マシーン日記2021 2019/12/15 白水社 2200円+税 |
|
![]() |
[目次]
よもやまた戯曲が出るとは思いもしませんでしたが、前回が「悪霊」との合本だったので、単品になった今回は老眼に優しく字がでかい!です。内容的には、さほど変わってないなあ。というか、舞台の演出は戯曲とけっこう変わっているので、参考程度に。珍しく松尾さんの大人なあとがきも良きです。 |
キレイ【2019/2020】 2019/12/15 白水社 2200円+税 |
|
![]() |
[目次]
もはやこうなったら、キレイコレクションですよ。何冊出てもドーンと来いですよ。マジシャン役の掘り下げが増えて、ますます物語は多重構造に厚みが出て、正直、ミュージカルとしては物語が複雑ではないかという懸念もありつつも、松尾さんにしかできない世界をどんどん深みにハマっていきたいなと思う今日この頃です。 |
命、ギガ長ス 2019/07/20 白水社 2000円+税 |
|
![]() |
[目次]
まあ、その分ページ少ないのに、お値段据え置きなわけですが、いや、改めて、よくこの膨大なセリフ覚えたよなあ、松尾さん!と思います。 |
ニンゲン御破算 2018/06/28 白水社 1800円+税 |
|
![]() |
[目次]
つじつま合わせのお化けは、実は時空を超えていたるところにいるのかもしれない。 今回から戯曲もソフトカバーに! |
業音 2017/08/25 白水社 1800円+税 |
|
![]() |
[目次]
初演はどこかの雑誌に戯曲が掲載されてていたので、雑誌は捨てたけど、戯曲は残してあるのです。読み比べするのが楽しいです。ふふ。初演は大人計画の役者のみなさんの本名が役名になってましたが、今回はちゃんと登場人物としての名前がついているのですが、なぜ、主役の名前を国民的アイドルと同じにしたのか、さすがは松尾さん、業が深すぎる。 |
ゴーゴーボーイズ ゴーゴーヘブン 2016/07/20 白水社 1800円+税 |
|
![]() |
[目次]
と、舞台を観ながら流した涙をなぞるように、戯曲の文字の一つ一つを辿って読むのです。 戦場のボーイズラブ。ってさあ、もう、松尾さん天才すぎるでしょ? |
キレイ[完全版] 2014/12/14 白水社 1800円+税 |
|
![]() |
[目次]
完全版と銘打たれているように、若気のいたりをバッサリカット。露悪的表現も少なく、物語的にちょっと整合を整えた感じで、大人だ、大人になったのか、松尾よ。と呼び掛けたくなるのですが、大人というのは勝手になるのではなく、自分でなんとか頑張ってなるのです。そういう意味で、松尾さんは大人になったのです。 大人になるのは昔の自分を捨てるのではなく、拾い上げてそこからまた工夫を凝らしていくことなのです。三冊目のキレイ、枯れた枝にも花は咲くし、宇宙は見えるところの外にもあるのかもしれない。 |
ラストフラワーズ 2014/08/15 白水社 1800円+税 |
|
![]() |
[目次]
松尾スズキ脚本、いのうえひでのり演出という、まさに奇跡のコラボ作品は久しぶりに松尾節全開の因果が絡まりまくる、崩壊と再生の物語。 最後に咲く花は、きっと、この世のどこにもない。だからこそきっと、美しいのだ。 |
ウェルカム・ニッポン 2012/03/23 白水社 1995円 |
|
![]() |
[目次]
うっかり日本やってきてしまった外国人の悲喜劇を描く作品。 日本人の外国人コンプレックスをえぐり出す。昔より鋭さがないのは、まあ、仕方ないわね、うん。 |
まとまったお金の唄 2006/05/20 白水社 1890円 |
|
![]() |
[目次]
綺麗ごとの欺瞞の裏にある、真実の綺麗ごとを華麗に暴く。 松尾さんの澱みが作品ににじみ出ている気がする。創作者の迷いと惑いがアクセント。 |
キレイ【2005】 2005/07/15 白水社 1890円 |
|
![]() |
[目次]
初演よりも説明描写が増えて、格段にわかりやすくなっている。初演版と読み比べてみるのも興味深いかも。 |
ドライブイン・カリフォルニア 2004/05/20 白水社 1800円 |
|
![]() |
[目次]
松尾さんにしては、純粋なハッピーエンドで終わる珍しい作品。 何を持って、ハッピーとするかは異論があるかもしれないが。 |
ニンゲン御破産 2003/02/20 白水社 1800円 |
|
![]() |
[目次]
ごちゃごちゃしてわかりにくいとの悪評をものともせず、創作とは何かを鋭く問う。 松尾さん、本当お疲れ。 |
ふくすけ 2002/10/25 白水社 1900円 |
|
![]() |
[目次]
初演は'91年悪人会議。表紙は初演のチラシの太田蛍一のイラストをそのまま使用。 後に、この設定と大枠を使って、小説「宗教が往く」を上梓した。 愛と執着の行き着く果ては世界の崩壊。生まれてきておめでとう。 |
エロスの果て 2002/05/25 白水社 1800円 |
|
![]() |
[目次]
人はなぜ、愛を証明してみせたくなってしまうのだろうか。愛を信じて欲しくて、とんでもないことを仕出かした人たち。バカバカしく愛おしい無垢なるエロス。 さあ、サイゴだ。 |
マシーン日記/悪霊 2001/07/20 白水社 1800円 |
|
![]() |
[目次]
初演はダンカンプロデュース、今回は再演版の戯曲を収録。 壊れてしまった人間と、壊れつつある人間と、どちらも4人芝居というところが興味深い。 |
母を逃がす 2001/03/30 白水社 1800円 |
|
![]() |
[目次]
閉塞した世界の重苦しさを見事に表現していると絶賛。どこにも行けない居場所のない、迷子の大人たちの絶望と惰性。絶望すら呑みこんでしまう生活という地獄。 ときどき笑って、ときどき怒って、おおむね詰まんなくて、呑みこんで呑みこんで。そして生活は続く。 |
キレイ〜神様と待ち合わせした女 2000/06/20 白水社 1800円 |
|
![]() |
[目次]
大豆から作られた人権のない兵士と監禁された少女。争いごとの絶えない世界で彼女が見た真実とは。 大人計画には珍しくDVDも発売。あわせてどうぞ。 |
ヘブンズサイン 1998/12/25 白水社 1900円 |
|
![]() |
[目次]
順調に続けて出してもらえたのは、ある程度売れたのだと思われる。 現時点での松尾スズキの最高傑作、集大成だと思うので、芝居を見ていない人にも読んで欲しい。 「電波系」のメカニズムを演劇的に脱構築した作品……と言われてもなんだかよくわからない。わからないから、わかるんだ。 笑ってる? あたし笑ってるよ。笑ってる。 |
ファンキー!〜宇宙は見えるとこまでしかない 1997/07/20 白水社 1900円 |
|
![]() |
[目次]
だから出してもらえたのかどうかは知りませんが、今まで出ていなかったんだから、その可能性が高いのかもしれない、って周知の事実だったらすみません。 ファンキー!なんて誰も言ってくれないような無残な日常。 悲惨であればあるほど、そこには笑いが生まれるという、松尾さんの主張が光る。 脳性まひ障害者の内面にスポットを当てた傑作。 タブーに果敢に挑むみたいなところから、ものすごく遠くにある、その遠さは宇宙の果てと同じこと。 見えないところに何があろうと、まず、見えるところから始めたい。 あなたが笑ってくれるところだけが、わたしの居場所なのだから。 |