真夏の夜の夢
グローブ座プロデュース

観劇日2004/06/06
劇場東京クローブ座
脚本シェイクスピア
演出木野花
出演屋良朝幸/町田慎吾/米花剛史/秋山純/黒坂真美/みのすけ/峯村リエ/池谷のぶえ/小林顕作/生方和代/小宮山実花

アイコン 物 語 アイコン

妖精の王(小林顕作)は、女王(峯村リエ)が所有しているインド人の子供が欲しくてしょうがないのだが、女王は一向に相手にもしない。
腹を立てた王は、妖精パック(町田慎吾)にいたずらをするように命じる。
目覚めて初めて見たものに、無条件で恋をしてしまう花の蜜を女王のまぶたに塗るのだ。
いたずら好きのパックは大喜び。
女王は森の寝所で眠りにつく。
森には、他にも人間たちがいた。都の大金持ちのパーティーで出し物を披露しようと練習している村人たちと、都から森へと逃げ込んだ駆け落ちカップル、ライサンダー(屋良朝幸)とハーミア(黒坂真美)。
そのカップルを追うディミートリアス(秋山純)と、ディミートリアスを追うヘレナ(生方和代)だ。
ディミートリアスはハーミアが好きでたまらないが、拒否され、ヘレナはディミートリアスが好きでたまらないが拒否され。
ディミートリアスがヘレナに向き直ればすべて上手くいくのに、恋はそんなに単純なものではない。
パックはねじれた四画関係を直してやろうと思い、まぶたに魔法の密を塗る。
そして、当初の予定通り女王のまぶたに蜜を塗り、ロバのかぶりものをした無知な村人(米花剛史)を、めざめてからすぐ視界にはいるところに、置いた。
すべてはうまくいくはずだった。
上機嫌なパックは王に報告しに行くが、森ではとんでもないことがおきていた。
ライサンダーとディミートリアスがヘレナを見てしまったのだ。二人はヘレナに夢中になり、ヘレナは人間不信に陥り、ハーミアは友人であるヘレナを絶交した。
王は真の恋が嘘になってしまったとパックを叱る。
パックは魔法をかけて、恋人たちをすべて元の位置に戻してやる。
一方女王も、まんまとパックのいたずらにはまり、ロバに夢中になっていた。
その狂態に胸のすっとした王はパックに命じて、もう一度女王を眠らせる。
見事自分に恋をさせることに成功した王は、インド人の子供を手にいれ、四人の恋人たちはそれぞれ幸せに、村人は芝居を上演し褒美をいっぱいもらい、全員が幸せになったとさ。


アイコン 感 想 アイコン

シェイクスピア喜劇。
なのにいきなり学園祭シーンから始まるのでびっくりした。
導入部としてのオリジナルだったと思うんだが(ってか、どー考えても原作にあんなシーンがあるかい)、やはり観客が演劇慣れしていないという配慮からなのだろうか。
いきなりあの世界にはいるのは難しいのかなあ?

木野花さんは役者としては見たことがあるが、演出は初めて。
初めてがこの作品で本当によかった。
久しぶりに大笑い。細かい部分まできっちりと作ってあって、アドリブがあまりないのが良い。
去年の青木さんがアドリブ芝居なら、今年はかっちり演出舞台で対比がとても面白い。

キャスティングもこれ以上ないほどドンピシャだし。
アイドルと小劇系役者、それも濃い人たちばかりというキャストでどうなるかと思いきや、さすがだなあ。
過去に、古田新太さんとかで上演したらしく、それが今更ながらに見たくて見たくてたまらなくなりました。
さぞや破壊的に面白い舞台だっただろうに。

衣装は新感線の竹田さん。
ハードなものはなく、ふわふわ甘め系衣装に竹田さんの幅の広さを感じた。
妖精の衣装がなかなか笑えてよかった。森の中のセットは豪華の一言。作り込んだ小宇宙ってな感じだった。