観劇日 | : | 2004/12/14 |
劇場 | : | 東京グローブ座 |
脚本 | : | スティーヴン・ベルバー |
演出 | : | アリ・エデルソン |
出演 | : | 佐藤アツヒロ/赤坂晃/小池栄子 |
映画監督志望のジョン(赤坂晃)は、デビュー作が上映される映画祭のため、ライシングにやってきた。そこに、高校時代の親友ヴィンセント(佐藤アツヒロ)が、ジョンに会うためにやってくる。
ジョンは消防士なのだが、その実、麻薬の売人をしている。
最初は、予想外の同窓会を懐かしんでいたジョンだったが、ヴィンセントが一本のテープを取り出すと態度が変った。
そこには、彼とエイミー(小池栄子)とのバーでの会話が記録されていると言うのだ。
エイミーは最初ヴィンセントと付合っていたのだが、ジョンに乗り換えたのだ。
ヴィンセントはジョンがエイミーをとったと主張し、ジョンはエイミーから誘いかけてきたと主張する。
ヴィンセントは、ライシングで地方検事補になっているエイミーを呼び出すと言い、本当に電話をかけてしまった。
ホテルの部屋にやってくるエイミーはすっかり大人の女になっていた。
エイミーは、ジョンにヴィンセントのことを相談したことを認めた。
が、今度はエイミーがジョンにレイプされたと言い出す。
まったく記憶にないジョンはそのことを否定。
ヴィンセントは、ジョンに過去の犯罪を告発されたくなければ、映画祭に出ることを止めるよう迫る。
ヴィンセントは逆に、ジョンの麻薬売買を警察に訴えると言い張る。
呆れはて溜息をつくエイミー。
三人のうち、誰の記憶が確かなのか、誰が嘘をついているのか。
それとも、全員が嘘をついているのか。
やがて、一人また一人とホテルの部屋を出ていき、誰もいなくなった部屋に、過去の記憶であるテープの声だけが響いている。
小池栄子の胸はでかい。
終了。
二階の真横から見ていたせいか、セリフがイマイチ聞き取りにくく、セリフが聞こえないと、セリフ劇であるところのこの芝居は、ますますさっぱりわけわかんなくなると言うわけで、なんだか、小池栄子の胸に見とれている間に終わってしまったというのが、感想だ。
芝居が終わった後に行った、韓国料理屋の焼肉のほうが、よっぽど記憶に鮮やかというのは、どういうことなのだろう? お肉、美味しゅうございました。
意外なことに、この三人の中で一番はっきり言葉が聞き取れたのは、小池栄子だったりする。
赤坂くんもアツヒロくんも、舞台経験は豊富なはずなのに、発声と経験はまったく関係ないのだなと納得。
地味な舞台。
緊迫感があるようで、ないような芝居。
たぶん、あるきっかけがあったら、きっともっと楽しかったんじゃないのかなあと思うと、少し残念。