観劇日:2000/09/30
劇 場:池袋サンシャイン劇場
脚 本:ライル・ケスラー
演 出:栗田芳宏
出 演:椎名桔平/根津甚八/伊藤高史
孤児の兄弟であるトリート(椎名桔平)とフィリップは、都会の廃屋でひっそりと暮していた。
トリートは、盗みと恐喝で生活費を稼ぎ、生活力のないフィリップは一日中テレビを相手に家の中で過ごす。
トリートはフィリップになにもさせない。フィリップが隠れて字の勉強をしているのを知ると、怒り狂い大事にしていた母親の形見の靴を外に投げすてる始末である。
そんな兄弟の間に一人の男がはいりこんでくる。トリートが誘拐してきたハロルド(根津甚八)である。一匹狼のヤクザであるハロルドは、逆に兄弟を支配下に置き、兄弟の部屋を自分の隠れ家として住み着いてしまう。
元々孤児だったハロルドは兄弟に次第に愛着を覚え、トリートを自分の片腕に、フィリップにはいろいろ物事を教えようとする。
が、弟が自分から離れていくことが気にいらないトリートは、ハロルドに敵意を覚えるようになる。
ハロルドに頼まれた仕事の途中で自分からトラブルを仕掛けたしまったトリートは、ハロルドにこっぴどく怒られる。自制心を試される芝居をしているうちに、トリートの感情が高まり、失神してしまう。トリートは動揺し、二人の前から姿を消す。
フィリップはハロルドに教育されて、一人でなんでもできるようになっていた。
そんなある日、トリートが戻ってくる。ちょうど二人は外出中で、誰もいない部屋の中でトリートは孤独に苛まれる。そこにフィリップが帰ってくるが、弟はもう昔の弟ではない。
言い争う二人の前に、銃で撃たれたハロルドが戻ってくる。ハロルドは二人の腕の中で死んだ。
泣き叫ぶフィリップ。トリートはハロルドの屍体に触れ、声を限りの絶叫をあげる。
椎名桔平がカッコよかったです……。
翻訳劇は、今年これで二つめなんだが、どうもわたしの感性(ぷぷ)にはあわないような気がする。
舞台設定とかキャラが外国人だからなんだろうか……なんか感情移入がしにくい。日本を舞台に翻案してくれたら、少しは見れたかもしれないけど。
非常に、ゆっりたした物語。すいません、時々、記憶がありません(爆)
丹念に作られた兄弟二人の部屋のセット。その部屋の中だけでおこる物語。テーマは感情のぶつかりあいと爆発? 全体的に暗めの照明。押さえた演技。シンプルな演出。まさに、静かな演劇。
こういうのが好きな人にはたまらん世界だと思います。
椎名桔平がカッコよかった……。
最後の絶叫シーンはアップで見たい気がしたけど。2階1列だったもんで、よく見えなかったのさ。