はたらくおとこ
阿佐ヶ谷スパイダース

観劇日2004/04/25
劇場本多劇場
脚本長塚圭史
演出長塚圭史
出演池田成志/中村まこと/松村武/中山祐一郎/池田鉄洋/長塚圭史/伊達暁/富岡晃一郎/市浦真弓子

アイコン 物 語 アイコン

極寒。冬の青森の片隅で、倒産寸前の林檎農場があった。茅ヶ崎りんご園。
園長の茅ヶ崎(中村まこと)は脱サラして、青森に土地を買い「世にも渋いりんご」作りをめざしていた。
りんご園には、同じく脱サラしてきた夏目(池田成志)、引きこもりだったが偶然茅ヶ崎の夢を知り協力する前田愛(中山祐一郎)、愛の弟で元ヤンの前田望(伊達暁)と、バイトの佐藤豊蜜(松村武)がいる。
農園は潰れたというのに、行くところのない従業員はみんな農園の休憩室にいる。

いきなり、窓から嵐のような投石が始った。
実は豊蜜の兄、蜜雄(池田鉄洋)は禁止されている農薬を使う農業をしており、それが農協にばれて追われていたのだった。
豊蜜の妹で望の彼女である、涼(市浦真弓子)と一緒に農園に逃げ込んでくる。
そこに、涼を追って今彼である満寿夫(富岡晃一郎)までがやってくる。
行き場のない農園は、事情を抱えた人間たちでいっぱいになってしまった。

前田愛は弟の恋人であるはずの涼の裏切りに呆然とする。
前田望は一週間前から行方不明になっており、その間の寂しさのせいで満寿夫になびいたというのだ。
そこに、望が運転するトラックが突っ込んできた。
望は農園のために出稼ぎに行っていたのだと語る。
お金は作ったから、渋いりんご作りをまた始めようと茅ヶ崎を説得する。
愛も隠れてこっそり研究していた、渋いりんごの苗木があるのだと茅ヶ崎に言う。
少し希望を回復した茅ヶ崎だったが、だが、その苗木は満寿夫によって折られていたのだ。
逆上した愛は、満寿夫の腹に鎌を突きたてる。
豊蜜は間違って蜜雄の持ってきた農薬を飲み、死んでしまう。

その時、トラックの中から真田(長塚圭史)が現われる。
望は出稼ぎがうまくいかず、真田のトラックにヒッチハイクしただけだったのだ。
そして、真田が大金を持っていることを知ると、真田を殴り、トラックを奪った。
真田は死んでおらず気絶しただけだったのだ。
更に悪いことに、真田のトラックには非合法の産廃が積んであった。
触れれば肉が溶け空気を吸うだけでも死に至る。

望は真田を殺してしまう。トラックの荷台を閉めなければ、みんな毒で死んでしまう。
愛が自ら志願して、荷台を閉めにいき、そして死んだ。
望は産廃をそのへんに捨ててくると言うが、茅ヶ崎は農園の中にそれを運びこんだ。
そして、産廃を口の中に押し込んだ。弟を殺してしまった蜜雄も茅ヶ崎とともに、産廃を口に押し込む。
茅ヶ崎は語る。自分の妻子が轢き逃げにあったのだと。
その時食べたりんごの渋い味が忘れられずに、渋いりんごの開発を決意したのだと。
逃げたはずの夏目が戻ってくる。
夏目も産廃を口に押し込みながら、実は俺は……と言いかける。
その時、産廃の泥の中から、真っ赤なりんごが一つ、茅ヶ崎の手に握られて現われた。
暗転後、時間がトラックがつっこんできた時まで戻っている。
茅ヶ崎は手にしたりんごをかじると、許すと叫んだ。吹雪はまだやむ気配もない。


アイコン 感 想 アイコン

男だらけの男芝居。男情念が渦巻く男芝居。
紅一点が更に男情念を引きたてていて、今まで見たどんな芝居よりも男情念の強さを感じたりした。それが、長塚圭史の狙いなら、自分はまんまと狙いにはまったようだ。悔しいけど、いっそ清々しい。
雪というのは、もう、それだけで狂気なのだなあと納得。
雪に象徴される、純な一直線な気持ちというのは、それがまっすぐであればあるだけ、その内に狂気を孕むのだ。
そして、その狂気に引き寄せられるようにして男情念が雪中の小屋に終結する。
だとすると、果てにあるのは破滅でしか有り得ない。そもそも、破滅から始った関係だもの。

というわけで、情念と言えば「おんな」というのが通説だけど、この芝居に限って言えば、本当に怖いのは「おとこ」の情念なのだと力説されてる気がした。

ラスト、正体のわからない産廃を食べつくそうとする主人公は、まさに正体のわからない情念を喰いつくそうとしているように見えたのだった。
どんなホラーよりも恐ろしい芝居だった、個人的に。

今回、DM先行だったおかけでB列センターという良席をゲト。
役者さんたちの演技が間近に見れて嬉しかったが、そのおかげで、ラストはマジで吐きそうになってしまった。
あれは、小道具で演技なのだとわかっていても、気持ち悪さを引きだす長塚圭史の演出はさすがだー、げー、本気で気持ち悪いわ(涙
松尾芝居が悪意なら、長塚芝居は情念なのかと、ふと思った。