新潮社
07/08/20
1400円+税
主人公は大手出版社の経理部に勤めるOL。
出版社勤務といえど、経理部だから基本普通の会社と代わりがない。
内緒だけど、実はコネ入社。
ちょっとだけ狡くて、ちょっとだけ頑張る、ほどほどに熱くて、ほどほどに常識人。
月曜に会社に行くのが憂鬱と思う、ごくごく普通のOL。
そんな日々でも、小さい事件はそれなりにおこるもので……
等身大というのが、これほどぴったりくる小説も珍しいかも。
あー会社に行きたくねぇー、でも、働かないと食べていけねぇーと思う人は、通勤時間にでも読んでみるといいかも。
章立てが月曜からの順番になっているので、一週間かけて読むのも良いかも。
角川書店
06/11/30
1500円+税
サークルの後輩「黒髪の乙女」に一目惚れしてしまった「先輩」は、大学はもとより京都の街のあちこちで、偶然を装い「乙女」と出会い続ける。
奇遇ですね、先輩、またお会いしましたね。
先輩の画策にまったく気がついていない純粋無垢な乙女。
その乙女の純粋さが呼ぶのか、京の街に巣くう妖怪変化が、彼らの前に入れ替わり立ち替わり現れる。
夜の先斗町、神社の古本市、大学の学園祭、先輩は彼女と出会い続け、彼女の知らないところで彼女のために戦い、そして……?
森見作品の最高峰と言っても過言ではない。
先輩のセツナイ恋心が泣ける!
先輩視線で語られてきた物語が、最後の最後で乙女視点になるところがニクい演出。
恋の始りはいつでも、視線から。
京都の街のあちこちから、自分を見ていた視線に乙女が気づくところで終わる物語が、この先の展開を予想させて、まさに胸きゅん。
純愛小説の皮をかぶった幻想小説でもあるので、現実的な物語が好きな人にはとっつきにくいかも。
想像力を飛躍させるのが好きな人には、オススメ。
角川書店
07/06/30
1600円+税
不倫なんて、考えたこともなかった渡部の前に現れたのは派遣社員の仲西秋葉。
横浜のバーで偶然出会ったことから彼らの恋は始り、渡部はどうしようもないほど秋葉に溺れていく。
秋葉の家庭環境は過酷で、母親は父親の不倫を疑い自殺し、15年前には父の愛人が自宅で殺されるという事件までおこっていた。
しかも、その事件の犯人として秋葉が警察から疑われていた。
不倫の恋の相手は殺人犯なのか……?
時効を間近に控えた事件を置い続ける刑事、夫の不倫に気づく妻、不倫が家庭を壊してしまった同僚。
色々な人生が交錯する夜明けの街で、本当の真実とはなんなのか……?
東野作品としては、かなり毛色が違う印象を受ける作品。
ミステリとしては弱いというか、読めない。
ミステリ風味の恋愛小説というのが正しいのかも。
主人公たちの不倫の恋はキレイめに描かれているけど、同じ不倫で家庭を壊してしまった同僚のほうはかなりヘビィに描かれていて、このあたりの不倫に対する中立性が面白いかも。
綺麗な恋愛を読みたい人にはオススメかなぁ。
角川ホラー文庫
05/11/10
476円+税
【収録作品】
余は如何にして服部ヒロシとなりしか
浅水瀬
克美さんがいる
あせごのまん
ホラー大賞短編賞受賞作。
この年の大賞は同じく短編の「夜市」だったので、この作品が二番目に面白い作品だったはずなのだが、他にもっと面白い怖い作品があったんじゃないかと、ちょっと思ってしまう作品。
好き嫌いがわかれるというより、許容できるかできないかの範疇ではなかろうか。
町中で見かけた美女の後をつけていくと、彼女は中学の同級生ヒロシの姉、サトだということに気づく。
サトに誘われて家に行ってみると、そこには中学の文化祭で作った風呂場のセットがある。
中学生が作った適当な風呂なので、隙間だらけで当然水は溜まらない。
しかし、サトは風呂にはいっていけと主人公に勧めるのだ。
水の溜まらない風呂、硝子片が撒き散らされた和室、天井に住む謎の住人。
そして、ヒロシはいつまでたっても帰ってこない。
悪夢の世界は延々と続く。
ホラーというより奇想だが、奇想というにはイメージ力があまりないような気がする。
派手さのない微妙に狂った感じが、好きな人にはたまらないかも。
他収録作品は、可もなく不可もなくといった感じ。
文藝春秋
05/08/30
1600円+税
天才数学者でありながら、凡庸な高校教師として生活している石神の密かな楽しみは、アパートの隣室の花岡母子を見守ることだった。
貧しいが楽しい暮しをしている二人を見ると、自分までも楽しくなってしまうのだ。
だが、一つの事件がささやかな楽しみを崩壊させてしまった。
追ってきた元夫を、花岡靖子が殺してしまったのだ。
事件を知った石神は、二人を守るため完璧な殺人隠蔽工作を画策する。
探偵ガレリオと呼ばれる物理学者の湯川は、親友・石神の隣人に殺人容疑がかかっていることを知る。
事件を追っていくうちに、天才数学者の仕掛けた完璧なトリックの存在に気付き……
天才二人の推理合戦が冴え渡ったせいか、献身を受ける花岡にあまり魅力がないのが残念。
凡庸な人物を天才が救うというところで、献身という意味を深めたかったのかもしれないが、凡人はやはり凡人。
石神のトリックを最終的に破壊したのが、献身を捧げていた花岡というのが、なんだか無性に腹がたつし、切ない。
ガレリオシリーズと銘打たれているが、短連作である他の作品とは、かなり毛色が違うので、ちょっと違和感。
祥伝社
06/05/10
838円+税
人間嘘発見器、演説の達人、正確無比な体内時計、スリの天才、彼ら四人がチームを組む銀行強盗の日々を描いたシリーズ第二弾。
映画化を記念して書かれた、それぞれが主役の四つの短編に加えて、単行本書き下ろしの中編を収録。
雑誌掲載時には、短編どうしを関連付けているつもりはなかったそうだが、途中からバラバラのエピソードをつなげたら面白いと発想してしまったそうだ。
なので、短編の後の中編は四人が一緒に活躍する物語。
人間嘘発見器・成瀬は刃物男の騒動に遭遇する。
演説の達人・響野は友人から幻の女の捜索を頼まれる。
正確無比な体内時計・雪子は同僚の元に送られてきた人気劇団の招待券の謎を解く。
スリの天才・久遠は殴られている男を目撃する。
まったく関連がないと思われた四つの事件。
しかし、社長令嬢誘拐事件という一つの事件が、四つの事件を結びつけてしまった。
ひょんなことから人助けをするハメになってしまった、スーパー銀行強盗チーム。
彼らは無事に目的を達することができるのか?
伊坂作品には珍しくエンタメ色の強いキャラ小説。
主役四人が大好きな人には、嬉しい本。
講談社
03/11/05
780円+税
【収録作品】
邪馬台洞の研究
死霊洞の研究
天岩戸洞の研究・序説(一)
人喰い洞の研究
田中啓文の作風の広さには、恐れ入る。
落語小説から、駄洒落SFから、グロテストホラー、音楽ミステリなんでもござれである。
デビュー作は、今からでは想像もつかないが、コバルト系ファンタジーだったはず。
そんな多彩な田中啓文が放つ、脱力系駄洒落伝奇青春小説第二弾。
私立伝奇学園の敷地内に広がる、常世の森は、生徒絶対立入禁止。
ここには、巨大昆虫が巣食い、卑弥呼の財宝が眠り、屍体の手がそこここに生えているという。
伝奇研究会の部員・諸星比夏留は二重人格の天才・保志野春信たちと一緒に、襲いかかる事件を片っ端から解決していくのだ。
とにかく、駄洒落。
何はなくとも、ダジャレ。
ダジャレ以外は存在しないと言っても過言ではないぐらいのダジャレオンパレード。
そして、クダラナイ筋立て。
クダラナイということは、なんと含蓄のある深いことなのだろう!とあやうく洗脳されてしまうほど。
脱力したい時に、だらだら読むのが良い。
角川書店
05/10/30
1200円+税
【収録作品】
夜市
風の古道
第12回ホラー大賞受賞作品。
毎度思うのだが、ホラー大賞におけるホラーの定義とはなんなんだろう。純粋な恐怖小説がほとんど授賞していない不思議、ありえないほど許容範囲の広い賞である。
本作も恐怖というより綺譚、ホラーというよりファンタジー。幻想譚というのが一番ぴったりくるかもしれない。
呼ばれた人間しか参加できない「夜市」
そこでは、どんなものでも売っている。金さえ出せば、なんでも買える。金がなければモノでもいい、なんだったらヒトでも。
弟と二人で夜市にまぎれ込んでしまった主人公は、そこで欲しかった「野球の才能」を買う。金は持っていない。
だから、代わりに弟を置いていった。
夜市から帰ってきたら、弟の存在がこの世界から消えていた。最初から弟は存在していなかった。弟のことを覚えているのは、弟を売った自分だけだ。
野球の才能はすぐに潰えた。だが、弟を売った罪悪感は年ごとに大きくなっていく。主人公は再び夜市を訪れる。
今度は、自分の彼女の手を引いて……
各方面から大絶賛された小説。淡々とした端整な文体が、人の心の闇を描きだす。罪を犯したものは、誰かに罰してもらいたいと願っているのだろうか?
書き下ろしの「風の古道」のほうが、より異世界感が強く、輪郭がはっきりしている。アワアワとした頼りない世界が好きならば、「夜市」がオススメだ。
この手の漫画はいくらでもあるが、小説ではあまりないので、貴重な存在だと思う。
物悲しいし風がいつまでも吹き続けているような、そんな小説。
祥伝社
02/12/10
1238円+税
>魔界都市<新宿>。
今や、シリーズ総数50冊は越えると思われる一大伝奇絵巻。主人公は人間ではなく、<新宿>そのものなのだが、だとしたら<新宿>の運命を握る秋せつらがやはり、このシリーズの主人公であるのかもしれない。
せつらの中に潜む「僕」と「わたし」。だが、彼の中には<新宿>の申し子破壊神が潜むという。その最強の「俺」が今、目を醒ます。
きっかけは、せつらの恋。欧州の小国から亡命してきた王妃・美冬。彼女は暗殺集団「血の五本指」から狙われていた。
天性の美貌と性格の良さから、魔界都市の住人たちは次々と彼女のボディーガードを引き受ける。せつらもまた彼女を守り、そして、二人は恋に堕ちるのだ。
<新宿>オールスターキャスト勢揃い。次から次へと繰り出される異能による戦闘シーン。
やがてくる終幕。荒らぶる<新宿>とせつらを救えるのは、いったい誰なのか?
<新宿>シリーズ一段落とも言える作品。
祥伝社
03/02/20
838円+税
人間嘘発見機、自称演説の天才、正確無比な体内時計、天才的スリ。
彼らは、公務員であり喫茶店マスターであり、シングルマザーであり、学生であるが、その正体は四人組の銀行強盗。
たまたま映画館で強盗事件に遭遇した彼ら四人は、お互いの特技を使い、強盗を取り押さえることに成功する。それをきっかけに知り合った彼らは、自分たちの能力を生かして、今度は自分たちが強盗側に回ることにした。
仕事は連戦連勝。
今日も、鮮やかに仕事を決め、予定通りに逃走するが、予定外に事件がおこる。
暴走車が突っ込んできたのだ。
しかも、その車にはたった今、他の銀行で強盗をしてきた犯人たちが乗っていた。強盗は、四人組強盗の車を奪うと逃げ去った。
その車の中には、銀行から奪ってきた金が乗っているのに!強盗した金を持ち逃げされた彼らは、プライドに誓って、わずかな手がかりから犯人の行方を追跡するのだが……
軽いタッチで、ぐんぐん進行するクライムノベル。ビジュアル的で読みやすく、あっというまに最後まで読めてしまうので、小説を読み慣れていない人には最適の本。
キャラがたっているので、キャラ小説として読むのも、オススメ。