観劇日:2000/09/23
劇 場:アートスフィア
脚 本:ジャック・ドゥミー
演 出:山田和也
出 演:坂本昌行/藤谷美紀/入絵加奈子/中川眞主美/大原ますみ/青木祐史/他
舞台は、1957年、アルジェリア戦争真っ只中のフランスの田舎町、シェルブール。
その町で、雨傘店営んでいるジュヌビエーブ(藤谷美紀)と、自動車修理工場に勤めているギイ(坂本昌行)は、お互いに深く愛しあっていた。
ジュヌビエーブの母エムリー(中川眞主美)は若すぎることを理由に、二人の交際を反対していた。ギイは病身のおば(大原ますみ)と、その面倒を見ている看護学生のマドレーヌ(入絵加奈子)とともに、貧しくもつつましく暮していた。
そんなある日、エムリーの元に借金の督促状が届く。店の経営も思わしくなく、エムリーはしかたなく思い出の宝石を売ることにした。だが、その宝石は思った値で売れず、困り果てていた時に、たまたま同席していた宝石商のカサール(青木祐史)が高値で買取ってくれる。
カサールは美しいジュヌビエーブを気にいったのだが、ジュヌビエーブはギイを愛している。カサールは、失意のうちに旅立っていく。
そうこうしているうちに、戦乱は激しくなり、ギイの元へ召集令状がやってくる。その夜、二人は結ばれ、永遠の愛を誓う。
だが、いくらジュヌビエーブが手紙を出しても、戦場からはギイの返事はやってこない。
仲間がどんどんと死んでいく戦場で、ギイは精神的にまいっていたのだ。
そんなおり、カサールが旅から戻ってくる。失意の日々を送っているジュヌビエーブにエムリーはカサールとの交際を勧める。
だが、ジュヌビエーブの体調に変化が起きる。ジュヌビエーブは妊娠していたのだ。
カサールはすべてを知り、それでもジュヌビエーブを愛すると誓う。ジュヌビエーブは心を動かされ、カサールと結婚し、シェルブールの町を出ていく。
やがて、ギイがシェルブールに戻ってきた。戦争での傷が元で足が不自由になっていたギイにつきつけられた現実は、悲惨なものだった。
愛するジュヌビエーブは消息不明。店もたたみ、どこにいったかわからない。
荒れまくったギイは、復職した職場をトラブルでやめ、夜な夜な酒場にいりびたり、商売女と遊びまわっていた。
家に戻ると、最愛のおばが亡くなっていた。
目が覚めたギイは、そこで初めてずっと自分を心配し支えてくれていたマドレーヌの存在に気づく。マドレーヌがいれば生きていける。ギイはマドレーヌにプロポーズし、おばの遺産で小さなガソリンスタンドを経営することにした。
時は流れ、ギイとマドレーヌの間には子供が生まれた。名前は、ギイがジュヌビエーブと子供につけようと約束していた、フランソワだった。
クリスマスの夜、マドレーヌとフランソワは買い物に出かけた。そこに、上品な婦人が給油をするためにやってきた。ジュヌビエーブだった。二人は再会し、お互いに自分たちの話をぽつぽつ始める。
ジュヌビエーブの子供もまた、フランソワという名だった。
ミュージカルでっす!
しかも、セリフがまったくなし、すべてが歌で進行するという画期的なミュージカル。わたしの数少ないミュージカル体験の中でも、初めての舞台っす。
見る前は、ついていけるか心配だったのだが、見はじめてしまえばこれがけっこう、はまる。
しかも、ちゃんとした生バンドの演奏付きだし、役者さんはみんな歌うまいし、実に贅沢な時間を過ごさせていただいた。まあ、その分、チケ代もいいけどね。
題材自体は非常にオーソドックスな悲恋もの。
派手さのあんまりない、淡々とした舞台。時折ある、群舞っぽいダンスの演出は、なかなか綺麗で個人的には、好き。
雨の多い町という設定のせいか、舞台前方に排水溝を作り、天井から細い雨をふらしていたのが、おおっと思いました。でも、かなり水がはねてたので、役者さんがすべらないかどうか心配だった(笑) 杞憂だったが。
主演は二人ともアイドル出身。もし、キャストだけで行かないと決めた人がいたのならば、それはかなりの不幸だと思う。
藤谷美紀の可憐な歌声は、まさに瞠目もの。いくぶん細いが透明感のある綺麗な歌は、一階後列でも充分に聞けました。
坂本昌行はミュージカル経験も豊富らしいので、貫禄さえ感じさせる堂々たる歌いっぷり。失意のどん底に沈んだ男の、妖しい色気を堪能させていただきました。