say you kids
20th century box

観劇日2004/04/23
劇場シアターコクーン
脚本横内謙介
演出横内謙介
出演坂本昌行/長野博/井ノ原快彦/横山めぐみ/木下浩之/こぐれ修/王健/井上和香/理恵/村木仁/清家利一/赤塚篤紀/大前光範/小倉敏博/小牧祥子/涌井みちる/松本有樹純/陳浩/涼風真世

アイコン 物 語 アイコン

新宿の片隅のバーに九州から状況してきた元銀行員・野木良治(坂本昌行)が訪ねてきた。
この店には、五年前に家出をし、果てはヤクザに殺されてしまった弟・繁樹(井ノ原快彦)が働いていたのだ。
兄は自分の知らない、弟の生きていた頃の話を聞きたいという。

五年前、ヤクザの下っ端をしていた繁樹は、偶然この店に逃げ込んだことから、踊りを教えているサンゾウ先生(涼風真世)と知り合い、カタギになろうと決意した。
サンゾウ先生は暴れん坊の繁樹を孫悟空に見立て、ゴクウと呼んだ。
そして、二度と暴力を振るわないというしるしに、キンコジに見立てた数珠を首に巻いたのだ。

繁樹の親友のマコト(長野博)は元慶応大学生というのがウリのヤクザの下っ端だ。
恋人のレナ(井上和香/理恵)に食わせてもらっているヒモだ。
だが、マコトは兄貴分の女である梨花(横山めぐみ)に恋をしてしまった。
借金のかたに結婚させられた梨花もマコトに惹かれていく。
二人がとうとう抱き合った時運悪く、兄弟分のヤクザたちに目撃されてしまった。
リンチにあったマコトだが、それが余計に決意を固くさせてしまった。
マコトは梨花と逃げることを決意し、繁樹に手伝ってくれという。
レナもマコトの心の内を知り、協力を申し出る。

マコトたちを上手く逃がしたと思ったところに、ヤクザたちがやって来た。
ヤクザは一人の少年を連れていた。
その少年は実は、サンゾウ先生が昔強姦されて産んだこどもで、サンゾウ先生の男嫌いの原因になっていた。
ヤクザは、高潔ぶっているとサンゾウ先生を嘲笑い、サンゾウ先生の心が壊れる。

自分の恩師に恩返しをしたい繁樹は、なんとか少年の心をほぐそうと考える。
だが、その心は届かず、繁樹は少年に刺し殺されてしまったのだ。
昔話を一晩中語った後、兄は弟の生き様に感化され、自分もがんばろうと誓う。
長い間患っていた母が死に、勤めて銀行も潰れ、途方に暮れて新宿にたどりついたのだ。
生きている間は、互いに理解できなかった兄弟の心は、やっと繋がりあったのだ。


アイコン 感 想 アイコン

V6の年上ユニット/トニセン三部作の最終作品。最初の作品は見たんだけど、去年の芝居は見ていないので、イマイチ関連性が掴めない。
掴めないと言えば、この作品、上演前は「西遊記」と言われてたはずなのに、はあ? どこが西遊記なんですかあ?
脚本も一番最初は、ちゃんと現代版西遊記という書き進められていたそうだが、途中で、思いついちゃったらしんですね……思いつかなきゃよかったのに。

トニセン三部作のテーマが「青春の挫折」なのだとしたら(これは、初回作品を見ての感想)、現代版西遊記よりも確かに、こちらのほうがテーマには添っているとは思う。
思うがしかし、この全編を漂っている「違和感」つーのはなんなんだろう。
芝居はもちろん、嘘であり虚構なのであるが、舞台の上で上演されている限りそれは「芝居」なのだ。
だがこの作品は、舞台の上で常に「虚構」で有りつづけたような気がする。
そのあたりの馴染めなさが、自分の中での違和感になっていたのだと思う。

まあ、これは個人的な感想ですが。
いっそのこと、新感線版西遊記ぐらい、はっちゃけたものにしてしまえばよかったのにと、残念だ。

キャスト的には、普段テレビしか見てない人たちを、客として引っ張れるような人選。
そのわりには、井上和香目当てらしいお兄さんたちが少なかったなー。
今回、井上和香と理恵のWキャスト。しかも、当日まで配役がわからないという、最悪な仕切りのせいかもしれないけど。
自分、井上和香がどーしても見たくて、前のほうの席をヤフオクで落札したので、井上和香の日で本当に嬉しかったー!
頭の軽い、でも人のいいキャバ嬢役を好演。
あの舞台のキャストの中では、一番違和感がなかった存在かも。
それにつけても、あの乳のでかさは脅威ですね。