2月に読んだ本
黒木魔奇録 魔女島/黒木あるじ
疫厄が日常になってしまった今、奇妙な出来事が挟まっている非日常の変わらなさに、どこかほっとしたりしなかったり。2階にぎゅうぎゅうに詰まっている人影、どこかの家の悲鳴と物音、ユーチューバーに憤って遺骨を撒く老人、指が減っていく地獄のおばさん、 一人キャンプのあたらしい友達、うさぎの仕返し、あたりが印象に残りました。因果応報。侮る勿れ。
出版禁止 いやしの村/長江俊和
呪殺を請け負うという噂のある共同体「いやしの村」に潜入取材したルポライターの手記、という体裁をとる本書。そこは人に裏切られ傷ついた人たちが静かに暮らしているだけだった。「いやしの村」周辺で起きた凄惨なバラバラ殺人事件、今はもうない呪禁師たちの集落、百年ごとに生贄を捧げるという彼らの風習、逆打ち、ルポライターはやがて呪いの存在を信じ始め……という、出版禁止シリーズ第三弾。物語もさることながら、仕掛けの数々を解くのが楽しみの一つ。読了後、即、考察サイトで確認。「ろろるの村」「幸福を呼ぶ丸い貝」「享という文字の由来」あたり、意味がわかるとゾゾっとする。冒頭の「詩」も逆から読んでみると、おおおおお。
方向音痴って、なおるんですか?/吉玉サキ
怖ガラセ屋サン/澤村 伊智
人生の謎について/松尾スズキ