観劇日:2000/05/28
劇 場:赤坂ACTシアター
脚 本:樫田正剛
演 出:落合正幸
出 演:稲垣吾郎/宮沢りえ/佐戸井けん太/こぐれ修/河野洋一郎/トロイ/大島蓉子/他
劇場専門の大泥棒・七色インコ(稲垣吾郎)とそれを追う女刑事・千里万里子(宮沢りえ)は、悲しい宿命の糸で結ばれていた。
とある劇場で「シラノ・ド・ベルジュラック」が上演されることになっていた。
公演を翌日に控えたゲネプロの日、リハーサルで火薬の量を間違えて大事故が起こる。その事故のせいで、セットは壊れ主演男優もケガを負ってしまう。
スポンサーの国会議員は選挙前のイメージアップのために、舞台を利用しようとしていたので、なにがあっても中止にはしないと言い切る。
困り果てたスタッフの前に、代役専門の役者(稲垣吾郎)が現われる。
その素晴らしい演技に一も二もなく、出演依頼をすることにする。
インコを追っている万里子も、部下とともに劇団に潜入する。
いろいろと理屈をつけて、インコの尻尾を掴もうとする万里子だったが、公演に保険をかけて保険金をせしめようとする、国会議員の計画をかぎつけてしまう。
ダイナマイトでいっぱいの地下室に閉じ込められた万里子を、インコが救いにきた。
インコの正体は実は国会議員の息子で、父親の汚い手口に嫌気がさし、何年も前に家出をしていたのだ。今回の、偽装事故にみせかけての保険金強奪計画を知ったインコは、それを止めるためにやってきたのである。
更に、インコは万里子と幼馴染であり、ほのな恋心を抱いていたことを告白する。
「君だけは助けてみせる」
インコはダイナマイトの爆発から、万里子と劇場を救い、自らは姿を消す。
万里子は、インコを追い続けることを誓う。
へっぽこ。
すいません、正直にいってしまえば、すごいへっぽこな芝居でした。
なんつーか、脚本と演出って大事だよなあ……(T_T)
演出はテレビ畑の人らしいんですが、前半はともかくとしても、後半部分は舞台でやる必要があったんでしょうか?ってな感じ。
インコが万里子との因縁話を延々と語る部分なんだけど、まるで、せりふ劇みたい。動きが全然ない。
他の登場人物も、はっきりいって、どうでもいい存在みたいだったし。
去年の「月晶島綺譚」がすごくよかったから、期待してたのに、残念。
ちなみに、去年は新感線の中島かずき氏が脚本で、演出が猫にゃーの人だったかな。うう、違ってたらすいません。
役者の力だけでは、舞台はなりたたないっつーことを、教えてくれてありがとう。