観劇日 | : | 2007/05/18 |
劇場 | : | サンシャイン劇場 |
原作 | : | ティム・ファース |
日本語台本 | : | 吉川徹 |
演出 | : | 吉川徹 |
出演 | : | 屋良朝幸/米花剛史/町田慎吾/秋山純 |
イギリスの大手証券会社に吸収合併されてしまった、日本の弱小証券会社。
日本人従業員は研修として、イギリスの湖水地方へと連れていかれた。数人でチームを組、いくつかの課題をクリアしていくというもの。
ターロー(屋良朝幸)、ゴンドー(米花剛史)、アンガ(町田慎吾)、リーダー(秋山純)の4人もほぼ初対面でチームを組まさた。
研修第一日め、四人は第1チェックポイントのウォーター・フロントレストランを目指して、ホテルを出発。地図を片手に、湖のほとりにつないであったボートに乗り込んだのだが、なんと、操船をミスし岩に激突しボートは大破。
必死で湖の小島にたどりついたのだった。
携帯電話もつながるが、会社の連絡先がわからない。島は無人島らしく、人がいる痕跡もない。このままでは研修失敗の烙印を押されてしまうと、焦る四人は必死で帰る方法を探すが、打つ手はない。
彼女と同棲しているアンガは、彼女に電話し国際電話でホテルに救助を求めてもらおうと提案するが、留守電になっていて、しかも電話の電池がなくなってしまった。
短気で口の悪いゴンドーは罵り、リーダー役をまかされたリーダーは自分のせいだと自信喪失。
ターローは船がいないか見張ってくると、海岸へ行ってしまう。ターローは以前、精神的な病で休職していたこともあり、残り3人はそんなターローを心配している。
やがて、イライラが爆発し、四人はケンカを始める。ゴンドーは一人でどこかへ行ってしまうし、最悪だ。夜になり、島に嵐がおとずれると自体はますます最悪になる。
結局、ゴンドーを含め全員の力で難局を乗り切り、無事に朝がやってきた。
その時初めてリーダーは、実はこの研修はリストラ候補を選ぶためのものだったと告白する。自分が会社からリストラ候補を選べと言われていのだと。
だが、もう会社の言いなりにはならない。四人は深い友情で結ばれたのだ。
けど、会社からの助けはいつ来るの?
これは当たりの芝居だった。
もともと、この日は夜に「血の婚礼」の予定があったんだが、友達から昼の部が余っているから行かないかと誘われ、わざわざ半休とって行ったんだげと、行ってよかった。
すっごい、面白い!
ジャニーズの人たちが主演しているので、普通の演劇ファンはあまり見ていないようだったが、これを見逃したことを後悔しやがれ、とまで思った(笑)
四人芝居。
この四人の性格がものすごくはっきりしているので、見ていてとてもわかりやすい。
繊細でとっつきにくい、熱血漢だけど意地悪、オドオドしてるけど大胆、小心者で生真面目、というキャラクタが出来上がっているので、ストーリー展開に個々のキャラクタがしっかり対応できているのだ。
キャラクタの対応によって、ストーリーに落差が生まれ、その落差が笑いになる。
かなり上質なコメディでもあり、ほろっと泣かされる芝居でもある。
元々は、英国の芝居で四人の中年男たちの芝居だったらしい。
それを、外資に吸収合併された日本の若手サラリーマンに変更した吉川氏の手腕は、お見事の一言。
日本人が外国人をそのまま演じることもよくあるけれど、登場人物を日本人に置き換えたことにより、舞台の上と下がより親密になったと思う。
うまいなあ。
四人の出演者たちは、ストレートプレイは初めて?らしいが、キャラクタの掴み方も台詞のまわし方も、上手いなあと思った。
もっと場数踏んでいろんな芝居に出たら、もっと面白いものができそうだ。
久しぶりに腹の底から笑った芝居。