←2012top

シレンとラギ
劇団☆新感線

観劇日:2012/06/08
劇 場:青山劇場
脚 本:中島かずき
演 出:いのうえひでのり

出 演:藤原竜也/永作博美/高橋克実/三宅弘城/北村有起哉/石橋杏奈/橋本じゅん/
    高田聖子/粟根まこと/古田新太/右近健一/逆木圭一郎/河野まさと/村木よし子/
    インディ高橋/山本カナコ/礒野慎吾/吉田メタル/中谷さとみ/保坂エマ/村木仁/他


アイコン 物 語 アイコン

敵対する北の王国と南の王国。
北の王国の王ギセン将軍(三宅弘城)は、若く愚かでモロナオ執権(粟根まこと)が実権を握っている。
南の王国はゴダイ教を国教としゴダイ大師(高橋克実)が支配する国。
北の王国の警備を一手に任されているのは、侍所のキョウゴク官領(古田新太)と、その部下で若くして守護頭を務める息子ラギ(藤原竜也)である。
先代の王の十三回忌の日、王宮に南の国の刺客が入り込む。刺客を始末したのは暗殺部隊の毒使いシレン(永作博美)
シレンはキョウゴクに呼び戻されて、久しぶりに北の国に戻ってきたのだ。
20年前、シレンは南の王国に潜入し、ゴダイの愛妾となり少しづつ毒を盛り、自然死に見せかけて暗殺したのだ。
だが、ゴダイは仮死状態で王宮奥深くで生きていた。
キョウゴクが掴んだ情報は、ゴダイが目覚めたというもの。
シレンは再び、ゴダイ暗殺のため南の王国へと向かう。シレンに憧れているラギと供に。

ゴダイを頂点とする独裁国家の南の王国。
シレンは、ダイの正妻モンレイ(高田聖子)と、幹部シンデン(北村有起哉)に宮廷へと迎え入れられる。
そこにいたのは、赤ん坊のように無邪気で無力になっていたゴダイだった。
ゴダイを傀儡にし、モンレイとシンデンは南の王国を牛耳ろうとしていた。
暗殺を迷い始めるシレン。そんなシレンをラギは女として愛してしまう。
暗殺者でなく女として愛してくれたラギをシレンも受け入れ、二人は結ばれる。

一方、北の王国ではキョウゴクの台頭を快く思わないモロナオが、キョウゴクと娘のミサギ(石橋杏奈)を、でっち上げの謀反の罪で拘束しようとしていた。
かつて、ゴダイ、キョウゴク、モロナオは一緒に理想の国を目指したいたのだが、ゴダイが南の王国の独裁者となったことから、袂を分ち、キョウゴクとモロナオは北の王国についたのだ。
絶体絶命のキョウゴク。そこに現れたのが、南の王国の武闘派ダイナン(橋本じゅん)。
ダイナンはキョウゴクに惚れ込んでおり、一緒に理想の国を作ろうと誘いかける。キョウゴクはミサギとともに、南の王国へと脱出する。

シレンとラギは暗殺を遂行するため、山中にいるゴダイを狙う。
ラギはシレンの手を汚させまいと、自分がゴダイを殺すことを決意する。
シンダイはラギがゴダイを殺すことを阻止しようとする。
なんとなれば、ラギこそ、20年前ゴダイの愛妾だったシレンが生んだ息子。モンレイの手前、殺したと言っていたが密かに、北の王国のキョウゴクに預けていたのだ。
その瞬間、ゴダイに昔の記憶が蘇り、自分の後継者としてラギを指名し、ロクダイとして南の王国を治めよと言い残し、自らラギの刃にかかって死ぬ。
パニックになったラギの元から、深手を負ったシレンの姿も消えてしまう。
すべてに絶望したラギはロクダイとして「アイは殺しアイ」を教義とし、南の王国を支配するようになる。

南の王国に来ていたキョウゴクはラギの狂乱ぶりをチャンスと見て、北の王国乗っ取りをはかる。
言葉巧みにギセンを誘導し、モロナオを倒したキョウゴクは、南の王国へと進撃を開始する。
一方、地下牢深くに幽閉されていたシレンは、ラギによって奴隷に身分に落とされたモンレイ親子に世話されていた。
ラギの狂乱を知ったシレンはラギを止めるために、牢から脱出する。
シレンに逃げられたら生きる手段がなくなるというモンレイに、シレンは自殺するための毒を渡すが、実はそれは毒ではなかった。
生き延びよというシレンからのメッセージを受け取ったモンレイは、地の底を這いずってでも生きることを決意する

南の国に進撃してきたキョウゴクは、娘のミサギにこの国をお前に捧げると言う。
キョウゴクは実の娘であるミサギを女として愛していたのだ。だが、ミサギはラギのことを愛しており、キョウゴクを拒否してラギの元へと走る。
ミサギを失ったキョウゴクは自暴自棄となり、盟友ダイナンを殺し、ラギと対峙する。
南の王国に猛毒を撒いたと高笑いをするキョウゴク。
人々が倒れ死んで行く、ミサギもシンデンも。
だが、ラギには毒が効いてはいなかった。
呆然とするラギの元にシンレが駆けつける。
「私たちにはまだ、出来ることがある」 毒薬を扱う一族であるシレンには毒への耐性があり、息子であるラギもその体質を受け継いでいたのだ。
ラギの血を飲ませると、ミサギは息を吹き返した。
自分たちの血で人々を救える、そうシレンは言い、ラギは問う。
「それは女として、それとも母として?」
「人として!」
二人はともに、歩き出す。


アイコン 感 想 アイコン

新感線初出演の藤原竜也と19年ぶり出演の永作博美のW主演という話題作。
「タイムスリップ黄金丸」から、もう19年とは!
初々しくも下手くそで、でも、一番一生懸命だった永作博美が、19年後に再び新感線に出演し、それをまた自分が観に行くというのに、ちょっとびっくりだ。
観劇の趣味というのは続けようと思えば、いつまでも続いてしまう。
それはある意味、魂の囚人と同じことなのかもしれない。

第二期新感線として、単純な勧善懲悪ではなく、苦く大人っぽいテイストも加えていくと言った言葉通り、今回の設定は、ええっそうくるか!な感じで、母と息子、父と娘、兄と妹がそれぞれの恋に翻弄され苦しみぬいていく。
かなりエグイ設定だけど、人間と人魚の恋のように、異種族間の恋愛はたいてい哀しい結末を迎える。
人間同士の恋愛の中でも、同性間よりも血縁関係のほうが、たぶん、異種族間に近いんだろう。
禁忌という意味において。
たぶん、いのうえさんと中島さんは、藤原竜也と永作博美という美しい二人の美しい悲恋物語が見たかったんだろう。
そして、その目論みはまんまと成功した。

もしかして、ひょっとしたら、何かどんでん返しがあって、二人は結ばれるのかもしれない。
なんて、観客の淡い期待は、最後の最後で二人にしか流れていない毒消しの血が出てくることで、完膚なきまで消滅する。
毒消しの血が、世界再生の要になるのがまた、ニクいぐらいに上手い。
二人は正真正銘の母と息子であり、彼らの結ばれてはいけない恋が、世界を救うのだ。
これ以上の悲恋があるだろうか。中島さんは案外すごくロマンチストだ。

そして、すべての元凶でもあるゴダイを演じてる高橋さんがまた、上手い。
極悪人のはずなのに憎めず、包容力さえ感じさせる、まさに独裁者の風格。
舞台の上にしか流れていない時間、舞台の上にしか存在していない現実。
だけど、舞台の上にある時だけそれは真実となり、舞台の下にいる観客の胸の奥の奥へとダイレクトに届くのだ。