野田秀樹の作品はいつも現実離れしているけれど、ここまでがっつりSFはあまりないような気がする。
パイパーと呼ばれる生物をめぐる物語。
惑星間移住ができるようになった時代、移住先の星は荒廃し、人は絶滅寸前。
どうしてこうなったか、どうしてこうなってしまったのか、そして、それでもそれだからこそ、生き残った人は逞しく生きていくんだというような、主張ともいえないテーマをさらりと見せる。
どうしても、SF的設定に目がいきがちだけど、基本は人と人とのつながりの話だ。
物語に声高さがないと、役者さんの演技がより目につく。
宮沢りえのテンション高い変人ぶりがいい、好きだ。
ラストで愛する人のもとに行く時の表情がコケてっしゅで見惚れる。
あんな顔もできるんだなあ。
しかし、一番よかったのは橋詰さん。
もう、うらぶれたダメ親父がハマるハマるハマる。
圧巻なダメっぷりなのに、なぜかキュートで憎めない。
ダメンズ好きがハマるのは、きっとこういう男なんだろう。