ジーン・ワルツ
海堂尊
新潮社
08/03/20
1500円+税
極北市の医療事故で産婦人科医三枝が逮捕されて半年後。
三枝の母の産院マリアクリニックは閉院を決めた。 帝華大に勤務している産婦人科医曾根崎理恵は、非常勤医師としてマリアクリニックに関わっていた。
人工授精のスペシャリストである彼女には、代理母出産をしているという不穏な噂がつきまとっていた。
同僚であり、不倫関係にある清川准教授は彼女に噂の真意を問いただすのだが……
マリアクリニックに最後に関わるの5人の妊婦たち。
それぞれの事情を抱えた妊婦たちの出産と、その陰に隠れたミステリを描く。
出産というリスクと隣と合わせの医療が見捨てられた時、実際に被害を被るのは市民だ。
極北クレーマーと相互補完関係にあるこのシリーズ、両方あわせて読んだほうが、より深く理解できるかも。
純平、考え直せ
奥田英朗
光文社
11/01/25
1400円+税
埼玉の不良だった純平は、歌舞伎町のチンピラデビューできたことが嬉しくてたまらない。
心酔している兄貴分の命令は絶対だ。
それでも、困っている人間は放っておけないし、人気もある。
そんな純平に組長から下されのは、鉄砲玉だ。
純平は襲撃予定日までの三日間、猶予と金を与えられ、好きなように動けと言われる。
そこで知り合った彼女と仲良くなるが、彼女は純平が人殺しを命じられたことを知ってしまい、困惑する。
困った彼女は、ケータイサイトに純平のことを相談するが……
関わった人間すべてに「考え直せ」と言われても、無鉄砲な純平は何が悪いのかわからない。
ある意味純粋無垢な人間は、思い込んだら本当に怖い。
著者らしいユーモアを展開にほのぼのした気分にもなるが、結末は残酷だ。
絶望ノート
歌野晶午
幻冬舎
09/05/25
1600円+税
中学2年の照音は、絶望ノートと名付けた日記にイジメ体験を書き連ねていた。
やがて、イジメに耐えかねた彼は、拾ってきた石を神とし、イジメの首謀者・是永が死ぬことを祈った。
願いは叶えられ、是永は死んだ。
だが、イジメは継続され、照音は更に神に祈り、そして、また一人イジメっ子たちが死んでいく……
絶望ノートをわざと見える場所に放置している照音は、神の存在なぞ信じていない。
イジメっ子たちを殺したのは、自分の身近にいる人間、そう、きっとあの人だ……
叙述トリックの名手による、大ドンデン返しの結末。
ああ、そうだったのかという意外な犯人。
そして、この照音のねじ曲がった性格が、もう!
マトモな人間が一人も出て来ない、シニカルミステリ。
ジョニー・ザ・ラビット
東山彰良
双葉社
08/12/14
1500円+税
マフィアのドンに飼われていたウサギは、ドンの死後、ウサギの町でハードボイルドな探偵になった。
彼の名はジョニー。
ジョニーに舞い込んだ依頼は、行方不明のウサギの捜索願い。
ウサギが消えるなんてことは珍しくない。
敵はそこいら中にいるのだから。
だが、捜査を続けるうちに、かつての自分の飼い主を裏切った男が関係していることを知り……
ウサギが主人公のハードボイルド。
着眼点も文章も面白いのだけど、ウサギの世界と人間の世界の混ざり具合が、よくわからんというか、なんというか。
隣あっている異世界なのだろうか、人間ぽいウサギになったり、ウサギっぽいウサギになったり、設定に振り回された感じがちょっと惜しい。
ジウ3〜新世界秩序
誉田哲也
中央公論社
06/08/25
1000円+税
ジウシリーズ最終刊。
連続誘拐事件の主犯として美少年ジウを追う美咲と東。
一方、強さを正義とする基子はSAT一部隊長である自分に物足りなさを感じ始める。
そこに誘いの手を伸ばしてきたのが、黒幕ミヤジ。
ミヤジは歌舞伎町を封鎖し、自分の王国を作り上げると宣言する。
その象徴として表に立ったのは、歌舞伎町に捨てられたいた中国人孤児であるジウ、警察を裏切った基子だった。
美咲は基子救出のため、単身歌舞伎町へと潜入する。
混乱のさなか、美咲は基子を救うことができるのか。
そして、ミヤジとジウの真の目的とは!
幼児誘拐事件から始まったジウの物語は、ついに歌舞伎町全面戦争まで発展する。
ミヤジの闇、ジウの真実の叫び、基子の裏切りと目覚め、そして、一人変わらない美咲の強さ。
さまざまな思惑が交差する物語はクライマックスに向けて、爆走する!
十四番目の月
海月ルイ
文藝春秋
05/03/10
1800円+税
離婚歴のあるピアニストの主人公は、小さな音楽事務所に所属し、ホテルのラウンジやイベントなどでピアノを弾いている。
彼女がピアノを弾いていたホテルの催しもので、誘拐事件の身代金受け渡しが行われるという事件がおきる。
子供は無事に戻ってきたが、その事件にはいくつかの謎があった。
まず、狙われたのがごく普通の一般家庭の娘であること、身代金がギリギリ出せる上限の二千万円であること、身代金の運び人が子供の母親であること。
偶然にも、主人公のバイト先の幼児教育教室にこの子供が通っていたため、一時は犯人扱いされるが強固なアリバイがあるため、疑いは晴れる。
誘拐された子供の母親は、物忘れがひどい上、自分のやったことを忘れて他人を非難ばかりしている。ひょっとして、母親を恨んでの犯行か……?
主人公は否が応にも事件に巻込まれていく。
端正なミステリ。
犯人探しのネタが、次々に主人公の元へ集まってくるが、偶然くさくなく、さりげなく処理されているのが、うまい。
人は自分では知らないところで怨みをかっていると、読了してからぞっとした本。
倉阪鬼一郎>
集英社
04/07/30
1800円+税
【収録作品】
ナメクジは嘆く
ロボットは怒る
ユリアは笑う
ライターは消える
センイは喪失する
ヴィーナスは歌う
マックスは忍び寄る
メゾンは崩れる
ダイアリーは破れる
メフィストは嗤う

十戒をテーマにした、暗黒連作集。なめくじの着ぐるみを来た男が、デパートの屋上から飛び降り自殺をした。
彼は、悩み多い日常を営んでいたが、第十宗教哲学研究会の勧誘員に誘われてから、心の安定を得た。自分に与えられたただ一つの戒律さえ守れば、心も生活も安定していくはずだった。
簡単に思えたはずの戒律が、いつしか重荷になりやがては、自分自身を押し潰す……勧誘員の男は、次々と十人の人間を勧誘し洗脳する。
男が抱く、恐るべき野望とは。
連作途中から、男の目的がだんだんと明らかになって行く。シャレのわからない、キリスト教徒の方は読まないほうが良いかも。皮肉が通じる方には、オススメ。
暗黒なペーソスに満ちた作品。
十三の黒い椅子
倉阪鬼一郎
講談社
01/11/30
1800円+税
「十三の黒い椅子」という、ホラーミステリアンソロジー小説集が発売された。
十三人執筆者のうち一人、ミステリ賞を授賞したばかりの気鋭の女流ミステリ作家は、本の発売を待たずして、何者かに殺されてしまう。
残された十二人の作家は、インターネット上のBBSやメーリングリストなどで交流をしているが、やがて、会話の雲行きが怪しくなってくる。
女流作家を殺した犯人がこの中にいる?
疑心暗鬼に陥った彼らの中で、また一人が殺された。
これは連続殺人事件なのか?
果たして、真犯人は誰なのか?
そして、「十三の黒い椅子」に仕掛けられたミステリとは?
本書と同名の短編集をめぐるミステリ。
同名短編集の中の小説と、その小説を書いた作家たちの文章(日記、BBS、メール)が、交互に出てくるという構成になっている。
謎が謎を生み、どんでん返しに続くどんでん返しに、最後のほうは、なんだかもう、どうでもよくなってしまった。
ミステリというか、パズル好きな人にはたまらない小説かも。
文章に仕込まれたある仕掛けには、うむむと唸ってしまった。
女學校
岩井志麻子
マガジンハウス
03/02/01
1470円+税
大正時代の洋館。
美しいその居間には、キネマスターのような年上の女と可愛らしい年下の女がお茶を楽しんでいる。
年上の女が語る話は、少し前まで通っていた女学校の思い出話。
いつも、年上の女は同じ話を繰返す。だが、今日はいつもの聞き役である年下の女が語り出す。暗い海の果ての女学校の話、地面に埋められた棺おけの中の女学校の話、保健室にはくちばしを銀に塗られた小鳥がいるという女学校の話。
それは、年上の女が語る、可憐な女学校とは程遠い。
でもね、と年下の女は言う。
わたしの語る女学校を、あなたも知っているはずよ?
幻想小説。
同じような構成の小説として、「楽園」や「悦びの流刑地」があるので、どうだろうとは思うのだが、この手ものを書かせるとやっぱりうまいというのが、感想だ。幻想に身を委ねることが、肝要。
残虐記
桐野夏生
新潮社
04/02/25
1400円+税
先生、わたしを許さないでください。
わたしも先生を許さないです。

小学三年生の時に一年間、男に拉致監禁されていた少女は、長じてその体験を客観的に描き、作家となった。
売れっ子作家になった彼女は、三十代になったある日、突然失踪する。
ひとつの手記を残して。
本書は作家の残した、監禁事件の手記を元にした小説である。という、二重構造。
少女監禁事件に想を得たのだと思うが、新潟事件で誰もが口に出せなかった、性に関することを中核に据えて書いているのが、どんなホラーよりも恐ろしい。
桐野夏生は容赦がない。
地獄のような容赦のなさだ。
作中の少女も直接それを言われることはない、ないが想像されているのは理解できる。
彼女はそれに耐えるため、作家として空想のものとして事件を振り返る必要があったのだ。
監禁されていた一年間に、男との間に何があったのか。それは憎しみか共犯感情にも似た愛情か。出所した犯人の手紙を読んだ主人公は、手記を残して失踪した。
その理由を知っているのは、読者だけだ。