9月に読んだ本
シライサン/乙一 |
その怪談を聞いたものは、眼球を破裂させて、死ぬ。拡散系怪奇譚と思いきや、途中に挟み込まれる目隠村の巫女筋の因縁話が絡み続けて、ラスト数ページですべてを逆転させる構成が見事。巻き込まれたのではなく、彼女こそが原点。自らの血筋を再生するために犠牲が必要だったと理解した瞬間に背筋が粟立ちました。安達寛高名義の映画を自らノベライズ。映画もかなり怖そうなので見てみたい。
|
異界怪談 暗狩/黒史郎 |
恐怖としての「こわい」よりも不穏な「こわい」話が多い印象。要するに「厭な話」。親戚の死に様を笑いの種にし続ける男たちとか、ぞんざいな扱い地蔵とか、いないはずの誰かに話しかけている女とか、誰も知らないカレンダーの赤い印とか。怖さの質がだんだん変わってきているようで、この先が楽しみ。近いうちにコロナ怪談も来るか?
|
宿にまつわる怪異譚/寺井広樹×正木信太郎 |
ホテル、旅館、人がやってきては去っていく場所に溜まっていくモノはなんだろか。怪談師の方だそうで、そのせいか文章がちょと冗長で怖さが減っている気もするけど、全体的にそれほど怖くはないです。窓の外に貼りついたモノが中の人を放り出すという話は、異様にリアルに映像が浮かんで怖かった。意味なく害を与えて去っていく。怪異の通り魔。
|
ネコもよう図鑑/浅羽宏 |
遺伝子の組み合わせから見る、ネコの模様図鑑。ネコの色は、黒・白・茶のみ。模様は、単色・二色・三色・キジ・ブチの組み合わせで11種。
根元と先端が黒で中間部に色が交互にはいっているのは"アブチ毛"というらしい。単色は少しでも他の色が入っていたら、それはブチになるらしく、黒猫だとばかり思っていたうちの猫は、お腹の一箇所だけ白いので、黒ブチ猫だったのでした。ネコ豆知識として、ぜひ。
|
深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと/スズキナオ |
|
美女ステイホーム/林真理子 |
|