←2012top

サロメ
新国立劇場プロデュース

観劇日:2012/06/01
劇 場:新国立劇場中劇場
脚 本:オスカー・ワイルド
翻訳:平野啓一郎
演 出:宮本亜門
出 演:多部未華子/成河/麻実れい/奥田瑛二/他

アイコン 物 語 アイコン

エルサレム、ヘロデ王(奥田瑛二)の宮殿。
今日もまた馬鹿げたパーティーが華々しく開催され、衛兵たちはことごとく疲れ果て、不穏の種はそここに芽吹きつつあった。
ヘロデは実の兄を殺し、義姉であるヘロディアス(麻実れい)を妻とした。
その娘サロメ(多部未華子)にも執心しており、サロメはヘロデ王の執拗な視線から逃れるためテラスへ出ると、地下の井戸から不気味な声が聞こえる。
予言者ヨカナーン(成河)は、ヘロデ王を批判した罪で井戸へ幽閉されていたのだ。
好奇心にかられたサロメは、親衛隊長にヨカナーンを自分の元へと連れてくるように命じる。
現れたヨカナーンは美しい男で、サロメは一目で恋に落ちてしまう。
だが、神の僕であるヨカナーンは女の思いなど通じない。
ヘロディアスの近親婚の罪を咎め、サロメを「呪われた娘」と断罪し、自ら井戸へと戻っていく。
どんなに哀願しても、殺してやると脅しても、ヨカナーンはサロメには振り向かない。
美しい王女。
人々から賛辞しか受けたことがなかったのに、生まれて初めての恋を拒絶された。
サロメはパーティーに戻ると、ヘロデ王は俺のために踊れとサロメに要求する。
サロメは見事な踊りを披露し、満足したヘロデ王はなんでも好きな褒美をやると約束する。
「ヨカナーンの首を」
サロメは高々と宣言する。
眉をひそめる招待客、高笑いするヘロディアス、困惑したヘロデ王は珍しい宝石や動物を与えると提案するが、サロメは首を縦には振らない。
ヨカナーンの首だけを要求する。
ついに、ヘロデ王も折れ、親衛隊長にヨカナーンの首を切り落とされる。
銀の盆に乗せられてきたヨカナーンの首に、サロメは愛おしそうに口づけする。
パーティー客は、一人去り二人去り、衛兵たちも姿を消していく。
誰もいなくなった会場で、サロメは血まみれの愛撫に耽り続ける。
耐えかねたようにヘロデ王は叫ぶ。
「あの女の首を切り落とせ!」


アイコン 感 想 アイコン

客席前方を潰し舞台を広げ、宮殿の下に地下牢を実際に作ってしまった大掛かりなセット。
宮殿は白で統一され、天井には巨大な鏡。地下はよく見えないがたぶん、黒。
くっきりとしたコントラストが印象的な舞台は、ラストに向かって更に色を加える。
赤。
純白の衣装に身を包んだサロメが、ヨカナーンの首へと愛撫を繰り返すたびに、床にはひたひたと赤い液体が流れ始め、ゆっくりと白から赤へと染め始める。
それは、サロメの狂気なのか、それとも恋が叶った少女の散らした花びらなのか、天井の鏡が床の赤を跳ね返し、それはもう美しくもグロテスクな空間。
中心にいるのは聖少女。
いかに赤い汚濁にまみれようと、無垢な天使の如く、凛としたその美しさに一片の翳りもない。
多部ちゃんの透明感はハンパじゃねぇ。
いかに宮本亜門が舞台を真っ赤に染めようが、サロメだけは白のままなのだ。
どんな色にも染まらぬその思いの強さが、結果として邪恋に堕ち、自らの命を散らしてしまったのだと思えた。

成河さん演じるヨカナーンも、とにかく美しい。
美しい肉体はそのまま凶器だと思える。
美しく頑なで神にすべてを捧げ、どんにな無垢な少女にもなびかない。
悲劇の元になろうと、信仰心を捨てないその姿は、すでに狂信者とも言えるかも。

狂気と狂気のぶつかり合いなのだから、互いに理解しあえるはずもない。
最初から悲劇で終わるしかない出逢いだったのだ。
だからこそ、その結末は美しく、美しいからこそ永遠に交わらず、無垢な少女は無垢なまま、この世界に君臨し続けるのだ。

上演時間1時間半にしては、ちょっと冗長な印象なのが残念。
演出に起伏がないからなのか、ラストを盛り上げたくて、それ以前をわざと平板にしたのか、中盤までけっこう一本調子な感じなので、けっこうウトウトしている人が多かった。
ラストサロメの独白も、もう少し短めにしたほうがよかったような。
たぶん、舞台全体が真っ赤に染まるまでに時間がかかったのだろうか、結局のところ、同じ言葉、同じ動きの繰り返しなので、やはりそこは見せ方を考えて欲しかった。
多部ちゃんがよかっただけに、ラストがちょっと盛り下がったのが残念無念。