戸田恵子スズナりに見参。
に趣すらあった芝居。
役者としてのふくころの深さ、度量の大きさがすごい。
セリフほ覚えられなくなった女優が、セットのあちこちにセリフを劇団員に観られたくなくて騒動を起こす、というのが筋立てだけど、たぶんこれ、下手な役者がやったら、たんなる煩いドタバタで終わってしまっただろう。
戸田恵子だからこそ、キュートな傲慢さに悲しみさえにじむ。
ひとつひとつ、きっちり完結する演技がドタバタになることを防ぎ、そこに笑いを生むのだ。
すごいよ。
円熟期を過ぎて、あとは下り坂になると自覚することほど怖いものはない。
若手がひたひたと追いかけてくる気配を背中で感じ、自分はまだやれると励まし続け、それでも、やがて諦める瞬間がやってくる。
人生は悲喜劇だ。
どんなに哀しいことにだってきっと、笑ってしまう瞬間がある。
その瞬間に素直に笑えるかどうかが、人間的魅力ってもんじゃないかと、少し思った。