感じわる大陸
シャトナー研

観劇日2007/05/18
劇場シアターTOdivS
脚本西田シャトナー
演出西田シャトナー
出演保村大和/原田篤/村木藤志郎/谷口賢志/花見卓哉/小島愛/岩崎宇内/中田顕史郎/西田シャトナー

アイコン 物 語 アイコン

コロンブスの二度めの航海。
二度めなのに、準備不足がたたったのか、あとちょっとで大陸……というところで、船が故障。仕方なく、船団はスペインに戻ることになり、残った船に乗員を分散して乗ることになったのだが、人数が多い。
余ってしまった人たちは、コロンブスを信じて、小島で待つことになる。

水夫、砲撃手、料理人、法律家、樽職人、ジャーナリスト、牧師、などなど、たくさんの職業の人間たちが、小島の中で自分の立場を主張し始める。
力をあわせてやらなければならない作業も多いのに、それぞれがそれぞれの仕事の大切さを力説して、物事はまったく進まない。
そんなこんなしているうちに、島の原住民たちを手なずけた彼らは、それぞれの部族を率いて、他の人間たちを出し抜こうと画策する。
しかし、悪いことはうまくいくはずもない。
伝えた技術で、原住民たちに反撃され、一人また一人と殺されていく。残された力をあわせて、なんとか船にたどりつくのだが、その最後の一人もまた、死んだ。

天国のような美しい島で、彼らは破滅した。


アイコン 感 想 アイコン

とまあ、あらすじを書くのもあまり意味がない。
コロンブスに置き去りにされた人々の話という、プロットだけがあり、その9割が即興という、即興芝居。

一応、いくつかのブロックにわかれ、そのブロックの頭と終わりは決められているようだけど、その間は何をやっても自由。
基本的に、一人一人のネタ見せ?みたいになっていて、役者さん一人一人にちゃんと見せ場がある。
リーダーを決めようというところで、自分がいかに重要な人間なのかを語ったり、島の宝を独り占めしようと、それぞれがそれぞれに罠を仕掛けたり、テンション高く、時にには低く、その役になりきったうえでのアドリブは、スリリングで面白い。

が、基本的に、一人がしゃべってる時は全員待ち状態になってしまっているので、そこんとこ、もっと突っ込みがあったりしたら、面白かったのになあと思う。
まあ、これも紙一重で、うまく切り返しができなかったら、芝居がぐちゃぐちゃになってしまうのだから、今回は安定性をとったということか?

6年ぶりのシャトナーさんの東京公演。
地元関西や名古屋でばっかりやっていたので、自分もシャトナーさんの芝居を見るのは、ものすごく久しぶり。
ついでに言えば、TOPSも久しぶり。
前座で、シャトナーさんがギター片手に弾き語りをしていて、ロッテリアがなくなった〜〜と歌っていたが、自分も隣にあったロッテリアがなくなっててびっくりしたよ!
そういうところで、時間の流れを感じてしまうのだなあ。
けど、シャトナーさんの体形もお芝居も以前と変わらず。
変わってしまうものが多い中での、変わらないものは、それだけで貴重なのではないかと、思う。 面白かったから、また東京でも公演して下さい!