季節のない街 2024/04/05 角川書店 1900円+税 |
|
![]() |
[目次]
原作は未読だけど、大災害「アレ」の被災者仮設住宅を舞台にした物語は、見ていていつも、喉が締め付けられているような感じで、時折ふっとした小さな笑いや、足元に目を落とすような悲しみが、とても宮藤さんらしいし、宮藤さんらしくないなあという、なんとも不思議なドラマでございました。 宮藤さん監督は、1,2,4,5,10話。監督解説を読むと、本当に念願叶った喜びが伝わってきます。 |
不適切にもほどがある! 2024/04/02 角川書店 1900円+税 |
|
![]() |
[目次]
ふとほどアンケートはキャストによる「印象に残った(大変だった)シーン」と「38年後(前)の自分へ贈る言葉」 阿部さんは、3話のベランダからムッチせ先輩を怒鳴り散らすシーン。実は一般家庭のベランダだけ撮影用に借りて、リビングではその家の住人がくつろいでいて、とても恥ずかしかったと。いやあ、役者さんは大変だなあ。 |
俺の家の話 2021/04/07 角川書店 1800円+税 |
|
![]() |
[目次]
|
NHK大河ドラマ「いだてん」完全シナリオ集 第2部 2019/12/18 文藝春秋 2200円+税 |
|
![]() |
[目次]
|
NHK大河ドラマ「いだてん」完全シナリオ集 第1部 2019/09/05 文藝春秋 2200円+税 |
|
![]() |
[目次]
|
監獄のお姫さま 2017/12/22 角川書店 1700円+税 |
|
![]() |
[目次]
|
ゆとりですがなにか 2016/08/13 角川書店 1700円+税 |
|
![]() |
[目次]
|
ごめんね青春! 2014/12/28 角川書店 1700円+税 |
|
![]() |
[目次]
こちらも宮藤さんの書き下ろしは何もない。 まあ、それだけスタッフ総出で作り上げた作品なんだろうなと思うと、感慨深いです。 |
「あまちゃん」完全シナリオ集 第2部 2013/12/25 角川書店 1700円+税 |
|
![]() |
[目次]
こちらも宮藤さんの書き下ろしは何もない。 まあ、それだけスタッフ総出で作り上げた作品なんだろうなと思うと、感慨深いです。 |
「あまちゃん」完全シナリオ集 第1部 2013/12/25 角川書店 1700円 |
|
![]() |
[目次]
クドカンファンにとっては、書き下ろしがないのはちょっと残念だけど、とにかくぶ厚いので読み応えはあります。 テレビのシーンの口絵も多いので、アレコレ思い出しながら読むのもいいと思う。 |
うぬぼれ刑事 2010/09/20 角川書店 1700円 |
|
![]() |
[目次]
宮藤さんの後書きが秀逸。 一緒に仕事しましょうと言われたはずなのに、ファンだと言われたはずなのに、いざ仕事を頼むと、断られまくり。 この経験が“うぬぼれ刑事”として結実したんだから、世の中、無駄なことは何一つとしてないのである。 深いなあ。 |
少年メリケンサック アンソロジー 2009/02/14 角川書店 1600円 |
|
![]() |
[目次]
大槻ケンヂによる架空エッセイが秀逸。 世代的にも同じだし、実はどこかで筋少と対バンしてても不思議じゃないような……いや、不思議です。 バンドものということで、出演の峯田くん、劇伴の向井くんとの対談が、深いけどバカらしくて、すっごくよかった。 クドカン監督日記もファンなら押さえておきたいところ。 |
未来講師めぐる 2008/03/10 角川書店 1600円 |
|
![]() |
[目次]
もう、宮藤さんの奇想天外の設定には驚きません!たぶん! またタイプの違うバカップルが可愛いやら、うっとおしいやら。 宮藤さんは恋愛途中よりも、出来上がったカップルのほうが上手いな〜。 |
舞妓Haaaan!!! 2007/06/11 角川書店 1200円 |
|
![]() |
[目次]
宮藤作品ではかなり好き。 シナリオ本のオマケの三人談義が凄く良いので、この本は買いです。 演劇ファンも楽しめるというか、ニヤニヤしちゃうかも。 |
木更津キャッツアイ〜ワールドシリーズ 2006/10/28 角川書店 1000円 |
|
![]() |
[目次]
この映画の中で、ついにぶっさんが死ぬ。 前回の映画は、ぶっさんの死ぬ間際の夢ってことだったらしいけど、今回は現実。 大好きだった人がいなくなる瞬間は、やっぱり悲しい。 悲しいだけで済まさないのが、クドカンのクドカンたる所以かとも、思う。 |
吾輩は主婦である 下 2006/06/26 角川書店 1300円 |
|
![]() |
[目次]
そして、ホームです。 これ以上ないほどのホームドラマ。 ドロドロしてなくて、グチャグチャしてなくても、ホーム感だけで昼ドラは成り立つのだと証明してくれて有り難う。 |
吾輩は主婦である 上 2006/06/26 角川書店 1300円 |
|
![]() |
[目次]
という奇想天外な設定の昼ドラ。 まったくドロドロもグチャグチャもしてません。 してるのはイチャイチャだけです。 それでも面白いから、宮藤さんさすがだなーっ! |
ロケット★ボーイ 2006/05/25 角川書店 600円 |
|
![]() |
クドカン幻の初連ドラ……じゃなくて、初オリジナル連ドラ。 IWGPの後にひっそりと始った伝説のドラマのシナリオが遂に刊行。 なんたって、ドラマの途中で主役が怪我をして、別のドラマの再放送がはさまるっつー前代未聞。 宮藤さんは後半部分を書き直したというので、本当にご苦労さまです。 けっこういい内容だと思うんだが、これから後、フジテレビでドラマの仕事がまったくないのは、なにかあったんだろうかと、勘繰りたくなる…… ノベライズが物足りなかった人は、絶対に買うべし。 カトリーヌあやこの解説付き。 なんだ、この人選? |
タイガー&ドラゴン 2005/06/25 角川書店 1700円 |
|
![]() |
[目次]
あまりに厚いためか、他には特におまけはなし。 写真も章タイトルにしかないので、純粋にドラマを文章で読んでみたいと思う人にしか楽しめないかも。 とりあえず、落語部分は字が細かいしベタ組なので、文章読み慣れてないと辛いと思う。 毎日ちょっとづつ読んで、がんばれ。 |
タイガー&ドラゴン〜「三枚起請」の回 2005/03/01 角川書店 1000円 |
|
![]() |
[目次]
好評を博して連ドラ化という流れでしょうが、まあ、最初から決まってたんだろうな。 ヤクザと落語と人情話という組み合わせの妙。 このシナリオ集にはオマケとして元ネタの落語も収録されていてお買い得。 でも、特に宮藤さんの後書きとかはありません。 |
69 sixty nine THE MOVIE 2004/06/25 角川書店 1400円 |
|
![]() |
その名の通り、映画ムックなので、残念ながら宮藤さんメインといった感じではなし。 写真がフンダンに使われているので、映画を見ていない人にも写真を見ながら楽しめるかなという感じ? シナリオ完全版収録。 主演、監督インタビューとともに、脚本担当としての宮藤さんのインタビューあり。 |
ゼブラーマン 2004/02/14 角川書店 1200円 |
|
![]() |
哀川翔主演100本記念作品。 ということで、シナリオ集にも仰々しく書いてあります。 記念すべき100本めに宮藤かんを指定してくれて、ありがとうございます。 巻末おまけには、哀川翔さんと宮藤さんの対談もあり。 制作秘話が読めて、かなりお得な感じ。 |
ドラッグストア・ガール 2004/02/07 講談社 1000円 |
|
![]() |
ラクロスのユニフォームっぽい生地に、タイトルの英字ロゴが縫いある表紙。正直、微妙なデザインだと思う。 宮藤さんが大ファンである田中麗奈のために書き下ろした映画脚本。 宮藤さんにしては珍しい女の子が主人公。気の強い女子大生に惚れてしまった、中年が一念発起してラクロスを始め、ついには寂れた商店街も復活されてしまうという、わりと宮藤さん黄金のパターンといった気がした。 巻末には、田中麗奈との対談も収録。 宮藤さんによる「ヒメになるために十ヶ条」もあり。 クドカン好みの女の子になりたい人は必見かもよ? |
マンハッタンラブストーリー 2003/12/15 角川書店 1700円 |
|
![]() |
ななななんと、角川のシナリオブックとしては初めて、なんにもオマケがありません。 ついに、やる気がなくなったのか、予算がなくなったのか、宮藤さんが忙しすぎるのか……知らないけど、がっかり。 その代わり、劇中劇だった「軽井沢まで迎えにいらっしゃい」が収録。 視聴率は振るわなかったが(ま、いつものことだ)、裏切り続ける展開が魅力だった、宮藤さん初のラブストーリー。 シナリオだけで読んでも、けっこう面白いです。 |
木更津キャッツアイ〜日本シリーズ
2003/11/15 角川書店 1000円 |
|
![]() |
「奇跡の映画化」というキャッチコピーでの映画化。 奇跡どころか、上映舘数は増えるは、興業収入はうはうはだわ、果ては木更津市のセットが閉鎖されるというのが「読売新聞の夕刊」に載ってしまうほどの社会現象を巻き起こした映画。 宮藤さん人生の中でも、金字塔なのは間違いなし。 ドラマのラストで死んでしまったぶっさんの、しぶとく生き延びた二年間の物語。 最後の恋と最後の冒険と最後の怪獣……青春ドラマの金字塔なのも間違いなし。 |
ぼくの魔法使い 2003/07/10 角川書店 1600円 |
|
![]() |
宮藤さんの前書きと日テレ水野Pの後書きのおまけ付き。 水野Pが宮藤作品の魅力を語っておられます。笑いにこだわるプロデューサーがたどりついた、笑いにこだわる脚本家といったところか。 天下無敵のバカ夫婦を主役とした、人情SFラブストーリー。リミッターをはずすタイミングをうかがっているような、もうちょっと先までいっちゃっていいかな?っていう宮藤さんの声が聞こえてきそうな、作品。 バカバカしいんだが、毎回一回も泣ける場所があるというのが、マジすげーと思いました。 |
GO 2003/05/30 角川書店 1200円 |
|
![]() |
原作の金城一紀と監督の行定勲のインタビュー付き。二人とも、宮藤さんを語っておられます。 日本アカデミー賞脚本賞・読売文学賞はじめ、錚々たる賞をいっぱい授賞した作品。 原作がそういうテイストなので、当たり前なのだが、小ネタもギャグもあんまりなくて、いわゆるクドカン作品とは一線を画している。 だからこその評価なのかしら。微妙。 青春ものとしても、すごーくよくできていると思う作品。 |
親ゆび姫×占っちゃうぞ 2003/02/10 角川書店 1300円 |
|
![]() |
宮藤さんの解説とTBS磯山晶Pによる後書き。 著者本人による解説というのはまだいいが、他人が本の後書きを書くというのは、なんだかすごい不思議な話だ。 磯山Pの語る、「脚本家宮藤官九郎ができたワケ」はクドカンファンならずとも、実に興味深い。 裏で、大人計画社長の売り込みがあったとは! さすがだよ、長坂さん。 両作品とも、全四話からなる深夜ホラードラマシリーズの一つだったので、いっさいギャグコネタなし、シリアスなホラー作品に仕上がっている。 こういう宮藤さんも嫌いじゃない。いつかまた、こんな感じの縛りのある作品を書いてもらいたいなーと思いつつ。 |
池袋ウエストゲートパーク 2003/01/01 角川書店 1600円 |
|
![]() |
宮藤さんの前書き解説はなし。その代わりか、池袋を象徴するモノを撮ったモノクロ写真が数点掲載。 原作者の石田衣良氏による後書き。テーマはわたしが見た「宮藤官九郎とIWGP」 宮藤さん初の連続ドラマ。 クドカン伝説の原点として、信者ならずとも、研究の価値はあり。 原作を読んでから、シナリオを読むと脚本家の役割というのがぼんやりとわかってくるような気がする。 それぐらい、小説とは別の世界を構築しているのが、すごい。 真の意味での名作。 |
ピンポン・シナリオブック 2002/09/20 小学館 1200円 |
|
![]() |
宮藤さんによる、前書きと後書きアリ。 ピンポン決定稿一つ前の準備稿が収録されてるので、実際の映画とは違う部分も少しあるとか。見てないんで、よくわかりませんでしたが……。 巻末おまけに、荒川さん主演の「ティポン」のシナリオも全編収録。 袋とじ……というか、本の奥付に貼りつけられた袋の中に、A6ぐらいの大きさな本が収録。 万引き対策か? これが、クドカン解説付きの、一番よかったけど泣く泣く切ったという脚本のカットされた部分。 本編を読みながら、上映されなかった部分を想像してみるのも一興かと。 |
木更津キャッツアイ 2002/04/20 角川書店 1600円 |
|
![]() |
宮藤さんによる前書きと、番組プロデューサーの磯山晶氏によるクドカンラブラブ解説あり。 二人の信頼関係(?)がわかる、好読み物。 テレビドラマ全9話を完全収録。 はっきり言って、ドラマちゃんと見てなくてもシナリオだけ読んでも面白いと思ったのは、始めてだ! ドラマを見てる人なら、文章読んだだけでキャラが頭の中で走りまわると思う。 それぐらいの完成度の高さ。シナリオの時点ですでに物語が完成しているすごさ。 マジで、宮藤さんを凄いと思ったのは、このシナリオ集を読んでからです。はい。 ラストシーンのぶっさんにちょっと泣けた。 |