーパロディも隠されているので、素養のある人はニヤっとすること請け合い。
さらっと読めて読後感もいい。面白いです。
小学館
10/02/02
1600円+税
父親の定年祝いのハワイ旅行の帰りに飛行機が墜落!
気づいた時にはど田舎の村に流されていた。
え、ど田舎?
電気、ガス、水道なし、村人の名前は金太郎に桃太郎、幻術使いもいるし、なにより車も機械も何もない。
ここは江戸時代?
引きこもり気味だった主人公は、仕方なく身体を使って農作業を始めることになり、次第に逞しく成長していく。
しかし、ひょんなことから、村の秘密を知ってしまい……
タイムスリップものと思いきや、実は……な物語。
著者お得意のノスタルジーホラーを期待すると、思いっきり肩すかし。
ノンストップエンターテインメントと思わせて、ラストではけっこう重い問いかけがある。
「文明と未開」「便利と不自由」を考えさせる作品。
幻冬舎
01/08/10
1700円+税
元脳外科医の日高は、家族を失ったせいで生きる気力を失い、ホームレスとなって細々と生きていた。
ある日、火事の第一発見者となったことから、その近辺で殺人事件が起こっていることを知る。
警察は日高を疑い始める。
そんなおり、かつて日高が事件から救い出した中学生真人と再会するが、日高は真人が一連の事件の犯人ではないかと思い始める。
もし、真人が犯人だとしたら、自分は結果として犯罪者を助けてしまったのではないだろうか。
日高は過去の自分の償いと思い、真人を追い始めるが……
罪と償い、償いきれない罪はどこに置いておけばいいのか。
心が壊れてしまった人たちに、償うことはできるのか。
主人公日高があまりにクールすぎて、感情移入しずらかったのが残念。
角川書店
09/06/30
1200円+税
ふっと通り過ぎた後で、あれ?と思う不思議。
強烈な怖さはないが、思い出すたびにだんだん怖くなっていく出来事。
狸に化かされた話や、魚が生き返るまな板、昔、じいちゃんから聞いたそんな話。
語り口はさすが。
怖さに濃淡があるので、気分によって読み分けるのもいいかも。
学習研究社
04/03/30
1700円+税
あてもなく、バイクで日本中を旅している青年が見つけた忘れものは、女の義手。青年は落とし主の老人に追いつき、それを返す。
地方巡業の芝居一座を率いている老人は、青年に一緒に古い劇場に泊まるように言う。
そこで、この義手にまつわる話をしてやろうと。
旅回りの一座を率いる老人が語る、不思議な怪談。
戦地まで追いかけていった幽霊、滝から身を投げた女の話、地方歌舞伎にまつわる呪い……
旅回りの一座に関する怪談話の連作集。
しゅっとした文体なので、時代小説が好きな人には読みやすいかもしれない。
淡々とした物語なので、派手な仕掛けを期待すると×。
さらさらと読める、水のような小説。
角川書店
05/06/25
1700円+税
TBS連続ドラマのシナリオブック。
小さい頃に両親が心中したという暗い過去を持つヤクザ、虎児。
彼の人生には笑いがなかった、そうアイツに出会うまでは。
落語家に弟子入りしたヤクザの虎児と、その落語家の息子で天才的落語の才能を持つと言われているのに落語嫌いの竜二。
二人の主人公を巡って繰り広げられる、下町ハートウォーム落語ドラマの決定版。
毎回、一つの落語を狂言回しに展開されるドラマは、通にも受けるはず。
巻末オマケとして、元になった落語がそのまま収録されているのも嬉しい。
ドラマをきっかけに、落語に興味を持った人には恰好の入門書。
角川書店
05/05/30
1800円+税
【収録作品】
蝶狩り
バービー・タウン
新宿ブラック・バス
パートタイム・ラバー
ダイヤモンド・ハート
すべて在るがままに
人さがし専門の探偵・桜庭。
新宿の大手弁護士事務所の片隅で、一人きりの探偵事務所を営む桜庭の元に、家出人探しの依頼が来る。
新潟から家出してきた少女の行方を探すうちに、ヤクザ絡み金銭トラブル事件に出くわしてしまう。
家出人捜査事件は解決したが、別件で更にトラブルに巻込まれる桜庭。
この事件の蔭で、新宿のキャバクラ嬢・キリエが消えた。
人を信じないキリエのことをダイヤモンドのようだと思っていた桜庭は、キリエの行方を探し続けるのだが……
お人好しの探偵桜庭が主人公の連作。
次から次へとやってくる事件が、最後の最後に一つの事件にまとまる。
消えたキリエと桜庭は、再開できるのだろうか。
そして、キリエが消えた本当の理由とは?
続編がありそうな終わり方なので、今後に期待。
なかったら、ちょっと悲しい。