堤幸彦監督の

お仕事【サイコメトラーEIJI】

作品データ

放送日:1997年1月期 土曜21時
放送局:日本テレビ
演出 :堤幸彦(1,2,3,5,9,10話)
   :佐藤東弥(4,8話)
   :大谷太郎(6,7話)
脚本 :小原信治(1,2,3,5,9,10話)
   :田子明弘(4,6,7話)
   :大石哲也(8話)
主題歌:TOKIO「フラれて元気」

キャスト

松岡昌宏【明日真映児】
井ノ原快彦【田宮章吉】
小原裕貴【葛西裕介】
大塚寧々【志摩亮子】
松本恵【明日真恵美】
田辺誠一【沢木晃】
市川勉【パイ刑事】
永澤俊矢【羽根山警部】

関連商品

サイコメトラーEIJI VOL.1 [VHS]
 1997/04/25発売

見  所

ダークで乾いた色調が印象的だった本作。
内容も土9らしい超能力少年もので、これが初主演となる松岡昌宏の緩急のある演技力とあいまって、独特の雰囲気を持つ作品になった。
後のケイゾクに続く、堤幸彦ダークサイドの台頭は必見!
「CASE 3:ボクを殺さないで」が、少年犯罪を扱った内容ということで、現在では欠番。
そのせいでDVD化されない……らしい。
同じ土9の「銀狼怪奇ファイル」がDVD化しなのと、同じ理由かな。
残念です。

サブタイトル

CASE 1:殺人鬼メビウス(前編)
CASE 1:殺人鬼メビウス(後編)
CASE 2:時計仕掛けのリンゴ(前編)
CASE 2:時計仕掛けのリンゴ(後編)
CASE 3:ボクを殺さないで
CASE 4:狙われたアイドル(前編)
CASE 4:狙われたアイドル(後編)
CASE 5:24HOURS 顔のない殺人者
CASE 6:THE LAST SEVEN DAYS(前編)
CASE 6:THE LAST SEVEN DAYS(前編)

あらすじ

サイコメトリ能力を持つヤンキー高校生、明日真映児は、血のつながらない妹・恵美や親友の田宮章吉、葛西裕介と暢気な高校生活を満喫していた。
女子高生にセーラー服を逆に着せ、メビウスの輪を持たせた上で絞殺するという連続殺人事件がおこり、恵の友人が犠牲になる。
この事件を捜査していた志摩亮子は、ひょんなことから映児のサイコメトリ能力を知り、無理矢理捜査に協力させようとする。
映児は反発していたが、章吉が犯人扱いされ、恵が狙われたことから犯人の遺留品をたどり、事件を解決に導く。

爆弾テロリストによる事件に巻き込まれて、志摩の恩師が死亡するという事件がおきる。
だが、恩師は志摩に宛て手紙を残していた、犯人は志摩の同期の警察官の中にいる!
映児にサイコメトリを依頼する志摩だったが、映児の存在を同期の沢木に気づかれてしまう。
沢木がうっかり同期に映児のことをもらしたため、映児もテロリストたちに狙われることになる。
テロリストたちの真の狙いは、ショッピングセンター内の銀行の金庫破り。
先回りした映児たちだったが、犯人たちに気絶させられた裕介は爆弾と一緒に金庫に閉じ込められてしまう。
一方、映児たちは犯人と格闘していたが、その犯人を沢木が射殺。
だが、現れた志摩は叫ぶ、その男が犯人よ!
テロリスト首謀者はなんと沢木だった。沢木は逮捕され、事件解決するのだが……

拘留中の沢木に呼び出された志摩は、沢木から「君は君の行動で、周囲の人間関係を崩壊させる」という暗示にかけられてしまう。
映児たちに優しく接するようになった志摩を、映児はいぶかしがる。
そんなおり、映児と章吉は担任から呼び出され、追試で80点以上とらないと留年と言い渡される。
焦る章吉は、映児にサイコメトリ能力でテストの問題を読み取るよう頼むが、映児は拒否。
章吉と映児の仲はこじれていく。
そんな矢先、留置所内の沢木が自殺し、志摩は自分が何かに狙われていることに気づく。
一方、追試試験のテスト問題を盗んだ章吉は、教師から盗みをネタに脅迫されてしまう。
そして、その教師が屋上で殺されたことから章吉に疑いがかかる。
章吉は映児が警察に密告したのだと疑い、映児を殴る。二人の仲は徹底的にこじれてしまう。
殺された教師の部屋から、テスト問題を盗んだのは映児だという報告書が見つかり、映児は警察に捕まる。
サイコメトリ能力が目覚めていた恵美は、映児の疑いを晴らすためサイコメトリを行い、視えた教会に行くとそこには志摩の上司・羽根山の屍体が転がっている。
駆けつけた志摩を、恵美はナイフで襲う。
映児のために、みんな殺したのだと叫び恵美を映児はサイコメトリし、真犯人を見つけ出す。
そう、それは、自殺したはずの沢木だっのだ!
一連の事件はすべて、沢木が裏で糸を引いていた。
映児と志摩は沢木を逮捕し、事件は無事解決。
だが、映児と章吉の仲はこじれたまま……
二人はともに留年決定、映児の前に章吉が現れ、なんとなく仲直り。
後輩の裕介と来年は同じ学年となり、三馬鹿の高校生活はまだまだ続くのだった。