ドラクル
コクーンプロデュース

観劇日2007/09/14
劇場シアターコクーン
脚本長塚圭史
演出長塚圭史
出演市川海老蔵/宮沢りえ/山本亨/明星真由美/渡辺哲/中山祐一郎/山崎一/手塚とおる/市川しんぺー/永作博美/勝村政信

アイコン 物 語 アイコン

人里離れた森の中の屋敷。その屋敷に住むのはレイ(市川海老蔵)とリリス(宮沢りえ)。病弱なリリスは往診してくる医師ガミギュル(渡辺哲)に薬を処方されているが、いっこうによくならない。
そんなリリスを気遣う彼もまた弱っている。実はレイは人ならぬドラキュラ。リリスと暮し初めてから、レイはいっさい血を吸っていない。
そんなレイの元を訪れるのは、吸血鬼仲間のマリー(明星真由美)とジョン(山本亨)。二人はレイにリリスの血を吸い仲間にしてしまえと唆すが、レイは聞き入れない。レイはリリスを人間のまま愛するつもりなのだ。

昼になるとレイは眠りにつく。屋敷に一人だけになったリリスの元に、プット(中山祐一郎)がやってくる。
プットはリリスの元夫、ニュイラクーペの領主アダム(勝村政信)の命を受けて、リリスの行方を探していたのだ。
ニュイラクーペでは黒死病が蔓延していた。近隣諸君へ援助を願うが断られ、毎日人々が死んでいく。困った領主に司教(手塚とおる)が囁いたのだ。この国を救う敬虔な女性が現われると。アダムは、現在の妻エヴァ(永作博美)のことだと言うが、エヴァは死んだことになっているリリスこそ、その人だと主張する。
そういうわけで、アダムは従者たちにリリスの行方を追わせていたのだ。
だが、レイと離れることはできないとリリスはプットの申し出を拒否。リリスは自分のただの人間だから、祈りで奇跡をおこすことはできない言う。
プットが帰ったあと、リリスはレイとの出会いを思い出す。
子供の血を啜っていたレイに出会ったリリスは、レイの罪を一緒に償ってもいいと申し出る。その代わり、自分の罪をレイにも背負って欲しいと。そうして、罪と罪に結ばれた二人は、一緒に暮すことになったのだ。

そこには、長年レイを見続けてきている家系の存在もあった。ブランシェ(山崎一)は代々レイの行方を追い、その動きを見守っている。リリスに乞われてレイの存在を教えたのもブランシェだ。

翌日、足早にガミギュルが屋敷への道をたどっていると、ブランシェが後をつけてくる。たまたま方向が同じだと言う彼だから、ガミギュルにワインを勧めたり、なにかとまとわりついてくる。
すっかり酔っぱらったガミギュルは、リリスに薬と偽って毒を飲ませていたことを告白する。リリスの美しさの虜になってしまったガミギュルは流行風邪が治ったあとも、リリスに会いたくて毒を盛ったのだ。
リリスはガミギュルを許すが、ガミギュルはリリスを気絶させ、一緒に逃げ出そうとする。そこにやってきたのがマリーだ。マリーはガミギュルを殺し、リリスを助ける。だがそのマリーは、ガミギュルの企みを利用しようとしていたジョンに連れ去られてしまう。
騒ぎを聞きつけたレイがやってくるが。リリスはこれは神が与えた試練だと言う。誰も恨んではいけないのだと。だがレイは、話をつけてくるだけだと部屋を出ていく。

その頃、屋敷に向かっている二人の男。プットとラーム(市川しんぺー)だ。アダムな忠実な部下であるラームは暴力でもってリリスをさらう。
戻ってきたレイが見たのは、腹を刺されているプットだ。プットはリリスをかばおうとしてラームに刺されたのだ。リリスを連れ去られたと知ったレイは、プットの首筋から血を吸う。
そこに拍手をしながらジョンが現われる。ジョンはリリスを一緒に救い出すから、リリスも吸血鬼にしてしまおうとそそのかす。うなづくレイだが、隠し盛った短刀でジョンの心臓を一突きする。
吹き出した血潮を浴びながら、吸血鬼としての力を復活させたレイは、神に祈ることをやめリリスを奪い返すために、屋敷を出ていく。

ニュイラクーペの領地内、レイは後をつけてくるブランシェに語りかける。300年もブランシェ一族に付き纏われるてうんざりだと。
300年前、レイは聖書ジャンヌを蘇らせるために、魔道に堕ちた。そして、吸血鬼となって蘇ってきたのだ。ブランシェ一族はレイを止められなかった責任を感じ、300年間ずっとレイを追いかけ続けてきたのだ。
だが、とブランシェは言う。
あのリリス様こそ、あなたが待ち望んでいたジャンヌの生まれ変わりではありませんか。だとしたら、神はあなたを許したのかも。
何も答えず、レイは立ち去る。

ニュイラクーペ城内では、アダム、エヴァ、司教がリリスを聖女に仕立て上げようとしていた。気が進まないアダムに比べ積極的な二人。
リリスが城を出た罪とは、自分の子供を殺したこと。アダムはまだリリスに未練があり、エヴァはリリスが疎ましい。そして、司教は……?

そんな最中に、プットが城に戻ってきた。レイに噛まれて死んだはずのプットは、十字架の力で蘇ったのだ。プットは、リリスと一緒にいた男・レイは吸血鬼だと訴える。やがてリリスを取り戻しにくるだろう。
司教とアダムは、レイを待ち構え捕まえる策略を練り始める。

塔に閉じ込められたリリスをエヴァが訊ねる。レイが来ていると告げるためだ。
落ち着きはらったリリスにエヴァは、どうしたらアダムを夢中にさせることができるのだと問い詰める。エヴァはアダムに愛されていない。今でもアダムはリリスを愛しているのだと。
リリスは、アダムとは愛しあっていたのだと語る。だが、子供に恵まれなかった。そんなある夜、アダムはカーテンを閉めた。真っ暗闇の中でのアダムはいつもとは違った。それもそのはず、相手はアダムではなかったからだ。リリスは悲鳴をあげたが、男には抗えず、やがて自分の肉欲に溺れた。
子供ができたが、それはあの男の種かもしれない。気がついた時には子供を自分の手で殺していたのだ。
息をのむエヴァ。

レイがリリスを奪い返しにやってくる。レイはリリスの血を吸い吸血鬼として永遠に生きようと誘うが、リリスはレイにもう人を殺して欲しくないと拒否する。
司教が聖水をレイにかけ、レイは捕らえられ、悪魔として公開処刑をすると言う。
捕らえられたレイの元に、アダムが罪を告白しにやってくる。すべての原因は自分にあるのだと。
リリスとエヴァもやってきて、痛ましそうにレイを見る。
アダムとエヴァが去った後、リリスは告白をする。
子供を殺した罪を償うために、子供殺しの悪魔を道連れにしようと考えた。自分のためだけにレイに手を差し伸べたのだと。
レイはうっすらと笑って、リリスを赦す。
アダムが開けていった天窓から、朝日が差し込み始める。
死ぬのが怖いんだとレイは言う。リリスに会ってしあわせだった。死ぬのは初めじゃないのに怖いんだ、手を握ってくれと。
リリスが手を握ると、その手は暖かかった。神は悪魔を赦したのか?
朝日の中に溶けるように、レイの姿は消えた。


アイコン 感 想 アイコン

長塚圭史、コクーン初登場。
ということで、何を持ってくるのか楽しみにしていたのだが、なんと長塚圭史が用意したのはゴシックロマン、しかも赤毛もの(と今でも言うのだろうか)。
正直、驚いた。

1幕2幕で完全に舞台をわけ、1幕は森の奥深くにひっそりと佇むレイの屋敷、2幕は荒涼とした町の風景と虚無に満ちた場内風景。
きっちりと作りこんだ1幕のセットに比べ、シンプルな2幕のセットは、登場人物たちの欠落を象徴しているようだ。この作品の登場人物の中で、一番存在がはっきりしているのが、観察者としての宿命を背負っているブランシェだけというのが実に象徴的だ。
ゆっくりと死んでいく国、その死を止められない国王、自分の野望のためだけに生きる司教、自分のために存在していないエヴァ、そして、子供殺しのリリス。

空白を抱え300年彷徨っていたレイは、リリスの罪を背負うことによって、自らの空白を埋めたのか? あのラストからしてそうなんだろうけど、今度は残されたリリスのことが気になってしまう。悪魔の花嫁である名前を与えた長塚圭史は、彼女に何を投影していたのだろう。

それにつけても、海老蔵の存在感はすごい。
匂いたつという言葉が初めて理解できたような気がする。匂いたつ色気、そして、圧倒的な存在感。レイというキャラクタが、海老蔵という役者に飲み込まれてしまったように見えたのが残念。いや、たいてしは同化しているのだけど、ふとした瞬間に、海老蔵が表に出てきてるような感じがしたのだなあ。
非常に魅力ある役者さんなので、経験積んだ長塚圭史とまた組んで芝居を作って欲しい。

宮沢りえも芯のある女性を好演。リリスの芯の中心にはいつも、血まみれの赤ん坊がいる。それがちゃんと演技にも出ていた。すごい。
逆に永作博美はたぶん、かなり抑え気味。抑圧されてエヴァに相応しい演技。
明星さんは吸血鬼らしい、奔放さがいい。
ってよく考えたら、この芝居、女優が3人しか出ていないのだった。
そのわりには、華やかな雰囲気があるのはやはり、海老蔵の存在なのかもしれない。