堤幸彦監督の

お仕事【理由なき反抗】

公演データ

日程  :2005年4月3日〜4月24日
会場  :東京グローブ座
脚本  :堤幸彦/中津留章仁
演出  :堤幸彦

キャスト

二宮和也【ジム】
貫地谷しほり【ジュディ】
郭智博【バズ】
豊永俊行【プレイトー】
野添義弘【レイ】
大島蓉子【家政婦】

見  所

堤演劇、ついにメジャーに挑戦。
ということで、今年一番の驚きでしたね。友達から聞いた時は腰が抜けるかと思った。
主演は嵐・二宮和也。
バリバリのアイドルですわ。堤さんとはドラマでは何回もやっているので、きっと、
そのあたりの呼吸は揃うんじゃないかなーとは思いつつ。
映像畑の人の舞台演出ってどうもイマイチ……と思うことが多いので、
堤さんの手腕には激しく期待です。頼むよ!
舞台はドラマと違って、大枚はたいて行くのでイマイチだと気持ちが挫けてしまうのです。
激しく、期待。

あらすじ

新しい町へと引っ越してきたばかりの17才の少年ジム(二宮和也)は、毎日、理由もなくイライラしている。ある夜、泥酔していたジムは、暴行事件の犯人と間違われて補導されてしまう。
警察署には、同じく17才の少女ジュディ(貫地谷しほり)とプレイトー(豊永利行)がいた。ジュディは弟ばかり可愛がり両親に不満を持っており、プレイトーは金持ちだが養育費を送りつけてくるだけの父親に絶望していた。そしてまた、ジムも。
大人に不信感を持つ三人は、少年保護係のレイ主任(野添義弘)の配慮で帰宅を許された。

翌日、新しい学校に登校したジムはジュディと再会するが、彼女はバズ(郭智博)不良グループのマスコット的存在だった。バズは早速ジムに目をつけ、ちょっかいを出してくるが、同じく同級生だったプレイトーはジムに相手にしないよう、忠告する。
プラネタリウムへの課外授業の時、ついにジムとバズはケンカになり、チキンレースで決着をつけることになった。
それでもまだ迷っていたジムは、父親に相談するが、気の弱い父親の曖昧な態度に絶望し、ジムはバズたちと待ち合わせた崖へと向かう。

チキンレースとは、崖へとバイクを走らせ、先にブレーキをかけたほうが負けという、度胸試しのゲームである。崖の上で、初めて二人きりになったジムとバズは、お互いを認めあい、勝負がついたら友人になろうと決める。
だが、レースの最中、バズのバイクのブレーキが故障し、バズはそのまま崖から落ち、亡くなってしまう。
呆然としたジムは、ジュディと心配して来ていたプレイトーに助けられ、家に帰った。翌日、警察にレースのことを届けようとしたジムを、両親は関り合いになるなと反対する。そんな両親に反発したジムは、何かあったら来るといいと言っていたレイ主任を訪ねて警察に行く。が、タイミング悪くレイ主任はいなかった。
一方、バズの死にショックを受けたジュディは、町をさまよい歩いていた。ジュディと出会ったジム。行き場のない二人は、誰もいない空き家へと向かう。

ジムが警察に事件を届けることを恐れたバズの仲間たちは、プレイトーを脅したジムの家を吐かせた。ついに怒ったプレイトーは父親の銃を持ち出し、ジムに危機を知らせるため空き家へと向かう。空き家で再会した三人だったが、すぐにバズの仲間たちに見つかったしまった。プレイトーが撃った弾丸が仲間の一人に当たり、あたりは騒然となる。
プレイトーは、拳銃を持ったままプラネタリウムへと立てこもる。興奮状態のプレイトーに誰も近寄れない。ただ一人、ジムだけがプレイトーを制しするために、館の中へとはいる。
やっと駆けつけてきたレイ主任は、ガキの犯罪だと吐き捨てる同僚に「理由なき反抗などない」と怒鳴る。
プレイトーを説得したジムだったが、プレイトーは発砲すると誤解した警察官に射殺されてしまう。友人を失ったしまったジムは、絶望の声をあげ続ける。

感  想

賛否両論を呼んだ作品。
賛は「画期的」、否は「邪道」というのが主な理由なような気がしますが、自分に関して言えば、やはり、あの映像の多用というか、映像でシーンを説明しているのは、あまり好きではなかったな……と思うのであります。
演劇の一番の特徴とは何か?
それは、役者がリアルタイムで目の前で演技していること。何十回、何百回、同じ芝居、同じ演技をやり続けていたとしても、一つとして同じ舞台は存在しない。それが、演劇の一番の特徴であり、醍醐味てあるとするならば、何億回上映しても同じ一つの演技しかない映像とは、根本的に違うものなのだと言えるのではないでしょうか?
という点が、すごく不満だった。
演劇に映像を取り入れる劇団はたくさんあるけど、シーンまるごと映像にしちゃったことは、あまりないような気がする…… 堤さん的には、やっぱり意識のどこかで「自分は映像畑の人間」っつー意識があったのかなあとも、思ってしまうが、まあ、それはどうでもいいことだ。
作り手の意識がどこにあろうと、作品というのは、作品のみで評価されるのが一番正しい姿だ。
なので、同じ映像を使うのでも、プラネタリウム立てこもり事件のシーン、大人側が劇場の後ろから呼掛けるというシーンの映像を、リアルタイムで前方に流したのはまだ正しい手法だとは思う。
前後両方を一緒に見ることは、サイドの人間にしかできないことだし。
劇場後方をも使うというのは、新しい手法だなあと思いましたね。他の演出家だったら、舞台をよこに使うか、段差をつけて距離を表現するのだろうけど、堤さんは本当に劇場の長さで距離を表現してしまったのだから。
できることなら、こういう堤さんならでは!の演劇的演出がもっと見れたら、嬉しかった。
あと、随所に散りばめられた「コネタ」はマジいらね。テレビならともかく、芝居であれをやられると、集中力がそがれるという新たな発見が! シリアス劇をとことんシリアスに追求しても、よかったのではないだろうか?