クリスマスの銀行。
支店長佐藤(川本成)と行員清水(夙川アトム)は、早く仕事を終わらせて帰りたくてたまらない。
なのに、ATMコーナーでは電気屋の倉沢(大堀こういち)は、暗証番号を忘れてしまって預金を引き出せないと大騒ぎ。
暗証番号を教えろ、教えないと言い争っているうちに、今度は銀行強盗・高部(顔田顔彦)までやってくる。
金庫の番号を教え、強盗があり金全部カバンに詰め、脱出しようとしたその時、玄関から二人組強盗・西山(和田琢磨)、藤本(永山たかし)が乗り込んできた。
とっさに高部はカバンを隠し、客のフリをする。
二人組強盗は銃で脅し、金庫の番号を聞き出すが、あり金はすでに高部が持ってった後だ。
早々に警察がやってきて、ラジオのニュースにも流れ始める。
焦りだした西山と藤本は、人質4人に犯人のふりをさせることを思いつく。
犯人グループは6人で、人質は20人はいる!と大ボラを吹き、あろうことかラジオの生番組に電話をかけて、国際テロリスト集団スペーストラベラーズだと吹聴する。
元から、個性的な人質たちは、だんだんこの設定にノリノリになり、テロリストごっこに夢中になっていく。
テンション上がる人質たちに比べ、二人組強盗のテンションは下がっていく。
実は彼らは施設出身で、なにかと差別される世の中が嫌になり、銀行強盗で金を稼ぎ楽園へと逃げようとしていたのだ。
人質を解放し、自ら投降しようと外に出るが、その瞬間、警察が発砲した。
外に出れば、即殺される、どうしたらいい?
その時高部が、銀行の地下に抜け道を作っていたのだと話始める。
その道から、みんなで逃げようと。
銀行員佐藤と清水、電気屋倉沢、強盗高部、西山と藤本。
6人の男たちは、にこやかな笑みをたたえ、固く握手を交わしあうのであった。
ジョビジョバの出世作で、金城武主演で映画もされてるそうだけど、初観の公演。
夏には、同じ細川さんの脚色演出でのside;summerが上演され、今度は冬ver。
冬だからクリスマス。
夏はお盆だったんだろうか、細かいところが妙に気になる。
銀行強盗×人質。
6人の男たちが巻き起こすコメディ。
必死になればなるほど可笑しい、頑張れば頑張るほど空回り、そんな空気感をすご〜く上手く見せてくれて、なおかつ、普通にギャグ爆発だし、大堀さんが動くだけで笑えるし、あれは卑怯だ!
大人計画の役者さんは、外部公演のほうが上手いという法則は、顔田さんにも当てはまり、顔田さんのヤサグレっぷりが、すごくすごく男前で素敵だった。
なぜ、大人計画ではこういう役ができないのか。
いや、やらなくてもいいですけど、別に。大人計画の顔田さんも素敵ですので。
年の瀬、なんにもいいことなかったけど、笑って笑って笑って泣いて、幸福な気分で帰宅できるというのは、かなり得した気分。
演劇っていいな〜と改めて思った。
それにつけても、パンフにおまけで生写真がついていて、謎なサービスだと思っていたら、テニミュ出身の役者さんが出ていたのでした。
そうかー、生写真の需要はそこかー。