堤幸彦監督の

お仕事【電車男】

公演データ

日程  :2005年8月5日〜27日
会場  :新宿パークタワーホール
原案  :堤幸彦
脚本  :堤幸彦/三浦有為子
演出  :堤幸彦
共同演出:大根仁

キャスト

武田真治【電車男】
鈴木一真【ネットの住人】
モロ師岡【ネットの住人】
佐伯新【ネットの住人】
脇知弘【ネットの住人】
千代将太【ネットの住人】
河原雅彦【ネットの住人】
優香【エルメス・声】

見  所

あらら、なんだかいきなり演劇づいてる堤さん。
今度はあの「電 車 男」だ!
なぜ、「電車男」を舞台にしようと思えるのか、そのあたり誰かに問いかけたいところなのだが、
きっと、ハタからではうかがい知れない何か深い大人の事情というものがあるのでしょう、あるのでしょうよ。
「理由なき〜」が個人的にアレだった身としては、こちらのほうがだぶんずっと見易いだろうなあという気はする。
逆に、正攻法の演劇的演出はあまりはまらなさそうだし。
そういう意味で、堤さんの起用は納得。
大根さんは、映像の演出だそうです。
この芝居の見所は、一にも二にも「生脇知弘」である。
堤さん、すげー楽しみにしてます。

あらすじ

巨大掲示板<2ちゃんねる>
今や世界でも例がないぐらいのアクセス数を誇り、提供される話題は1000に近い。そこに行けば。どんな人間でも一つぐらいは興味のある話題があるはずである。
<2ちゃんねる>には、モテナイ独身男たちが集うスレッドがあった。ある日、そのスレッドの一つに、電車の中で女性を助けたという書き込みがされた。
それが伝説の始まりだった。

のちに電車男(武田真治)と固定ハンドルをつける男は、今日、あったことを語る。
電車の中で酔っ払いに絡まれていた美人を助けたこと、車内の乗客と一緒に交番へ男を突き出したこと。そのさい、美人の名前はおろか、電話番号も聞かなかったこと。電車男は、惜しいチャンスを逃した男と罵倒され、それで終わるはずだった。

が、電車男の書き込みは続く。なんとその美人から、お礼の品だとエルメスのペアカップが送られてきたのだ。電車男の住所はたぶん、警察から聞いたのだろう。電車男はパニックになり、掲示板の仲間に助言を求める。今すぐ電話をかけろという書き込みに背中を押され、電車男は美人=エルメス(声・優香)に電話をかけ、デートの約束をとりつけてしまった!
独身男スレは大騒ぎだ。自分のことのように、服装からデートスポットから行動すべてを助言しまくる。秋葉系だった電車男は、助言に従い美容院に行き、服を買い、話題を研究する。デートは大成功。しかも、次のデートの約束まで取りつける。ネットの住人たちは、電車男の姿に明日の自分を見、そして今現在のさえない自分を反省し始める。電車男に励まされ、自分から行動に出るものもいる。

だが、いいことは続かない。
エルメスが金持ちのお嬢様だということが発覚したとたん、電車男の中に「俺とじゃ釣り合わない」という後ろ向きの気持ちが生まれてしまったのだ。
正式に告らないで、このまま会うのをやめると書き込む電車男に、住人たちは必死で励ます。
そして、彼らの励ましに押されて、電車男はエルメスに告白。エルメスは電車男を受け入れ、恋愛はとりあえず成寿した。

感  想

2004年後半〜2005年まで、日本中を席捲した、オタクラブストーリー。
オタクとお嬢様という組み合わせが、階級差がなくなったと思われていた現代日本で、新たな障害になることが発覚し、すべてのメディアが飛びついたという感じ。
話自体は、非常にさわやかな青春もので、あまりに順調に話が進むもんだから、一部では未だに「電車男創作説」が流れているほどだ。

映画、朗読劇、漫画、ドラマときて、今回は舞台。
しかも、映像畑の堤監督を起用するのだから、一筋縄でいくはずがない。
舞台左右に四角い個室が縦に三つづつ並ぶ。真ん中の空間は電車男の部屋である。最初はフィギアはアニメポスターが飾られていた部屋も、エルメスとの交際が始まると、シンプルな部屋へと変貌していく。ある意味、このセットは電車男の心象風景なのだ。
心象風景というのならば、左右のネットの住人の個室も同じ。それぞれ、いろいろな問題を抱え、ネットに依存しているものたちの心象風景が部屋の様子として語られる。彼らには部屋の小物が変わるなどの具体的な変化はないが、それは脇役だから仕方ない。その代わり、行動やセリフでの変化はある。

舞台中央上方には、ミニシアター程度の大きさの映写幕があり、そこに何が映るかというと、映像が映るのだ。当然。
舞台上はそのままネットの掲示板の中であり、現実の出来事はそのまんま映像として舞台に登場する。映像として登場するのは、電車男とエルメスだけではない。
なんと、ネットの住人たちのPCの前には小型カメラが据えつけられており、順次、ネットに書き込みしている姿が映像として映されるのだ。うーむ、いったいこれはなんなんだ?

映像に選択されるのは、たいていがその時発言(書き込み)している役者であり、観客はその役者のことを映像で見てもいいし、舞台上で見てもいい。もちろん、映像に映っていない役者も舞台上に存在しているのだから、映像を無視してその役者を見ていてもいい。
だが、映像の力というのは恐ろしい。どうしても目が動いているものを追ってしまうのだ。
まさに、反演劇的という手法。
舞台・電車男は、舞台の上で展開される演劇でありながら、実は舞台の上で撮影されている映像作品として成立していたのだ。これぞまさに、堤幸彦にしかできない演劇と評価するか、こんなの演劇でもなんでもないと斬り捨てるか、それは受け手側に委ねられるのかもしれない。

関連商品

電車男 舞台版
 2005/12/22発売 6090円