犬夜叉
劇団☆新感線

観劇日:2000/04/29
劇 場:東京グローブ座
脚 本:戸田山雅史
演 出:いのうえひでのり
出 演:佐藤アツヒロ/遠山景織子/馬渕英里何/京晋佑/吉田朝/磯野慎吾/西牟田恵/右近健一/村木よしこ/河野まさと/村木仁/インディ高橋/川原正嗣/前田悟


アイコン 物 語 アイコン

平凡な女子高生かごめ(馬渕英里何)は試験勉強中に、いきなり戦国時代へとタイムスリップしてしまう。そこには、半人半妖のあやかし・犬夜叉(佐藤アツヒロ)が封印されていた。
その数年前。人と妖怪が共存していた犬夜叉の時代。どんな望みでも叶えるという「四魂の玉」を巡り、巫女の桔梗(遠山景織子)と犬夜叉が戦いを繰り広げていた。もともと、桔梗と犬夜叉は恋人同士であったのだが、その心のスキをついて桔梗は犬夜叉を封印し、そして、自分もまた四魂の玉を封じるために死んでいったのだった。
偶然にも、犬夜叉の封印を解いてしまったかごめは、桔梗に顔だちがそっくりだったため、犬夜叉に殺されそうになる。
それを救った彌勒(京晋佑)は、かごめは桔梗の生まれ変わりだと言う。

その時、奈落(西牟田恵)の手下である妖怪たちが、かごめを襲う。
なぜか、かごめの胎内には四魂の玉が埋めこまれていたのだ。
襲われたショックで、玉はカケラとなり、あちこちに散らばってしまった。

四魂の玉を元通りにするため、犬夜叉・かごめ・彌勒は玉探しの旅に出る。
犬夜叉は、玉の力で完全な妖怪になるために。
かごめは自分の世界へ戻るために。
彌勒は奈落にかけられた呪いを解くために。

それぞれの思惑を胸に、協力者たちと出逢い、妖怪たちと戦い、やがて奈落との最後の戦いへと突入する。
四魂の玉を手にいれた奈落は、犬夜叉たちの前で桔梗の姿へと変る。桔梗とは、奈落の善の部分であり、そもそも二人は同じ人間だったのである。
犬夜叉は自分ごと、桔梗を矢で撃つようにかごめに告げる。
犬夜叉に思いを寄せていたかごめは、精一杯の気持ちをこめて、二人に矢を撃ちこんだ。
気がつくと、かごめは自分の部屋に戻ってきていた。
すべては夢だったのか……。その時、時空の窓が開き、犬夜叉がかごめを呼びにきた。
二人の旅は、まだまだ続いていく。


アイコン 感 想 アイコン

新感線+パルコプロデュース公演。
最近、新感線でこの手の公演が増えましたね。まあ、べつにおもしろいからいいんだけど。でも、なんだかなあー、うーん。
原作が、新感線の世界に近いということもあって、まったく違和感ない、新感線芝居になっていたと思いますね。
脚本の戸田山さんは、以前に「忠臣蔵ブートレグ」をやった方で、あの時も、つい中島かずき氏と間違えたぐらい、新感線テイストを出すのはお得意のようです。

キャストにも少々不安があったけど、始まってみたらイメージぴったりでグー! 佐藤アツヒロくんは、セリフが早口で聞き取れないとこもあったけど、スピード感のある殺陣がよかったなあ。うん。なにより、美形ということはいいことです。
前回引き続きの、京さんは、前公演よりもずーっとキャラが生きてたような気がするし。おちゃられとシリアスのメリハリがすごくよかった。

しかし、いなくなってみて初めてわかる、古田さんの存在感よ。
原作の高橋氏は、犬夜叉の兄役に古田さんをと熱望しているらしいので(パンフより)、もし、続編が上演される時には、ぜひとも古田さんに出演していただきたいものである。
あと、特効・小道具等、すごい金がかかってるなあと思いました(笑) 妖怪たちの造形も、なかなかリアルでよいです。