観劇日 | : | 2004/04/07 |
劇場 | : | 青山円形劇場 |
脚本 | : | 鈴木勝秀 |
演出 | : | 鈴木勝秀 |
出演 | : | 佐藤アツヒロ/橋本さとし/伊藤ヨタロウ/佐藤誓/鈴木浩介 |
オガワ(佐藤アツヒロ)は、会社を辞めた後、薬中毒になり自宅に引きこもっている。
同級生のウサミ(鈴木浩介)は、オガワの妄想を心配し精神科医イタバシ(佐藤誓)を連れてくる。
オガワの妄想とは、ネットワークの世界で高度な技術を駆使し、法外な報酬を得ていたというもの。
オガワは事実だと主張するが、ウサミとイタバシは薬中の妄想だと取り合わない。
言い争っている三人の前に、ふらりと現われたのがエンドウ(橋本さとし)だ。エンドウはいつの間にか、オガワの部屋へと住み着いている薬中毒者だ。
人嫌いのオガワだが、なぜかエンドウがそばにいると心安らかになれる。
と、同時に畏怖に近い恐怖を感じてもいる。
エンドウはオガワに拳銃を渡す。使ってもいいし、使わなくてもいい。
オガワは頭に拳銃をあて引き金を引くが、弾が出ない。
いつの間にか、部屋の中にはいりこんだウサミとイタバシは、オガワに提案する。
高給を払うから、ネットワークを通じて某企業を潰す企画にのってくれないかと。
かつて、君がやっていたことだから、簡単だろうと。
突然、エンドウが現われ、ウサミとイタバシを撃ち殺す。
そして、オガワに拳銃を渡す。オガワはエンドウを射殺した。
部屋の真ん中に倒れるエンドウの上に、オガワはうつ伏せに重なった。
「ま、つまり俺の左手は無限にひっぱられて逆さに戻ってきた、お前の右手ってことさ」
クスリの売人(伊藤ヨタロウ)がオガワの部屋を訪ねてくると、部屋の中央にオガワが倒れていた。
その唇は微笑の形で凍りついている。
売人は、オガワの財布から金を抜き出すと、オガワが欲しがっていたクスリを、もう動かないオガワの体の上に降り注いだ。
そして、部屋を出ていく。
残されたのは、無人の部屋
よくよく考えれば、新感線退団後はじめて見る橋本さとしさんなのだった。
これでも、一応ファンのつもりだったのだが、ファンというのは脳内活動でも充分補完されてしまうのだ……(汗
新感線時代より、よりいっそうCOOLでギラギラして薄くなったような感じの橋本さとしさん、いい!
この場合の薄くというのは、薄っぺらということと同義ではない。
より砥ぎすまされたという感じ。寄らば斬るという殺気と、自堕落さがほどよくブレンドされててすごくいいー!
ってこれは舞台上の橋本さとしさんのことなのだけど。つまりは役作り。
観念的な芝居。
あんまり具体例が示されないので、意図的な欠落箇所は脳内補完が必修。
それができない人間は、ただ置いていかれるだけなのだ。
キビシイ。
結局のところ。
彼は存在したのか存在しないのか。
内なる存在なのか外の存在なのか。
嘘をついているのは誰で本当を言っているのは誰か。
明確な答えは最後まで表示されない。
わりと面白かったけど、観念芝居なので脳が疲れた。
たまにはこういうのもいいかなって思うが、ホントに「たま」にはだ。