ん? 2018/12/15 文藝春秋 1300円 |
|
![]() |
[目次]
しかし、お仕事ネタのみ再構成で収録とか、日常のささいなバカバカしさが好きだった人にとっては大打撃ですよ。日常版も出して欲しい。お仕事裏話も面白いけど、せっかく書いたんだから、全部まとめて出して欲しいですよねー。 他の連載陣は出してもらっているのに! なぜ! |
みうらじゅんと宮藤官九郎の世界全体会議 2016/07/25 集英社 1200円 |
|
![]() |
[目次]
今回は下世話なのから真面目なものまで。 なんたって「人生について」ですもの。 みうらさんと宮藤さんの、人生について! すごい!なんかすごい!というか、二人とも気がついたら、 いい年の大人になっていたのだなあ。 それでも相変わらず、おっぱい大好きなんだけどね! |
どうして人はキスをしたくなるんだろう? 2013/09/14 集英社 1200円 |
|
![]() |
[目次]
掲載誌が掲載誌だけあって、下ネタ多し。っつーか、多過ぎるし! うっかり電車内で読むとコソコソ隠したくなるので、要注意。 宮藤さん、そろそろ娘風呂は諦めた方が良いかと。 |
え、なんでまた? 2013/03/25 文藝春秋 1300円 |
|
![]() |
[目次]
前作に引き続き、ふとした場面での「え、なんでまた?」エピソードを集めたコラムで、前作以上に面白いーっ。 作品の舞台裏としても読めるので、ファンならずとも演劇とか映画とかに関わりたいと思ってる人は、参考になるのでは? ならないか。だって、これか一般論じゃなくて、宮藤さんが面白いと思ったもんだからね。 特別鼎談は、皆川猿時×村杉蝉之助×荒川良々(とびだせボーイズ)によるもの。 何が一番驚いたかって、とびだせボーイズってまだ、現役だったんだ! |
いまなんつった? 2010/11/15 文藝春秋 1500円 |
|
![]() |
[目次]
かんぱファン多しということで、かんぱ語録も散りばめたりして、文春`&クドカンの苦労が偲ばれます。 言葉でメシを喰うクドカンの琴線に響いた言葉を毎回一つ取り上げて、その取り上げた 理由や背景を語るという趣旨のコラムで、本書収録の際にはカテゴリ別に収録されていて便利。 演劇ファンとしては、やはり「舞台の〜」が一番面白かったかな。 一番数少なかったけど。 巻末にはなぜか、磯山`&長坂による対談も集録。 正直、クドカンファンにとっては、いらない対談じゃないのか。 いったい、誰が喜ぶのか本当に不明。 謎すぎ。 |
きみは白鳥の死体を踏んだことがあるか(下駄で) 2009/10/10 太田出版 1400円 |
|
![]() |
月刊HONNINに連載されていた私小説野単行本化。 ノンフィクション文学を標榜している本人本なので、当然のことながらノンフィンクションです。じゃないとこも、当然多々あるけども、だいたいは「実際にあったこと」と 思っていいんじゃないかな。 宮城の片田舎、白鳥の飛来地として有名な湖のある町で、悶々と東京で笑いの道に行きたいと夢見ている男子高校生。 うっかりバンカラな校風の男子校に入学してしまったため、モテとは無縁、先輩にしごかれ、お笑いオーデションに参加するもけちゃんけちゃんで、まだ全然何者でもなく、かといって絶望することもなく、夢だけは腐るほどあった。 そんな高校時代の宮藤さんがモデルで主役の小説。 松尾さんをモデルとした白鳥オジサンなんかも登場する、シュールな展開。 ラストは上京し、松尾さんと出会うところで終わる。 それがまた大人計画ファンにはたまらん構成。 策士クドカン。 ほのぼのしみじみしたい人は一読すべし。 |
俺だって子供だ! 2008/10/30 文藝春秋 1500円 |
|
![]() |
[目次]
子供なんていらないよねーとか言ってた結婚10年めのカップルに、いきなりコウノトリ降臨! ええ? 俺がパパになるの?と降ってわいた衝撃。しかし、子供がいる風景が、すぐに日常当たり前のものとなるのだ。 子供が怖いと書いている誕生前から、こどもどっぷりの親ばかになるまで。宮藤さんの行動はすべての若き父のたどった道であり、これからも若き父が続々とたどる道なのである。 いいなあ。 子育てエッセイとして読むのもよし、人気作家の私小説として読むのもよし。 きっと、これからかんぱ(仮)嬢は、宮藤さんにいっぱいたくさんのプレゼントをくれるはず。 |
宮藤官九郎の小部屋 2007/05/15 集英社 1200円 |
|
![]() |
[目次]
大人計画ファンでありながら、なんかめんどくさいからという理由で、一回もここを見たことがなかった自分が単行本になって初めて読みました。 面白いじゃねぇか! 人生相談の本は、けっこう面白いので真面目なものからふざけたものまで、目についてものは読破しているのだけど、宮藤さんのお悩み相談は実に飄々としていて、空気がぬるい。そして、ゆるい。 時々出てくる、宮藤母を「これは宮藤さんだよなあ」と思いつつも、ひょっとしたら、本当に本当は本当の宮藤母かもと思わせるところも、いい! 巻末オマケとして、大人計画劇団員スタッフからのお悩みに、本当に本物の宮藤母と宮藤さんが答えているのが、最高に笑える。 お悩み相談というのは、実はけっこう普段は見えない生活を暴露しているものなのだなあと。 大人計画の知られざる一面を知りたい人は、迷わずゲトだ。 松尾さんのお悩みが、溜まった金の使い道がないというのが、なんとも松尾さんらしくて、好き。 |
やぁ宮藤くん、宮藤くんじゃないか! 2006/01/30 主婦と生活社 1000円 |
|
![]() |
[目次]
いわゆる、宮藤さん憧れのラジオ本。 未公開部分もあるそうなので、ラジオリスナーにも楽しめ、もちろん番組聞いたことない人間にも楽しめる、お買い得本。 ゲストとのトークも全面的に収録。ほとんど宮藤さん絡みの人たちばかりなので、クドカンファンならまたしてもお買い得。 大人計画からは、荒川さん、吐夢さん、池津さん、長坂社長、伊勢さん、顔田さん、松尾さん、阿部ちゃんが登場で、大人ファンにもまたお買い得。 これほどお買い得な本はない。 しかも面白いし。 買っちゃいな。 |
クド監日記 真夜中の弥次さん喜多さん 2005/04/02 角川書店 1600円 |
|
![]() |
[目次]
感想と言えば、大変、ですな。 宮藤さんはもとより、出演者の写真も満載なので、映画ファン、役者ファンの皆様も楽しめると思う。 シナリオもあわせて収録のお得版。 |
おぬしの体からワインが出て来るが良かろう 2004/03/14 学研 1300円 |
|
![]() |
「テレビLIFE」連載コラムの続編。 前作に引き続いて、ワインにこだわったタイトル。 タイトルだけで、中身にはまったくなんの関係もない。 宮藤さんが走りぬけた、03〜04年をあますところなく、丸々収録。 相変わらずこなしている仕事量にびっくりするが、本人、だんだんてんぱり気味になっ ていくのが、気の毒やら面白いやら。 巻末特集は、伊藤英明くんと行くゴルフツアー。 これほどゴルフの似合わない人も、そうそういないということを再確認させてくれて、 ありがとう。 |
ビガーパンツはもう穿かない! 2003/12/10 集英社 1500円 |
|
![]() |
対談ゲスト→ベッキー・MEGUMI・藤崎奈々子・篠原涼子・野村佑香・はしのえみ・
さとう珠緒・佐藤江梨子・前田愛・雛形あきこ・小野真弓・推定少女・ユンソナ・杉本
彩・本田美奈子・浅香唯・島崎他和歌子・国生さゆり・長瀬愛・冴島奈緒・インリンオ
ブジョイトイ・林葉直子・牛川とこ・渡辺洋香・その他素人美女 約二年間にわたる連載の中から、よりすぐりを掲載。 たぶん、事務所からOKが出たとこなんだと思いますが……確か、初回は田中麗奈だっ たから、宮藤さんなら絶対にいれたいはず! そのせいか、フェロモン系女優・アイドル多数! シャイな宮藤さんらしく、対談中は童貞中学生・官太の人格を借りているので、フィク ションでもあり、ノンフィクションでもある不思議な対談集。 |
妄想中学ただいま放課後 2003/08/20 太田出版 1238円 |
|
![]() |
[目次]
宮藤さんの理想の中学クラスを作るというのがコンセプトらしいが、内容は普通の対談 集。ただ、対談相手のチョイスが普通じゃないかも。 あえて関連性を作りたくなかったらしく、メンツはバラバラ。 それはそれで、面白いけど。 大人計画マニアには、クドカンVS阿部ちゃん対談がオススメ。 劇団内部にもちらっと触れているのが、貴重かも。 |
私のワインは体から出て来るの 2003/08/14 学研 1300円 |
|
![]() |
巻末特集として「川島なお美と行くワインの旅」付き。カラー写真山盛りの上、片桐は
いりを交えた三人鼎談も見物。 「テレビライフ」で連載されている、同名コラムをまとめたもの。 同コラムはまだ続いているので、続刊が出ることは確実。 宮藤さんの身辺雑記コラム。松尾さんと比べると、わりあい軽い感じがする。 本人もコラムを書く上で、松尾さんを意識した……と語っているが、はてさて。 生身の宮藤さんを拝見できる、貴重な作品。 |
河原官九郎 2000/07/01 演劇ぶっく社 1700円 |
|
![]() |
[目次]
一年目は、デートスポットに挑戦。二年めはバイト生活に挑戦。三年目はパラバラや客 演や年末イベントに挑戦。だんだんと売っ子になり、時間がなくなっていく二人がリア ルに楽しめます。 コラム全文収録は当然のこと、二人の生きざまヒストリー、深層心理に挑戦50の質問、 全仕事リスト、顔田さんをゲストに迎えたトークショー誌上再現、単行本化記念対談の 他に、なんとグラビアまでついてしまうという、演ぶがんばりましたな、多彩で豊富な 内容。 特に、グラビアは漫才師、兵隊、美少年、海老、とテーマごとに撮りおろすという凝り よう。クドマチャファンなら、悶絶狂喜の涎を垂らすこと請け合い。 面白く堪能させて最後の対談で「普段は苗字で呼び合ってます」と、クドマチャ至上主 義を凍らせるネタバラシもあったりして、最後まで気が抜けない作品集。 |