新世紀エモーション
少年隊PLAYZONE

観劇日2001/07/26
劇場青山劇場
脚本きだつよし
演出岡村俊一
出演少年隊/松岡昌宏/井ノ原快彦/大野智/理恵/他

アイコン 物 語 アイコン

若き三人の創世神候補たちは、次代の創世神になるために、日々切磋琢磨していた。そんなある日、現役創世神から次代を譲るのに相応しい者を選ぶための試験を言い渡される。
それは、生まれたばかりの人間、なんの感情ももたない人間に、感情を教え導くことだった。
じゃんけんで順番を決めた三人は、まず錦織が農業を通じた楽しさを教え、次に東山が戦いの怒りを教え、最後に植草が恋の喜びを教える。
言葉も話せなかったkare(松岡、井ノ原、大野、トリプルキャスト)は、次第に言葉を覚え、感情豊かな人間に育っていく。
植草が与えた彼女(理恵)を愛したkareだったが、実は彼女は欠陥品で感情回路が狂っていた。そのことに錦織と東山はきづいていたが、植草の失敗を期待し黙っていた。やがて、彼女は暴走し始め、欠陥にきづいた植草は、kareの目の前で彼女を消してしまう。
一気に絶望のどん底へ追いやられたkareは、自ら命を断ってしまった。
試験に失敗した三人は、聖なる力を奪われ、ただの人間となって、創世神により地獄へと落される。
地獄へ落された三人は、自らを反省し、この世界のどこかにいるはずのkareを探し、謝ろうと決める。彼方まで広がる地獄の海へ、作った船で乗り出す三人。途中、嵐に巻込まれた三人は、互いに互いを助けようとして、海へと落ちる。
気がつくと、どことも知れない場所にいる。すぐそこには命の炎が消えかかっているkareが! なんの力も持たない人間になってしまった三人だが、必死の力でkareを助けようとする。
その時、聖なる力が蘇り、kareは三人に笑いかける。
実は、kareとは創世神の移し身であり、三人を試していたのだった。試験に合格した三人は、遥か昔に滅亡した地球という惑星を復活させる使命を命じられ、新しい命とともに新世紀への旅へと旅立ていったのだ。


アイコン 感 想 アイコン

TEAM発砲-B-zinのきだつよしさんが脚本、つかこうへい門下の岡村さんが演出ということで、どういうものになるのか、期待していったのだが、そうか、そうきたか……。
非常にわかりやすい筋立てで、ファミリーミュージカルってのは、きっとこーゆーもんなんだろうなって思った。
つーか、これすでに、ファミリーミュージカルなのでは?
家族連れはあんまり、いや、ほとんどいなかったけど。

なんか、初っぱなから否定的っぽいことを書いているが、でも、これ、すげーおもしろかった!
たぶん、アテ書きなんだと思うんだけど、こうであって欲しい少年隊、イメージの中の少年隊が、舞台の上にいるわけなんすよ。そーゆー意味では、第一部(kareが死んでしまうまで)のほうが、おもしろかったなあ。きださん、すごい! きださん、天才! 秋公演こそは、見にいきたい>発砲

本公演の後にショータイムがあって、それがまさに「ショー」って感じで、ゴージャス感満載ですごいよかった。まあ、ジャニーズだからしかたないのかもしれないけど、小さい子たちが下手だったのが、少し残念かなー。まあ、そんな感じ。

トリプルキャスト、自分が見た日は、松岡くんだったのだが、テレビで見ててもうまい人は、舞台もうまいんだろうか。一部ラスト、最愛の彼女を目の前で消されてしまった時の、絶望の嘆きさ加減に、つい、涙ぐんでしまったワタクシである。
最近、芝居に泣かされることって、あんまりなくなったのになー。
今度は、ぜひとも、彼が主演する舞台を見てみたいものっす。

それにつけても、少年隊の方々もそろそろ30代後半……。それで、これだけ動けるのは素晴らしいですね! よくよく考えたら、古田新太さんなんかと同世代なんだよなあ。いや、なんとなく。