8月に読んだ本
ジェネラルルージュの伝説/海堂尊
“チームバチスタの栄光”で、あっという間に人気作家の仲間入りをした海堂尊。小説執筆の動機は、医療業界にまったく認められないAIの啓蒙であったのだ。人気作家による、作家前夜作家以後を詳細に語るエッセイ。書き下ろし短編もついていて、読みごたえあり。
夏光/乾ルカ
戦時中でもイジメはあった。左目の中に黒い影が見える少年は疎開先でいつも虐められていた。海に呪われた彼は不吉だというのだ。彼が行きたがっている広島へ、主人公は一緒に行くことになるのだが…… 表題作はじめとする、奇妙で怖い短編集。かなりオススメです。
俺だって子供だ!/宮藤官九郎
結婚10年、このまま夫婦二人の生活が続くと思いきや、突然の妊娠出産子育て! 人気脚本家クドカンの育児日記。親バカぶりが微笑ましくも見物です。
DOG & DOLL/森博嗣
趣味人森博嗣による、オモチャと犬とのエッセイ。趣味にどっぷり浸かるとはこういうことだと、教えてくれる本。勉強になります。
鴨川ホルモー/万城目学
京都の大学に密かに受け継がれる行事。それが式神を戦わせる“ホルモー”。式神が見えるという特殊能力を持った学生たちが巻き押す、笑いと涙の滅多にない青春物語。面白いです。
ダイイング・アイ/東野圭吾
病院で目覚めた主人公は、頭を強打されたのだときかされる。犯人は、主人公が交通事故死させてしまった女性の夫。しかし、主人公にはその事故の記憶がまったく欠落している。信用していたオーナーも、愛していたはずの恋人も、みんなどこか嘘をついている。なくした記憶と同じぐらい信用ができない。その時現れた謎の女……主人公は彼女に溺れていくのだが…… 著者には珍しいホラーテイストなミステリ。
ダンナ様はFBI/田中ミエ
ごく普通のOLだった著者は、仕事上でアメリカ人のボティガードと出会う。しかし、彼は彼女に一目惚れ。プロポーズを受け入れ、一緒に日本で暮らすことになるが、旦那様はなんと、元FBI捜査官だったのです。ただでさえ難しい国際結婚なのに、旦那様がガンコな元捜査官ときたら波瀾万丈な人生は確実。最後はやっぱり愛だろ、愛。文章も上手いので読みやすいです。
この指とまれ/小川勝己
恋人を奪われた夏子は、金持ちになって見返してやると、学内の友人を誘って詐欺を繰り返す。仕事は成功し、次第に大胆になっていく彼女たちだったが…… 騙し騙されのコンゲーム。青春クライムサスペンス。
GOTH モリノヨル/乙一×新津保建秀
映画化記念ということで、主演女優をモデルにしたフォトストーリー。映画監督でもある乙一の映像世界は、小説と同じくかなり独特。いやそれは、新津保さんとのコラボだからかな。再び、あの二人に会いたい人は、ぜひ。
女優仕掛人/新堂冬樹
のし上がってやる! 主人公は芸能事務所のマネージャー。ある日出会った女優の卵に一目惚れし、彼女を売るために奔走し、やがては元の事務所を裏切り独立する。主人公の前では清純派ほ通している女優だが、その実態は男を手玉にとる恐ろしい女。芸能界の裏側に呑み込まれていく一人の男と、のし上がっていくしたたかな女を描く、芸能小説。
国境事変/誉田哲也
警察公安部に所属している主人公は、仕事に疑問を持ちながらも日々流されている。協力者として近づいた在日北朝鮮人。彼らのトラブルが、日本の国境警備の問題に発展する! 骨太な警察小説。
ファントム・ピークス/北林一光
長野の山深く、怪物が棲んでいる。ある日、突然、妻が消えた。山に入ったきり帰って来ない妻は、いったいそこで何と出会ってしまったのだろう。同じようにトレッキングにきて恋人に失踪された男と一緒に、主人公は山の奥深くに隠された謎に迫る。人が自然を破壊した結果、自然は人に牙を剥くようにようになってしまった。後味の哀しい山小説。
おっさん傍聴にいく!/北尾トロ×下関マグロ
すでにプロの傍聴人と呼んでもいいぐらいの北尾トロが、長年の友人であるところの下関鮪に傍聴の極意を伝授するという本。裁判傍聴の楽しみ方を優しく教えてくれるので、傍聴に興味ある人にはかっこうの入門書かも。
悠々おもちゃライフ/森博嗣
多趣味で有名な著者による、趣味の開陳……なのかな? おもちゃのこと鉄道のこと、オタクでマニアな趣味がこれでもかと詰まっております。