9月に読んだ本
超ー1コレクション〜夜明けの章/加藤一 編 |
「超」怖い話シリーズ新展開。加藤一&平山夢明コンビでやってきた人気シリーズになんと! 新人募集。実話怪談を公募し、新しい書き手を発掘しようという試み。本書はその優秀作が収録されているのだけど、怪奇の種は尽きずといった感じ。怖いです。 |
50の生えぎわ/泉麻人 |
永遠の少年も気がつけば、白髪は生えるし老眼にもなる。50才に突入した著者が語るオジサン的コラム。 |
ア・ソング・フォー・ユー/柴田よしき |
新宿二丁目の無認可保育園園長&下請け探偵屋。2つの顔を持つ主人公が活躍する探偵小説、四作目。今回は懐かしのヒット曲にタイトルを冠した四作の短編を収録。お人好しの主人公の優しさが染み入る人情ドラマ。 |
読むのが怖い!〜激闘編/北上次郎×大森望 |
希代の本読み、北上次郎×大森望のガチンコ対決第2弾。本の雑誌史上に掲載された、お互いのオススメの本を熱くお互いに勧めあうという、それだけなのにメチャクチャ面白い。人のツボはそれぞれ違うのだということを再認識できる本。 |
長生き競争/黒野仙一 |
小学校からの幼馴染みの76才。同窓会で久しぶりに再会した6人は、誰が一番長生きするかの賭けをすることにした。全員で金を出し合い、最後まで生き残った一人がその金をモノにできるのだ。冗談から始まった企画だったが、76才の人生にはまだまだ波乱に満ちたものだったのだ…… |
三匹のおっさん/有川浩 |
アラ還を迎えた仲良し三人組。小さい時から一緒に過ごしてきた三人は、おっさんになっても一緒につるんでいる。そんなおっさんたちが、力をあわせて町内にはびこる“悪”を退治する、内緒の自警団を結成し…… じじぃ萌えを公言している著者による、元気にアラ還ストーリー。抜群の面白さです。 |
アジア新聞屋台村/高野秀行 |
ひょんなことから関わったのは、台湾人社長が作る在日アジア人向けの新聞製作だった。フリーライターの著者が記者として契約した会社は、とにかくあらゆる意味でスケールのデカイ、すごい会社だった。アジアを放浪するノンフィクション作家の貧乏ライター時代。とにかくパワフルな女社長はじめ、出てる人たちがみんなすごい。せせこましい日常を忘れたい人にはぜひ。 |
ゲゲゲの女房/武良布枝 |
2010年の朝ドラ決定。“ゲゲゲの鬼太郎”でお馴染みの漫画家水木しげるの奥様が書いた、水木しげるとその家族の一代記。売れない貧乏漫画家から、鬼太郎がアニメ化され急速に売れていき、京極夏彦はじめとする慕ってくれる若者も増え、今現在の水木さんまで。昭和の風俗記として読むのも、また一興。 |
犯罪小説家/雫井脩介 |
新進気鋭作家のデビュー作に映画化の話が持ち上がった。人気脚本家が脚色するというのだが、その脚本家は自殺サイトをテーマにしたその小説と作家に興味を持つ。実際の事件をモデルにしたのだろうと、脚本家は勝手に決めつけ、謎の多いその事件を再検証しようと言い出すのだが…… サスペンスミステリにしては、あんまり意外性がないとうか、もうひとヒネリしてくれたら、もっと面白くなっただろうに残念。 |
鬼の跫音/道尾秀介 |
ミステリ作家として頭角を表してきた道尾秀介のホラー短編集。ホラーというより、恐怖小説という括りのほうがぴったりくるかも。泥臭く、ひくやりとした黴の匂いがする。ひっそりとした暗がりに何かの気配を感じる。そんな短編が6本収録されてます。 |
サクリファイス/近藤史恵 |
自転車ロードレース。個人戦だがチーム戦でもある希有なスポーツ。たった1人のエースを勝たせるために、チームメイトたちは死力を尽くす。だが、エースが落車し、二番手が優勝をさらってしまう。それは事故だったのか、それとも仕組まれた出来事だったのか。誰も立ち入れない聖域を守るため、誰かのために自分を犠牲にできるのか。 |
タカイ×タカイ/森博嗣 |
Xシリーズ第三弾。地上15メートルのポールに突き刺さって男が死んだ。いや、殺された? 有名マジシャンの敷地内でおきた不可解な殺人事件。真相を探ることを依頼された探偵たちは、調査を進めていくのだが…… |
空飛ぶナース/山本ルミ |
エスコートナース。海外で急病や怪我をした自力で帰国できない人に、付き添って日本まで連れて帰ってくれる看護士のこと。こんな職業があるなんて知らなかった! 普段は六本木インターナショナルクリニックに勤務し、要請があれば即海外へ飛ぶという、大変な仕事。そんな仕事をさらりと明るい筆致で描いていく、エッセイとしても面白いです。 |
シズコさん/佐野洋子 |
私は母が嫌いだった。お互いに傷つけあうしかなかった母と娘だが、母親が認知症になってからようやく、関係が変わり始める。嫌なこともいいことも、きっちりと描いた潔い母娘記。 |