似非スタイリッシュ。
とでも言うのだろうか、茶化しているわけでもなく、パロディ化しているわけでもなく、いや、パロディ化はしているかも、少しは。
でも、全体的な雰囲気は、似非だ。
似非スパイもの、似非スタイリッシュ。
偽物ではなく、似非、似て非なるもの。
コーヒー好きのエージェントがミサイルを止めるために右往左往するという物語で、見どころはやは、堤真一の右往左往だ。
福田雄一とマギーは、コメディとコントの中間に位置するライトな演劇を作りだした。
けっして悲劇にはならず、重厚ではなく、あくまでかる〜く見れて、気負わず後に残らない。
なので、この作品には上手い役者が必要だ。
作品が軽い分だけ、下手な役者がやるともう、目もあてられない。
上手くて知名度があって客も呼べる人。
トレンチコートが似合えば、なおよし。
そういう意味では、堤真一をキャスティングした慧眼には拍手。
どんなにドタバタしても下品にならない品格のよさを演じられる役者は、なかなかいない。
もっとも、自分の目当ては村杉さんで、村杉さんもすごくよかった。
特に のところ。
大人計画では見れない姿が見れるのも、客演の魅力。
劇場でコーヒー売っていなかったことだけが、残念だ。
きっとバカ売れしたのに。