ファンタジーと演劇は相性がいい。
なぜなら、演劇とは空想のごっこ遊びであり、「りんごが空から落ちてくる」と役者が叫べば、たとえ本当にりんごが落ちてこなくても、観客はりんごが落ちてきたと想像するのだ。
想像こそリアル。
森見の幻想青春ファンタジー小説が原作。
自分も好きな作品なので、どう舞台化するのかと思っていたけど、すごくうまく演出していたと思う。
原作の持つハチャメチャな幻想性と、一生懸命な片思いの甘酸っぱさが、お互い損なうことなく両立している。
後輩である黒髪の乙女を見初めた先輩は、陰ひなたとなり彼女を見守り続ける。
時に街で、時に古本市で、時に学祭で。
そのストーキングすれすれの純情さ加減がこの作品のキモなのだけど、実に爽やかで可愛い。
わー、なんだよ、このやろーなんて、ニヤニヤしながらエルボーかましたくなる、可愛さだ。
田中美保はビジュアルぴったり。
ぎこちないセリフまわしも、まあ、黒髪の乙女を損なってはいない。
の先輩がよかったなー。
いかにもいい人オーラ満載で、つい応援したくなる雰囲気をうまく出してた。