悪い人も積もればお金となる
大川興業

観劇日2001/09/23
劇場本多劇場
脚本大川豊
演出大川豊
出演大川豊/寺田体育の日/江頭2:50/松本キック/三平×2/プチ鹿島/倉元幸二/玉置ピンチ/阿曽山大噴火/鉄板■魔太郎

アイコン 物 語 アイコン

犯罪者が増えすぎ、刑務所の民営化がはかられた未来社会。とある一つの民営化刑務所内では、更正の一環として、陪審員になり自分たちの犯罪を客観的に見つめたり、自分の犯罪をもう一度演じたりするプログラムが組まれていた。
左翼犯罪者(松本キック)は、更正プログラムをすべて無視し、いっこうに更正する気配さえ見せない。それどころ、脱走の機会を狙っている。
民営化刑務所という立場場、囚人の脱獄というのは、とてつもないイメージダウンになりかねない。看守は、左翼犯罪者を危険分子とみなし、「時計仕掛けのオレンジ」並みの洗脳をほどこす。
自分勝手な左翼犯罪者は、囚人たちからも嫌われていたが、彼が左翼に傾倒するきっかけが、親子関係の崩壊にあり、更に、洗脳によりフヌケになった事実を知った囚人たちは、協力して左翼犯罪者を脱走させることにする。
更正プログラムの一環として、左翼犯罪者が出ることができなかった卒業式を再現したいと看守に申し込む囚人たち。
中学の卒業式が、左翼犯罪者の道を誤るきっかけだったのだ。
卒業式を執り行う囚人たち。左翼犯罪者の番が来た時に、彼らは叫ぶ。抜け出せ、今の世界を抜け出して、新しい世界に。自分のために戦ってくれる仲間を背に、左翼犯罪者は、刑務所を抜け出し、新しい世界へと駆けていくのだ。


アイコン 感 想 アイコン

うぬう。
なんがた、このところの大川は微妙だ。個人的には「全身全霊」が最高峰で、それ以降は常に微妙だ。
今回、初めて松本キックさんが主役。
大川には珍しい(?)クールで理知的、ナイーブな役を好演されていた。
大川の魅力として、エガちやん演ずるキャラの自虐的なほどのせつなさというのが、あると思うんだが、今回、そのエガちゃんをあえて主役からはずして、松本キックさんにしたところに、今現在の大川の微妙さがあるような気がする。
オープニング、構成員たちの打ち降る旗にスライドが映るという演出は、斬新。
こういうアイデアは、いつもホントにすごいと思うっす。