1月に読んだ本
キレイ 神様と待ち合わせした女[2019/2020]/松尾スズキ
四度目の上演、四冊目の戯曲。うちには四冊全部あるのですが、たまに同じ場面を読み比べたりすると面白いです。四演めはマジシャン役が掘り下げられ、また世界が広がったような。それはそれ、これはこれで、底辺でも這いつくばってでも生き汚く生きていく人々のお芝居です。
あむんぜん/平山夢明
あ、パンチが効きすぎて鼻の感覚がなくなりそう。平山さんの文章は本当にイメージが立体的に立ち上がってきて、そのイメージがドドメ色やら赤色やらじゃないですか? なのに、その底辺には静謐な情緒が潜んでたりするので、マジでタチの悪い人だと思うんですよ、ええ。
怪談四十九夜 埋骨/黒木あるじ
黒木あるじ編6冊め。各筆者出し惜しみのない怪異譚ばかり、そして、〆の黒木さんの4編にうへぁとなりました。閉じた円環、終わらない怪異。閉じ込められる前に逃げなければ、きっと後悔するハメになる。
咳をしても一人と一匹/群ようこ
女王様と下僕。下僕の悦びは女王様に仕えることなのです。ワガママ放題の女王様気質の猫のしぃちゃんと一緒に老いていく日々エッセイ。老いてますます手がかかるけど、それさえも楽しんでいる群さんは、正直すごい。うちの老猫だってもう少し聞き分けがよい。しぃちゃん長生きしてね。
東京建築遺産さんぽ/大内田史郎
明治から昭和初期にかけての瀟洒な建物の写真集。レンガ漆喰タイル細工、曲線を多用した優美な外装と細部まで凝った内装。戦火や災害を経て現在へと残ったことが奇跡。来歴や場所も解説されているので、実際に行ってみるのもいいけど、その一瞬を焼き付けた写真がやはり、美しいと思うのです。
疲れたら動け!/小林弘幸
やる気が出ない時は、とにかく意味なく動けばいい。というのは広く知られていることだけど、その応用というか、頭が疲れている時こそ、軽い運動や顔のマッサージなど、刺激を与えましょうということらしいです。問題なのは、さて動こうという気持ちになれるかどうか……それを教えて欲しい。
南極ではたらく/渡貫淳子
南極越冬隊にて料理人として1年過ごした記録。選抜試験に合格し、持ち込む食品を吟味し、狭い基地の中で人間関係に気を使い、年中行事にちなんだ献立を考える、普通の主婦とおっしゃるが、精神的にタフじゃないとやっていけない。特に、もう一人の料理人との押したり引いたりのやりとりは、日常生活の上でも参考になる。ゴミは極力出さないため、残った料理はリサイクル。最後はカレーでどん。ごちそうさまでした。
暴走するネット広告/NHK取材班
NHKクローズアップ現代+のネット広告に関する番組に取材データを再構成して書籍化。今やテレビを抜いて出向料一位になるネット広告。だが、それは本当に広告としての意味があるのか甚だ疑問。複雑の仕組みを悪用しての広告費の抜き取り、芸能人を利用したフェイク広告、違法アップロードの漫画村を追うの3つから構成。漫画村など、漫画のページに埋め込んだタグで1pvを稼ぐシステムで、そんな方法があるのかと仰天した。新しいシステムが出てくると、必ず裏で儲ける仕組みが作られる。つくづく世の中は恐ろしい。
凶暴老人/川合伸幸
年をとると前頭葉の認知機能が衰えてきて、感情の抑制が効かなくなってくる。更に社会から孤立しがち、新しいものに馴染めないなどの要因が重なって、ちょっとしたことがキレやすくなってしまう。ということを統計やら実験やらで実証している本だけど、たいていの人が体験的にわかっているような気がする。それを踏まえてどうしたらいいのかを知りたい人には不向き。
死にたくない/蛭子能収
死にたくない。だって生きているのは楽しいから。楽しく生きるためには金がいるし、金を稼ぐためには働かなきゃならないし、働くためには周りの人にも気を遣わなきゃならないし、まず健康でいなければならない。テレビで見る蛭子さんと著作の中の蛭子さんにイメージは、いつも解離しているなと思うけれど、でも、本質はとてもシンプルな人なんだろう。大事なことはいつも簡単。働くのは嫌だけど生きていたいので、頑張ろ。
森遊びの日々/森博嗣
森博嗣堂浮遊書店ブログ「店主の雑駁」2018年1〜6月分。抽象的思考の具現化なのか、日々、思いついたこと考えたこと過ごしたこと、そしとちょっとの時事ネタ。森先生の思考は自分にとっては掴み所がなく、だからずっと読んでしまうのだろうなあ。
ジャニーズは努力が9割/霜田明寛
どんなに才能があったとしても、磨く努力をしなければ輝かない。第一部は16人のトップジャニーズタレントを俎上にあげ、彼らがどう努力し、どう才能を伸ばしたのかを考察。第二部はそんな彼らを見出したジャニー喜多川語録から、ジャニーズエンタテインメントの真髄を探る。最初にチャレンジさせ、自ら動き出した人間にチャンスを与える。出来る出来ないを考える前に、やりますと即答し、努力してやり遂げてみせる。ジャニーさんはスカウト力が凄いとよく言われるけど、本当に凄いのは育てる力だと思う。
だから見るなといったのに/アンソロジー
ホラーというより、捻ってズレた奇妙なお話。明確な恐怖よりも、もやもやした霧の中を彷徨っているような恐怖感。劇団イキウメ の前川さんの小説は新鮮。舞台にしたらどんな感じになるのだろう。「とわの家の女」はオーソドックスと思わせての一段外した落ちは、純愛の果ての妄執すら感じさせて◎。