まとまったお金の唄

大人計画本公演


2006/05/04〜05/28
◆下北沢本多劇場
2006/05/31〜06/07
◆大阪厚生年金会館芸術ホール

【作・演出】松尾スズキ

花
荒川良々【蒼木ヒトエ】認知症の未亡人
阿部サダヲ【蒼木ヒカル】ヒトエの長女
市川実和子【蒼木スミレ】ヒトエの次女
宮藤官九郎【馬場】京大卒の革命家
伊勢志摩【蝶子】革命家
菅原永二【新宿/安西/通り魔/強姦魔】東京から逃げてきた革命家
内田滋【神木】蒼木家に居候する乞食
村杉蝉之介【カクマル父/クヒオ/おばあちゃん】金貸し
近藤公園【カクマル】金貸しの後継ぎ
平岩紙【博子】スミレの娘
松尾スズキ【ダイナマン・おばあちゃんB】あまり重要じゃない人物
花
【物 語】
1970年、大阪。万博の年。
大阪の片隅で下宿屋を営む、蒼木家。母親と娘二人、下宿人は元革命家の闘士夫婦。ぷっつりと失踪した父親が事故死し、葬式を出す。葬式には金貸しのカクマルと乞食の神木がやってくる。神木は香典代わりに万博の入場券を持ってくるが、ヒトエは破いてしまう。万博に行きたくてしょうがなかったヒカルはショックを受ける。

そんなこんなで、呆けてしまったヒトエの面倒を見るために神木が蒼木家に居候することになる。
ところで、昨年のクリスマス。姉妹の元にサンタがやってくる。それはサンタの恰好をしたカクマル父だったのだけど、そんなことよりも問題は、新宿がやってきたことだ。蝶子の後輩である革命家の新宿は東京のインテリであり、実は東京に憧れていた小説家志望のスミレは、ますます東京への憧れを募らせるのだ。

一方、姉妹にはちょっとした秘密があった。高校生の二人、実はまだ生理が来ていないのだ。というのは半分だけ嘘で、妹には去年のクリスマスから来ているのだけど、まだきていない姉に気をつかって、きていないということにしている。

生理の来ていないヒカルは、いつしか革命の道へとのめりこんていった。
そんでもって、破られたはずの万博のチケットは、神木の手によって張り合わされていたのであった。時はすでに閉会式の間近。姉妹は呆けた母親に、どちらか不幸なほうを選んでくれと言う。不幸なほうが、万博に行く権利があるのだと。

彼らが知らない不幸。
十数年前、町には小さな男の子ばかりを狙うチンチン切り魔という通り魔が出現していた。神木も被害者の一人で、切り落とされる寸でのところで被害を免れたが、何人もの少年がチンチンを切り落とされてしまっていたのだ。
お察しの通り。いつまでたっても生理の来ない長女ヒカル……も被害者の一人。チンチンを切り落とされたため、女として育てられ、将来の資金にするために離れを建設したのだった。

話を戻して、万博の日。ヒカルは強姦された同級生の事件に気をひかれ、スミレにチケットを譲る。スミレは馬場に送ってもらい万博会場に着くはずが、そのままモーテルに連れ込まれ強姦されてしまう。
馬場は蝶子を心の底から愛しているのだが、蝶子はかつて革命家同士の内ゲバで輪姦され、それからセックスができない体になっていたのだ。生理の始っていたスミレは、まんまと妊娠してしまう。

その後、蝶子とヒカルを中心とした過激派、中絶連の活動は激しさを増していく。望まない妊娠をした女たちの中絶費用を、相手の男から取り立てるという運動をしていた彼女たちは、壊れた蝶子に従い、どんどん壊れていく。やがて警察に追われた蝶子は、発砲され大怪我を負ってしまうのだ。
そんな中で、スミレの妊娠が発覚する。そして、チンチン切り魔の正体も発覚する。それは馬場だった。仰天する一行の中で、神木がスミレの小説が売れたから一緒に東京に行こうと言い出す。スミレは神木と一緒に東京に行くことにする。馬場は蝶子を取り戻すために爆弾を仕掛け、ヒトエはカクマル父とともに戦闘機で空へと消えた。

そんな蒼木家の物語は、生まれなかったスミレの子供・博子によって語られる。
これは日本の高度経済期、お金が欲しかった時代の物語。いや、欲しいのはいつでもか。

花
【感 想】
松尾戯曲の特徴と言えば、なんといっても因果もの。
原因から派生する結果。結果をたどる原因。
絡まりあった運命の糸が、果てしなくこんごらがり、見ているほうも演じているほうも、さっぱりわけがわからん世界に飛ばされるという、因果律の世界。
この物語も例に漏れず、女三代に渡る因果物語なのだけど、やはり今までとは手ざわりが違う。
個人的には、松尾スズキ第一期は「エロスの果て」で終わり、第二期が「御破産」から華々しく開始したと思うのだが、見かけの華々しさとは裏腹に、後を第二期を名づけるならば、迷走期と呼びたくなるような、迷走ぶりではないか。どうか? 無明の闇をしくしくと歩いていく松尾さんが、目に浮かび、小石の一つでも積んでしまいたくなるってものだ。
うーむ。
それでも、本当にもうどうしようかと思った「イケニエ」よりは、核があると思うので、もはやファンとしては息を潜めて、松尾ビッグバンを待つしかない。
ビッグバン……来るのかなあ。
自分の中の因果を越えていただきたいと、せつに思う次第。

劇団に目を移してみれば、本公演だっつーのに劇団員の少なさが寂しいー。「イケニエ」が最後の全員集合舞台になるのではないか?と予言していた慧眼の知人がいるのだけど、彼の言葉は正しかったのかもしれないと、現時点では思う。
大人計画、どこに行く?

個人的には伊勢さんが、だっいスキなので、伊勢さんがとても目立っていて素敵でよかった。長塚圭史描くところの伊勢さんも素敵だが、やはり、松尾さん描くところの伊勢さんがピカイチなのだなあ。伊勢さんをうまく生かせる劇作家という観点で松尾さんを評価したら、たぶん、絶対に怒ると思うので止めておきますが、自分の劇団の役者をうまく生かせるというのも、座付き作家(主宰だけどそうだよね)の力量とも思うわけで。
そういう意味では、市川実和子の浮きっぷりったらすごかった。
一人異空間状態。しゃべっていても、動いていても、ただそこに居るだけで解き放たれる、強烈な違和感。非親和性。いっそ清々しい浮きっぷりが、爽やかな風のようだった。

花