観劇日 | : | 2004/07/20 |
劇場 | : | 新宿シアターアプル |
脚本 | : | 長塚圭史 |
演出 | : | 長塚圭史 |
出演 | : | 高橋由美子/馬渕英里何/渡辺いっけい/橋本じゅん/中山祐一郎/千葉雅子/吉本菜穂子/玉置孝匡/伊達暁/富岡晃一郎/前田悟/小林高鹿/高田聖子 |
最果ての田舎町。
大手財閥不動産会社による、再開発計画が進められているこの地区では、地上げがほとんど終わり、住人たちは引越し、廃屋ばかりの中、数人の反対派が残るだけになっている。
グリムバーガーのバイトの珠子(高橋由美子)は、今日も朝から駅前でチラシを配っているが、電車に乗って、この町を訪れる者はまれだ。バイト先の店長・清原(中山祐一郎)は珠子に告白するのだが、珠子は妹・美磨(馬渕英里何)のめんどうを見なければならないと断る。
昔、母親が目の前で殺されるのを見てしまい、美磨は気が狂ってしまったのだ。
貧しい町でもひときわ貧しい家の押し入れを改造した押入れに、美磨は閉じ込められていた。
桜田は森脇につれられ売春宿を訪れ、自分が一目惚れした珠子が体を売っていることにショックを受ける。
それは、こっそり後をつけてきた清原にしても同じだ。
更に悪いことに、清原は狂った美磨のせいで野犬に教われ、車椅子生活を余儀なくされてしまう。
一方、この町にまだ残っている者がいた。この町で生まれ育った鳩子(千葉雅子)とルリナ(吉本菜穂子)だ。それと、財閥側に雇われたチンピラの大河原(玉置孝匡)と高倉(伊達暁)。
会ううたびごとに争っている彼らの前に、一人の男がやってくる。
その男は鳩子を気に入り大金で買うが、実は地上げをしている会社のの女社長・悦代(高田聖子)の義弟・真彦(小林高鹿)だったのだ。
悦代は鳩子のことを恨んでいる。
鳩子は知らなかったのだが、悦代の夫・高柳は時々、鳩子に会うためにこの町にやってきていたのだ。
浮気を認めないまま死んでしまった夫を恨む代わりに、鳩子を恨んだ悦代は、鳩子の愛していた町を破壊するために、開発計画をたてたのだ。
一方、下半身不随になってしまった清原は、珠子を大金で買い、奴隷のようにこき使っていた。が、珠子の姿が見えなくなると、こっそり美磨に薬を与えていた。
頭の髄まで童話漬けのこの男は、わがままな王女が乱暴なふりをした王子に教育され改心する童話を、地でいこうとわざと乱暴に振りまっていたのである。
桜田は会社を辞め、珠子のために役に立とうと空回りする。
いつまでも立ち退かない鳩子にごうを煮やした悦代は、警官を買収し最終手段に突入する。
ルリナは真彦に殺され、悦代は暴発する銃を高倉に渡す。銃が暴発して大河原は死ぬ。
悦代 は自分が高柳の妻であることをばらし、あんたが憎いからこの町を破壊すると宣言し、女同士殴りあいのけんかを始める。
警官に乱暴され、美磨が正気に戻る。清原の薬が効いたのだ。
だが、その瞬間、珠子の精神は崩壊してしまう。
美磨の面倒をみる姉という自分が好きで、わざと美磨に関係ない薬を与え続けていたのだ。
それに気づいた美磨は狂ったフリをする。
やがて、町は美しいビルへと生まれ変わった。
新しいビルの壁を破壊する鳩子と桜田。
その町の片隅には不幸の中でしか生きられない、美しい姉妹がひっそりといる。
長塚圭史、いい〜〜〜!!!!!
最高と叫べないのは、わたしが松尾スズキ大名神を最高の位置に置いているからにほかならない。
松尾世界を最高値においてしまうとやはり、長塚圭史には最高とは叫べないだろうよ、気分的に。
しかし、松尾世界と微妙にリンクしそうでまったく別物のこの世界、下手に長年大人計画を見ているのだから、見ていてなんだか始終違和感を感じてしまう舞台だ。
もちろん、この違和感というのは松尾世界と無意識に比較しての違和感なので、こんな違和感を抱くのは非常に正しくないのだが、やはり、自分の根幹には松尾スズキがどっしりと構えているものなので、たぶんこの先も微妙な違和感というか、ズレを感じつづけていくのだろう。
とんだ弊害だよ、松尾さん。
そんな自分だけにとって微妙な舞台。
今回はビレッジプロデュースということで、新感線役者さんも多数出演
つーか、あんなにメイクの薄い橋本じゅんさんははじめてみた。
これだけでも、実に貴重な舞台である。
高田さんの普通の女というのもはじめて見たし、すごい新鮮でなんだかこっちが照れてしまうのはなぜなんだ。
これまた、長年新感線を見た弊害なんだろうか。
千葉雅子さん初見だが、凄みがあってすばらしい。「日本の女」も見たかったなと改めて思う。
だめじゃん、自分、後悔ばかりだ。猫のホテルも行ってみたいけど、劇団の方向性がたぶんあわないと思うので、ここ数年ずっと保留。覚悟を決めてそろそ見に行こうかとも思った。
共依存姉妹も、けっこうよかった。ネットで素人劇評で言われているより、ずっとよかったと思うけど。
最悪、物語世界を壊す演技さえしなければ、わたしはなんでもOKさ、と思う。
阿スパ役者さんふたり、相変わらず濃密な芝居。最近、中山祐一郎さんラブな自分(笑)
長塚演出の小道具はどうしていつも、あんなにグロリアルなのだと思う。
まあそのあたりが、こだわりなのでしょうが。
車いすのデザインは最高でござんした。
そして、高橋由美子じゃなければ、影でごまかすなんてことさせずに、実際やらせたんだろうなとちょっと思った。 どうだろ?
影だけというのも、チラリズムでなかなかよいけど、あの舞台だったらあそこは生で見せたほうがインパクトあったのになあ。
なんだったら、付け乳でもいいのに。
そのあたり、どうしても松尾スズキと比べてしまう自分が嫌かも。