観劇日 | : | 2004/09/11 |
劇場 | : | 東京グローブ座 |
脚本 | : | モリエール |
演出 | : | 串田和美 |
出演 | : | 串田和美/屋良朝幸/町田慎吾/馬渕英里何/市川実和子/内田紳一郎/大月秀幸/稲葉良子/永利靖/岡本健一 |
イタリアはナポリの港町。金持ちの息子レアンドル(屋良朝幸)の従者のスカパン(串田和美)は口が巧くて世渡り上手。
詐欺で捕まったこもあるが、たいていは上手くいく。
ある日、友達のシルヴェストル(岡本健一)がスカパンに助けを求めてきた。
主人であるオクターブ(町田慎吾)の恋路を助けて欲しいと。
オクターブはイアサント(馬渕英里何)に一目惚れし、つい勢いで結婚してしまったのだが、父親に別の娘と結婚しろと言われているのだ。
商談旅行から父親が戻ってきたら、黙って結婚したオクターブは絶対に怒られてしまう。それは嫌だ。二人で駆け落ちするためには大金がいると、オクターブはシルヴェストルに泣きついた。
そして、シルヴェストルはスカパンに泣きついた……と言うわけだ。
頼られたスカパンは、なんとかしましょうと安請け合いする。
一方、スカパンが仕えるレアンドルもジプシーの少女ゼルビネット(市川実和子)にぞっこんだ。
彼女の家族は別の土地に行ってしまうが、金を払えば彼女を置いていくという。
彼女と別れたくないレアンドルは、スカパンに金を作ってくれと懇願する。
それぞれの金持ちの父親から、金を騙し取る算段をつけたスカパンは、言葉巧みに二人の父親から金をせしめる。
息子たちは感謝し、恋人と祝杯をあげる。
普段の仕返しをジェロント(内田紳一郎)にしようとしたスカパンは、ジェロントが暴漢に狙われていると思わせ、匿うふりをして棒で殴りつける。だが、調子に乗りすぎたスカパンはドジを踏み、すべてがバレてしまう。
かんかんになった父親は息子たちをも糾弾しようとするが、実はオクターブの恋人はジェロントの娘であり、レアンドルの恋人は生き別れになっていたアルガント(永利靖)の娘だということが発覚する。
なーんだ、この結婚にはなんの障害もない。
ジェロントとアルガントはお互いの息子を娘と結婚させるつもりだったのだから。
大団円で終わるかに見えた物語だが、スカパンはジェロントに雇われたと男に、頭を殴られ大怪我を負ってしまう。
結婚式の日、頭に包帯を巻いたスカパンが祝福に訪れる。
頭が半分割れていて死にそうなスカパンを、誰もがいつもの嘘だと思い、取り合おうとしない。
宴会が最高潮な時、スカパンは一人倒れてしまう。
そのまま幕は降りていく。
串田和美はすごい。
なにがすごいって、身体能力がすごい。幾つなのか知らないが、あれはすごい凄すぎる。
なんで、あそこまで体が動くのか不思議。
一番最初に松尾スズキを見た時と同じような、衝撃を感じてしまった。
演出的は翻訳劇だし、喜劇だし、暗転多いしでそんなに好きってほどでもないんだけど、あの動きだけは本当にすごいと思いますです、はい。
ベテラン組の演技がすごいので、若手の演技がちょっとアレに見えてしまうのが残念。
でも、あれはあれでいいのだろうか。
読売新聞の劇評でも、若手の未熟さがキャラの未熟さにあっていて、効果的だったと書かれてたけど、こういう見方もあるのかも。
特に、市川美和子はすごくぎこちなくって、そのぎこちなさがギリギリ味になってた。これも、串田マジックの一つかもしれないが。
馬渕は、この舞台で今年三回目の観劇になってしまうせいか、自分的にはいまいち演技に新鮮味が足りなくて残念。
うまくまとめてるなとは思うが、小さくまとまってるって感じで、その点がちっと不満。
それにつけても、今回の席、A列だというので喜んでいったら、舞台真横だったんですけど……
改修前のグローブ座にも、こんなのあったっけ?
中央部分に正方形に近い舞台が作られていて、普段舞台になっている両側部分が客席になっているという、変則的な作り。他な客席と90度違う、正真正銘真横。
まあ、横に客席作るだけあって、正面を意識した芝居にはなってはなかったけど、やはり、芝居は正面から見たいよーう(涙
奥のシーンなんか。セットが邪魔で半分見切れているし。
自分で席を選べないのに、これはあんまりだ。
本多劇場の「殺人狂時代」も、変則ステージで真横もあったが、A席だったぞ、こら。
真横でもいいから近くで見たい人を募集して欲しかったと思う、今日この頃。
来年からは、グローブ座で一般劇団の公演もあるらしーですが、ここはぜひともA席指定にしていただきたい所存。