ニンゲン御破産

大人計画×シアターコクーン


2003/02/04(火)〜24(月)
◆シアターコクーン

【作・演出】松尾スズキ

花
中村勘九郎【加瀬実之介】戯作者に憧れる地方侍
吹越満【黒太郎】侍になりたいマタギの兄
阿部サダヲ【灰次】侍になりたいマタギの弟
田畑智子【お吉】村のつまはじきの少女。能力者
秋山菜津子【お福】実之介の許嫁
村杉蝉之介【ヒュースケン】アメリカ人の通訳
村杉蝉之介【関】浪人
荒川良々【ボブ】灰次を江戸につれていく黒人船員
田村玄一【トム】灰次を江戸につれていく黒人船員
浅野和之【瀬谷修一郎】実之介の追っ手
小松和重【豊田夢之進】実之介の追っ手
皆川猿時【田辺健次】実之介の追っ手
近藤公園【安藤小太郎】実之介の追っ手
松尾スズキ【鶴屋南北】有名戯作者
宮藤官九郎【河竹木阿弥】有名戯作者
片桐はいり【隠し玉】遊郭の女主人
片桐はいり【ムツ】実之介の母
伊藤ヨタロウ【座長】旅芸人の座長
池津祥子【テツ】実之介の姉
猫背椿【ヤツ】実之介の姉
桃山由希絵【オヨツ】旅芸人
萩尾麻由【イマ】旅芸人
植田裕一【佐野】浪士
岸健太朗【斉藤】浪士
平岩紙【夜鷹】お福の仲間
野呂彰夫【薩摩浪士】浪士
星野源【官軍】上野の山で戦っている官軍
少路勇介【武士】上野の山で戦っている武士
山本将人【百姓】お吉を虐待している村人
ドロレス・ヘンダーソン【太夫】遊女
康本雅子【太夫】遊女
花
【物 語】
江戸末期。
有名戯作者鶴屋南北の元に弟子入り希望者がやってくる。松ヶ枝藩を脱藩した元武士は実之介と言い、マタギの兄弟の物語を南北に見せるが、南北の弟子の木阿弥にまで、ゼニの臭いのしない狂言はダメだと言われてしまう。
南北と木阿弥は、実之介に自分の半生を狂言にして語ってきかせろと言う。実之介は語り始める。

松ヶ枝藩の武士である実之介は三十路近くなるのに、結婚もせず芝居にうつつを抜かしている。許嫁と家族に責められた実之介は、うやむやなうちに祝言をあげさせられてしまう。勘定方として働いていた実之介は、藩の偽金作りに関わっていた。上からの命令で偽金作りの職人全員を斬ったのだが、それを黒太郎と灰次に目撃されてしまう。
黒太郎と灰次は稽古をつけてもらっていた武士を叩きのめしてしまい、その弟子たちに追われていた。弟子たちを返り討ちにしたところ、運悪く実之介の所行を目撃してしまったのだ。実之介は二人を武士に取り立ててやると約束し、ひとまず別れる。

兄弟は、幼馴染のお吉が村の借金の方に売られていくところに行き合ってしまい、ヤクザを斬ってお吉を助ける。実之介は偽金作りの責任を一人で負わされ、仲間に斬られようとしていた。そこに、ヤクザに追われた三人が飛び込んでくる。うやむやのうちに、四人は一緒に松ヶ枝藩を逃げ出す。途中、灰次と実之介、黒太郎とお吉と二手に別れてしまう。暗転。

黒人船員に救われた実之介と灰次は江戸に流れついた。持ち出した偽金で贅沢三昧わ満喫した二人だったが、実之介はどうしても芝居がやりたくなり、芝居小屋を建てようとする。
だが、博打と女に狂った灰次のおかげですっからかん。しかし、吉原の女主人を篭絡した灰次の手管で、新吉原の遊郭の地下に秘密の芝居小屋が建つことになる。
水戸藩から倒幕を目指す武士が江戸に向かっていた。折りから降ってきた隕石によりうち一人が死亡。たまたま通りがかった黒太郎とお吉。お吉は、黒太郎を鉄砲がうまい山男だから仲間にしてくれと頼みこむ。二人は倒幕隊で働くことになる。
更に江戸には、実之介討伐隊も来ていたが、もの珍しさに誘われ、所持金を使い果たしてしまう。乞食のようになった討伐隊は、ふぐ中毒で死んだ芸人一座に成り代わることを決意、更に、当の実之介のスカウトされて実之介の芝居に役者として参加することになってしまう。

念願の芝居小屋も建ち、役者も揃い、すべてのお膳立ては整ったが、肝心の実之介の脚本が浮かばない。結局、書きたいことは何もなかったと悟る実之介は、狂気のように「からっぽだ」と叫び続けるのみである。

一方、倒幕隊の黒太郎と薩摩浪士との会合の席にいた。たまたま隣の部屋には実之介がいた。実之介は黒太郎を通じ、倒幕の一環として伊井直弼暗殺をするようけしかける。その時灰次が乱入し、浪士たちを斬ってしまう。実之介は、野外劇だと偽り役者たちに伊井直弼を暗殺させてしまう。その一夜限りの芝居は江戸の評判になった。
と、ここまで実之介は南北に語り、褒めて欲しいと言うが、実は南北は実之介が作り上げた妄想に過ぎなかったのである。

黒太郎は、捨ててきた村が壊滅したことを知る。江戸に出てきた村人たちに頼られ、黒太郎はお吉に頼り、お吉はヒュースケンという外国人の妾になる。黒太郎と実之介は、伊井直弼暗殺芝居が受けたのに気をよくし、今度はヒュースケン暗殺を企てるが、直前で発覚してしまう。
追っ手が吉原にかかった。
お吉は実之介の芝居小屋に逃げ込むが、そこでは芝居ではなく偽金が作られていた。小屋は実之介の夢の残骸になっていたのだ。そこに、夜鷹に身を落したお福が現われ、実之介をレイプしようとするが、なんと、実之介は女だったのである。跡取りが生まれなかった武士の家で、仕方なく末っ子が男として育てられていたのだ。

実之介は暗殺の罪で捕まるが、捕まる直前にお吉にある頼み事をした。

それから月日は流れ、日本は最後の内戦で荒れ果てていた。上野の山で再開した黒太郎と灰次、そしてお吉。お吉の背中には子どもがいた。
実は、お吉は二つの品物を入れ替えることができるという超能力を持っていた。捕まる直前に実之介から子どもが生みたいと頼まれ、黒太郎と灰次がどちらかの子種を実之介の腹の中に飛ばしたのだという。実之介は役人から拷問を受け続けていたので、お吉は自分の腹の中に実之介の子どもを移して産んだのだと言った。しょうこりもなくケンカを始める二人に、お吉は叫んだ。「そんなにオバケになりないなら、オバケになっちまえ」二人の姿は消え、代わりに宇宙人が立っていた。

明治になり、実之介の芝居小屋のこけら落としが行われた。そこには、盲目の老婆になった実之介もいた。
実之介は夢の中で、夢でしか見れない芝居を見ていた。

花
【感 想】
長い、長いっすねー。
見てる時はそんなに感じなかったけども、ものすごいはしょって書いたアラスジでさえ、これですわ。ホントにどうなの、松尾ちゃん?って感じで、ものごっついええ芝居でした。
セットがまた秀逸で、舞台半ばあたりに用水路のようなものを作り、それがある時は川になり、海になり、黒子が出てくる暗幕代わりになったりして、自分的には斬新に思えた。奥のほうが高くなった高低差のある舞台ってのも、大人計画にしてはわりと珍しいのでは? そういう意味でも、いろいろ新しい試みの公演だなと、大劇場だからか。

まず、出演している役者の皆さん自体が、目新しい。
主要登場人物がほとんど客演なので、大人役者の人たちの出番が少なくて残念。やはり、こういう大きい金が動くような芝居だと、難しいのだろうか。新感線なんかも、今やもうまったくこんな感じだし。田畑智子も思ったよりもよかったからいいけど、でも、こういう形式が続くとちょっと嫌かも。
松尾さんが松尾さんとして登場というのも、なかなか面白い趣向だったけど、二度とはできまい。まあ、やらないだろうけど。

それにつけても、一番の問題は、筋立てが難しすぎて、筋を追うので精一杯になっちゃうってあたりかも。後から思い返す楽しみがあるとも言えるけど、観劇中は目の前のことで精いっぱい。予算に余裕のある方は、二度三度と劇場に足をお運び下さい。

中村勘九郎さんは、凄味のある真の役者。
途中の「からっぽだあ」というセリフは、背筋がチリチリした、チリチリと嫌な感じ炙られた。
狂いたいのに狂えない、いっそ狂ってしまいたいのに狂えない、でも、本当に狂っているのがわからないだけなのかもしれない、というすごい複雑な感情がダイレクトに客席に飛んできて、一瞬、どこのお化け屋敷に迷いこんだのかと思った。
一瞬にして、芝居小屋の雰囲気さえも変えてしまう力量。さすが。これが歌舞伎か。
なんだかわからないけど、完敗気分で劇場を後にしたワタクシでありました。

花