←2009top

放浪記
東宝

観劇日:2009/05/
劇 場:帝国劇場
脚 本:菊田一夫
演 出:木のり平/北村文典
出 演:森光子/山本陽子/米倉斉加年/有森也実/斎藤晴彦/大出俊/山本學/他

アイコン 物 語 アイコン


アイコン 感 想 アイコン

やはり、演劇ファンを名乗るならば一度ぐらいは見ておかなければならないだろう。
義務感にせっつかれるようにして、ついに帝劇へと足を踏み入れた。
2000回はさすがに取れなかったので、初日B席からの観劇。
残念ながら、今年の公演から恒例でんぐり返しがなくなり、万歳三唱に変わっていたが、それでも、舞台の上での森光子の圧巻のオーラはいったいなんなんだろう。
恐ろしいことに1幕の芙美子はちゃんと若い娘に見えるのだ。
カフェの女給のキュートなことといったら。
物語的には、ごく普通の商業演劇というか、エンタメ的要素はないし、ことさら悲劇を強調することもない。
作家として苦労した下積み時代、売れてから人間関係に苦労したことを、大げさに嘆くのではなく、淡々と表現し演じる。
最初は普通だなと思っていたけれど、ラスト近く、たった一人になった芙美子の絶対的孤独が激しく胸に迫る。
彼女は孤独だ。
孤高の存在にすら上り詰めてしまったが故に、そこには自分一人しかいない。
気がつけばみな、自分を置いていってしまったか、自分が置き去りにしてきてしまったのだ。
その孤独はまた偉業を達した森光子の孤独でもあり、二つの魂が重なるようにし倒れたラストは圧巻だった。
演劇とは芝居とは役者とはいったいなんなんだ。
そして、我々観客とは。
人のパワーのものすごさを、見せてもらった気がした。