犬顔家の一族の陰謀〜金田真一耕助之介の事件です。ノート
劇団☆新感線

観劇日2007/09/05
劇場池袋サンシャイン劇場
脚本いのうえひでのり
演出いのうえひでのり
出演古田新太/宮藤官九郎/勝地涼/橋本じゅん/高田聖子/小松和重/粟根まこと/逆木圭一郎/右近健一/河野まさと/村木よし子/インディ高橋/山本カナコ/礒野慎吾/吉田メタル/中谷さとみ/保坂エマ/村木仁/川原正嗣/前田悟/池田成志/木野花

アイコン 物 語 アイコン

華々しくミュージカルの幕が開く。
この公演でやっと役をつかんだ一人の女優・大地まや(中谷さとみ)。彼女は舞台上で何者かに殺されてしまう。彼女の死は、とある事件に暗い影を落すことになる……

大財閥犬顔家。当主・犬顔助左衛門助介は危篤に陥り、一族の者たちが集まっている。それぞれ母親の違う娘たち、太郎子(木野花)、次郎子(高田聖子)、三郎子(山本カナコ)と、彼女たちの旦那と息子娘たち、血縁関係はないが助左衛門助介の恩人の孫だという野見山玉男(勝地涼)である。
三人の娘たちは、それぞれ事業に失敗し多額の借金があり、財産を虎視眈々と狙っていた。助左衛門助介は遺言状を残して死ぬが、一族全員が揃わないと開封することができない。太郎子の息子・助比代(礒野慎吾)は秘境の探検隊に加わり行方不明になっている。粟館弁護士(粟根まこと)は助比代の行方を探す一方、密かに助手糠橋(インディ高橋)を探偵の元へと走らせた。

流行らない定食屋で電話番のバイトをしている流行らない探偵・金田真一耕助之介(宮藤官九郎)は、何かがおこるかもしれないという粟館の依頼を受け、犬顔家の屋敷が見渡せる犬カキ湖のほとりにやってくる。すべての出来事を日記として残す習慣のある金田探偵は、糠橋の語る犬顔家の家族関係をも、事細かにメモしている。
その時、事件がおき糠橋はあっけなく死んでしまう。
太土木刑事(村木仁)と小松巡査(小松和重)は、金田を犯人扱いするが、粟館弁護士の取り成しで、ことなきを得る。

数日後、行方不明だった助比代が見つかり、ようやく一族が全員顔をあわせることになる。だが、戻ってきた助比代は、顔に大怪我をしたという理由で、頭巾をかぶったままだった。この男は本当に助比代なのか……
一族はお互い疑いの目を交わす。緊迫した雰囲気の中、遺言状が公開される。
それは、全財産を玉男に譲るという内容だった。ただし、犬顔家血縁の女性と結婚することが条件だ。玉男が結婚を拒否するか死んだ場合、全財産は赤沼静香という女性に譲るられる。
騒然とする遺族たちの中で、家顔三姉妹の顔にわずかに動揺の色が走る。
赤沼静香とは何者なのか……?

いや、それよりも今は、玉男の争奪戦だ!
玉男は元々、三郎子の娘・ちわ子(中谷さとみ)と幼馴染のようにして育ったので、三郎子は自信満々だ。
だが、次郎子は娘・エマニエル(保坂エマ)に色仕掛けで玉男を誘惑させようとし、はたまた太郎子も年増の娘・柴子(村木よし子)をけしかける。
金田はそんな一族の様子を事細かに日記に書き残す。

そして、第一の殺人事件がおこったのだ!
第二、第三と連続殺人事件がおこり、犬顔一族連続殺人事件へと発展する。
捜査にあたった金田は、これが犬顔一族に伝わる宝……門、鍬、茄子をモチーフにした見立て殺人事件だということに気づく。
呪われた家系と呼ばれる犬顔一族には、いったいどんな秘密があるのか。
その秘密こそ、謎の女性・赤沼静香につながるのではないか。

金田は犬顔一族のすべてを知る犬滝神官の元を訪れる。
赤沼静香(中谷さとみ)とは、犬顔助左衛門助介の愛人だったのだ。若い女中に手をつけた助左衛門助介は、静香を隠すように山奥の小屋で暮させていたが、やがて静香が妊娠したという知らせをききつけ、三姉妹が乗り込んでくる。
冬のさなか、冷水をぶちかけられ、虐待される静香。高笑いする三姉妹の姿が、金田の脳裏に浮かんでくるようだった。その後、赤沼静香の行方は知れない。お腹の赤ん坊がどうなったのかも定かではない。
神官は更に、犬顔一族にかけられた呪いについても語りだす。
門・鍬・茄子の宝、それは、犬顔家の先祖が仲間を裏切って手にいれたものだったのだ。
裏切りの呪いをかけられた犬顔一族の末裔は、すべて犬顔を持つようになってしまったのだ。

ヌエの鳴く夜は恐ろしい。

すべての出来事を事細かに記録した金田のノートをじっくり見ると、今までの殺人事件を示唆するような内容になっている。
金田がノートに書いた出来事が、解釈を変えれば現実になってしまう。
金田の後ろには、林檎を弄ぶ死神が!

ノートの導きによって金田が犬顔家の屋敷に戻ると、玉男が太郎子に連れ出されたという。
鍾乳洞に連れていかれた玉男に結婚しろと迫る太郎子。逃げまわる玉男。追う金田。迫りくる惨劇。
そしてそこにいたのは、鎌を持ったちわ子だった。
ちわ子が真犯人?
あらゆる出来事をメモっていた金田には悲しい真実がわかってしまった。
そこにいるのは、ちわ子ではない。そっくりの顔を持つ、赤沼静香の娘・大地まやだと。
冒頭、殺されていたのは実は大地まやではなく、大地まやに殺された、ちわ子だったのだ。すべては、犬顔一族に恨みを持つ大地まやの復讐だったのだ。
大地まやは自殺し、ここに犬顔一族の血は絶えた。

事件は終わり、金田は自分の町へと戻っていく。
見送る玉男の後ろには、林檎を弄ぶ死神の姿が! 金田は死神に魅入られるようにして、事故をおこすのだ。


アイコン 感 想 アイコン

くくくくくくくくくくくくくくっだらねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。
いのうえさん、最高!
新感線、数年ぶりのネタものは、構想4年という多重構造、パロディ満載、とてもじゃないけどアラスジがおっつかないというか、覚えていない、人間関係を整理するだけでも一苦労な素晴らしい作品。

思えば、「髑髏城の七人」の初演を観て演劇って素晴らしいーっとファンになった自分が次に見た作品は、古田さんのオカマ司令官が悪夢のように強烈だった「アトミック番外地」だったし。
役者がいて観客がいれば、それが演劇でなんでもありの世界なんだっつーことを、新感線は妙な固定観念のつく前に教えてくれたんである。今でもとても、感謝している。
同じように、いのうえ歌舞伎に感動してファンになった人が、この作品を観て演劇の幅広さを感じてくれたらいいなー、なんてことはカケラも思ってはいなくて、ただたんに、楽しんで見れたらいいねっと思う。
この世は楽しんだ者勝ちだ。

とにかく、出てくるキャラがすべて濃いので、本筋からはずれた部分が一番面白いかも。
古田さん&池田さんの婿さんズも、二人ともとにかく胡散臭さ満載だし、見立て殺人もお下劣ほのエロで見所満載だ。つーか、いのうえさんの脚本って、けっこう助平ネタ多いですよね? そして、その犠牲者はいつもエマさん……ああ、あられもない姿でいつもご苦労さまですと思ってしまう。ちょっと痛々しい部分があるので、あそこがもっともっと弾けるようになれば、いいのになー。でも、オヤジ目線ならば、あの痛々しさが、またソソルのかもしれない。

で、デスノートですよ。
自分は、リュークもどきが出てくるまで、まったく気がつかなかったけど、鋭い人はタイトルですでに気づいていた模様。どうりで、出てきた時からなんでもメモしてると思ったんだよな!
犬神家以外の横溝作品や有名ミュージカルのパロディなんかもはいってるらしいけど、たぶん、半分も気づけなかったと思う。知ってる人は余計に愉しめるし、知らなくても愉しめる。後々、元作品に触れた時に、あれはパロディだったのか!という楽しみもあるし、いのうえさん、底が深すぎます……

大人計画からは3人めということだけど、阿部ちゃんが意外に新感線にハマッてると思ったけど、宮藤さんもハマっている。新感線にじゃなくて、金田という役柄にだけど、このままテレビシリーズでも金田一をやったらいのに!と、うっかり思ってしまうほど。
ま、うっかりだけどね、うっかり。

更に、一番笑ったのは、さわやかバカ王子勝地涼。
正統派二枚目アイドルをどう料理するのかと思ったら、これがもう見事な出来栄えで、パンフおまけのブロマイド写真にいたるまで、完璧。
おかげで、「カリギュラ」に勝地くんが出てきても、最初はなんだか違和感ありありで笑いそうになってしまったですよ。
役者ってすげぇ、演出ってすげぇ、そして演劇って、た〜のしいね〜。