観劇日 | : | 2007/07/19 |
劇場 | : | 東京グローブ座 |
原作 | : | フランシス・ヴェベール |
脚本 | : | 白川ヒロ |
演出 | : | 渡邊光男 |
出演 | : | 明石家さんま/温水洋一/秋本奈緒美/峯村リエ/有坂来瞳/伊沢弘/永嶋柊吾/佐藤浩之/工藤潤矢/明楽哲典/ゲイ・ムスタファ/KABA.ちゃん/松澤一之 |
舞台はフランス。
日本のタイヤメーカーのフランス支社に勤めている安田(明石家さんま)は、一生懸命さが裏目に出てしまうタイプ。会社の記念写真の撮影会に遅刻して、一人だけ写真に写れなかったりもする。
ライバル会社に押されて売上げが頭打ちの会社は、タイヤだけではなく別業種に参入することにした。それはなんと、コンドーム販売! ついで、本社からリストラ要請をされた支社長小島(伊沢弘)は、安田にクビを言い渡す。
傷心の安田が家に帰ると、妻恵子(峯村リエ)は仕事人間の安田に愛想を尽かし息子(永嶋柊吾)を連れて家を出ていくところ。あまりの展開に呆然とベランダに佇む安田だが、突如、部屋の壁がぶち破られる。乱入して来たのは、隣の部屋の住人ジャン(ゲイ・ムスタファ)と、ジャンのゲイ仲間の池畑(KABA.ちゃん)、藤木(松澤一之)。彼らは、安田が飛び降りをしようとしていると誤解し、止めに来たのだ。
リストラされた事情を知ると、彼らは安田に秘策を授ける。それは安田が、裸の男と抱き合っている合成写真を会社に送ること。フランスは愛の都。コンドームを売り出そうとしている会社が、ゲイをリストラしたと発覚したら大問題!
写真を受取った小島は、案の定、安田のリストラを撤回し、コンドーム販売のプロジェクトチームに起用した。
チームには安田の後輩でゲイ嫌いの清水(温水洋一)、OLの玲子(有坂来瞳)、新人の島木(工藤潤矢)、リーダーの結城(秋本奈緒美)がいた。
ゲイ嫌いの清水は安田を気持ち悪がるが、小島にゲイ差別をするような時代遅れの人間はクビだと言い渡され、ゲイを理解しようと自らゲイの真似事をするハメに。
一方、隣の部屋の住人たちと仲良くなった安田は、ゲイフェスティバルに参加することに。それが大受け。コンドームもバカ売れ。すべてはいい方向に進んでいると思われたが、ここに一人、疑問を抱く人間がいた。
チームリーダーの結城が、日々の安田の言動からゲイであることを疑い始めたのだ。
できる美人である結城は、会議室に安田を呼びつけ女の色気で誘うが、安田は自分を大切にして下さいと手を出さない。
そんなある日、結城は人事部長の渡辺(佐藤浩之)に呼びだされる。渡辺は、チームを引っ張っているのは安田であり、結城はリーダーの役目を果たしていない。人事部としてはリーダーを降格するしかないと言う。家庭を犠牲にして仕事に邁進してきた結城は、キャリアを否定されて納得がいかない。しかも、渡辺は結城が自分の愛人になれば、人事を動かさないと脅すのだ。
そこに乱入してきたのが安田と清水。安田は結城が頑張っていると主張し、結局、渡辺がリストラされてしまう。
安田がマンションに戻ると出ていったはずの恵子がいた。ゲイフェスティバルのテレビ番組を見て、生き生きしている安田を見直して帰ってきたのだ。このまま復縁かと思いきや、安田を好きになってしまった結城、ゲイの振りをしているうちに本当のゲイになってしまった清水までが、安田のマンションにやってくる。
大混乱をおさめるのはパーティーしかない!
夜更けまでずっと、パーティーは続いていくのだ。
フランス映画、「メルシィ!人生」の舞台化。
映画は当然のことながら、フランスを舞台にしたフランス人の物語なのだけど、舞台化にあたり日本の会社のフランス支社の物語へと変更されている。
最近、同じ手法の舞台を見たぞと思ったら、「サバイバル☆アイランド」だった。
まあ、斬新な発想じゃないかもしれないけど、日本人が外国人を演じるよりは、外国を舞台にした日本人の物語のほうが、見やすいっちゃ見やすいかな。
もっとも、新感線みたいに、どことも知れない国の物語を上演していても違和感なく見れるとこもあるので、いわゆる赤毛ものでも、さほど敷居は高くないのだ。
いやでもしかし、フランス人の明石家さんま、金髪のさんまを想像すると、それだけで笑えてしまうので、やはり、この手法は正解なのだ。
閑話休題。
一度、さんまさんの舞台を見てみたいと思っていて、何気なく先行でチケをとったらF列センターが取れてしまって、非常にラッキー。
もう一つの目当ては、KABAちゃんだったのだが、思いのほか近くで見れて、感激。
しかも、チアリーダー姿まで見れてしまったよ……男時代のファンとしては、なかなか複雑な気持ちもあったけど、それでも、舞台の上で生き生きしているKABAちゃんは本当に素敵だった。ホントだよ。
ゲイを狂言まわしに、家族と会社を描いた物語。
ストーリーは簡潔で、あっけないほどわかりやすい。
家庭を省みなかった男が家族に捨てられ挙句リストラされるが、ゲイになったことにより、すべてが上手くいく!
つまり、どんな辛いことがあっても、それを笑い飛ばされるほどの強さがあれば、すべて上手くいくってこと?
全体的に明るくポップで、ギャグも多いし、げらげら笑っているうちに、2時間たったって感じで、非常に気持ちのよい舞台でありました。
頭空っぽになる舞台も、時々、人生には必要だ。
明石家さんまはまんま、明石家さんまだったけど、それはそれで良いのだ。
温水さんとの掛け合いも、楽しかったし。
他の役者のみなさんも、みな演技が達者で、なんつーのか芝居の空気感もまた非常によかった。
楽しかった。
ただ一言、それに尽きる芝居。
そーいえば、生温水さんを見るのは大人計画を辞めてから初めてになるので、10年……ぐらいになるのかなあ。
昔に比べて演技はあんま変わってなかった。
大人計画を退団して、温水さんも劇団もメジャーになったから、退団は良いことだったんだろうなあと、改めてちょっとしみじみしてしまったり。
まさに、メルシィ!人生って感じ?