←2012top

桜の園
パルコプロデュース

観劇日:2012/06/29
劇 場:パルコ劇場
脚 本:アントン・チェーホフ
翻 案:三谷幸喜
演 出:三谷幸喜
出 演:浅丘ルリ子/市川しんぺー/神野美鈴/大和田美帆/藤井隆/青木さやか/
    瀬戸カトリーヌ/高木渉/迫田孝也/阿南健治/藤木孝/江幡高志

アイコン 物 語 アイコン


アイコン 感 想 アイコン

チェーホフ。
19世紀ロシアの文豪。
古典。
暗くて真面目で荒涼たるツンドラのごとき。
のような貧弱なイメージしか持たない自分。
どんなに悲惨な人生にも、笑える瞬間は絶対にある。
それこそがコメディ。
という解釈で演出される世界は、確かに一風変わったホームコメディだった。
現実を認識せず過去を引きずるばかりの夫人。
そんな夫人に苛立つ成金農夫。
革命を語る教師と、彼にぞっこんの娘。
悲惨な過去をまったく感じさせない家庭教師。
そんな人たちを腕に抱いたまま、桜の園はゆっくりと朽ちていく。
古き良き時代だと懐かしむのは金持ちだけという時代。
虐げられた者たちは金の力で過去を蹂躙しようとする。
だが、桜の園はただそこにあるだけだ。
意味はない。
どんなに悲惨な状況でも、笑える瞬間はある。
そうじゃなければ、人は生きていけない。
青木さやか藤井隆という芸人出身の二人が、実に軽やかにのびのびと演じているのが印象的。
決して笑わそうとしていないのに、ニヤニヤさせてしまう演技がすごくうまい。
こういう空気感こそが三谷さんの目指したものなのだろうし、役者さんたちはそこを上手く汲んで演じてたと思う。
唯一、夫人だけが不動の空気感を身にまとい、その落差がまた笑いをさそう。
浅丘るり子さんの存在感といったら。
いいもの見させてもらいましたという感じだ。