10月に読んだ本
| 手はいつ生えてくるの/小畑延子 |
| サブタイトルは「手のない書家の回想」。幼い時の事故で両腕を切断したものの、小学生ですでに義手をはずし、すべてを受け入れて生きてきた。彼女の描く“書”は激しい情熱にあふれているのだ。人間、気持ちさえくじけなければ、夢は貫けるという、そんな本。 |
| 放送禁止/長江俊和 |
| テレビドラマ「放送禁止」のノベライズ。ホラーミステリドラマとして、人気の深夜ドラマ。取材はしたが、いろんな理由で放送禁止になったという設定で、放送禁止になった理由を読者に推理させていく。ネタがわかった時のぞ〜〜って感は、かなりオススメかも。 |
| 三面記事小説/角田光代 |
| 新聞の片隅に載るベタ記事。実際にあった、新聞に埋もれてしまうような事件をモチーフに描いた犯罪短編小説。著者の小説技術の上手さが光る。 |
| ダンサー/柴田哲孝 |
| 。 |
| 水の中の犬/木内一裕 |
| 。 |
| 猫の飼い主はじめました。/森田もりーな |
| 。 |
| 恋文の技術/森見登美彦 |
| 。 |
| 僕は猟師になった/千松信也 |
| 。 |
| 空飛ぶタイヤ/池井戸潤 |
| 。 |
| 隣の怪 木守り/木原浩勝 |
| 。 |
| 缶コーヒー職人/高橋賢藏 |
| BOSSシリーズを開発している著者による、缶コーヒーのテイスティングのあれこれ。商品開発の大変さがよくわかります。面白い。 |
| まこという名の不思議顔の猫/前田敬子×岡優太郎 |
| 猫ブログで人気爆発。困ったような不細工顔を持つ猫、まこ。オシャレ飼い主さんとの生活を写真と文章で綴ります。 |
| 蜘蛛の糸は必ず切れる/諸星大二郎 |
| ホラー漫画家による、ホラー短編集第2弾。。 |
| 少女/湊かなえ |
| 仲良し四人組の楽しいはずの夏。1人の少女が殺された。生き残った3人はどうしても、犯人の顔を思い出すことができない。被害者の母親にかけられた呪縛は、彼女たち人生を踏みにじっていく…… 「告白」で注目された湊かなえ。本書も容赦なく、人の心の闇をえぐり出します。 |
| 女子は、一日にしてならず/黒野伸一 |
| 自分は太っていると自覚のある主人公。デブコミュの人たちと知り合い、自分はこのままでいいんだと確信するが、後日、コミュの代表が失踪してしまう。会員から集めた大金を持って…… 詐欺事件に巻き込まれた主人公が、自分を見つめ直し始める。ちょっと変わった爽やか人生讃歌小説。 |
| 午前零時/アンソロジー |
| 「午前零時」をテーマにしたアンソロジー。岩井志麻子、鈴木光司、朱川湊人などホラー系作家が多いせいか、真夜中というキーワードのせいか、ホラーっぽい作品が多いのが、意外性がなくて残念。有名作家が多数参加しているので、各作家の入門編としてよいかも。 |